
解体を待つ8000形8516編成。
(津田沼方の2両)

前面の車番もなくなっていました。。。
今日、くぬぎ山の車庫に行ってみました。
そしたら・・・

ついに8000形8516編成の解体がはじまっていました。
今月、新京成は全車VVVFインバータ制御車になりましたが、この8516編成はその改造もされずにそのまま廃車という形に・・・
これで8000形は、残り5編成になりました。。。

松戸方の先頭車の前面にも車番はありませんでした。

側面の車番はまだ残ってましたので、これが8516Fだったということがわかります。
今回の解体作業は、まず松戸方の4両から開始したようで、津田沼方の残りの2両はまだ車庫の端っこに置かれたままでした。
(上記写真 くぬぎ山車庫にて撮影(敷地外より) 2013.2.28)
現役だったころの8516編成。

「花火ナイター号」としても運転されました。
動画も・・・
<script language="JavaScript" src="http://peevee.tv/js/peeveeplugins.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeePlayer("48443877/48443877peevee320283.flv", 0, 333, 282); po.write();</script>
さよなら8516編成・・・
それから・・・地元で次に気になる車両は、コレかな・・・?

9200形が入ってきたし・・・
(鉄道友の会撮影会で北総車両基地にて撮影)