もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

もうすぐさよなら・・・寝台急行「銀河」

2008-02-21 00:58:51 | 鉄道路線・列車・車輌



今度のダイヤ改正で廃止となる寝台急行「銀河」。
今のうちに写真を撮っておこうかな?ということで先日夜、東京駅に行ってきました。



夜11時発車ということで、10時過ぎに行ったのですが、そのときはまだ誰もいませんでした。しかし、入線時刻が近づくにつれ、だんだんとカメラを抱えた方が増えてきて最終的には10~20人ほどの人が集まったでしょうか・・・(一般の会社帰りのサラリーマンの方もケータイで結構撮ってました。。。)







東京駅に夜行列車を撮りに来たのって結構久しぶりかもしれない・・・
(「銀河」は20系客車時代に撮りに来たっきりかも・・・)
当時は、まだ13番線まであって機関車も11番線(ホームなし)の機回し線を使い機関車をつけかえてた。
今は、そんな機回し線なんてないので、この銀河の機関車はとなりの9番線を‘通過’してつけかえてた。

もうすぐさよならの「銀河」。
撮るなら今のうちかもしれませんね。。。

最後に動画で東京駅出発シーンを撮りましたのでよかったらどうぞ・・・
(音が出ますので注意してください・・・)
<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=AnxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos/7NOmVRY4bkcobcX3k/lFQs&logoFlg=Y"></script>



遊・遊・遊・・・・

2008-02-18 01:56:35 | ノンジャンル
今日、久しぶりに脳内メーカーをやってみた。
ちなみにおいらは・・・


もるもるの脳内←リンクしてます・・・
う~ん、「遊」ばかり・・・きっと合ってるかも・・・


お弁当・・・お米の真ん中に「梨」かよっ!(゚Д゚)ノ ァィ


オ・オイラ人からお金なんて借りてないぜよ・・・

こっちは、もるもる市だと・・・

野球場35個ってどんな市だ!?


え~~~~~っ!?

とまあ・・・最近、脳内メーカーもパワーアップして四字熟語メーカーとかお弁当メーカーなどいろんなのができている。
話のネタにやってみては・・・?
(リンク集からでも行けます。)

ちなみにこの前会社のパソコンで上司の名前を入れて爆笑してたら超怒られた・・・
(時と場所を選んでやりましょう・・・)


都電荒川線

2008-02-14 20:27:11 | 東京都交通局
ご存知!都電荒川線。
三ノ輪橋~早稲田の12.2kmを結んでいる。
ちょこっと写真とビデオを撮ってみましたのでよかったら見てやってください。。。

*動画は音が出ますので音量に注意してください。




現在、主力の車輌となっている7000形と7500形。
(この2形式って、吊り掛けモーターなんですね。)


三ノ輪橋で出発を待つ7022。


この7022だけ懐かしい色になっている。

<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=CpxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosA7NOmVRY3fkZKBA3VhclFQs&logoFlg=Y"></script>

7022三ノ輪橋到着~




三ノ輪橋には懐かしい看板が・・・

<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=ErxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosC7NOmVRY3fkAmaY55nXlFQs&logoFlg=Y"></script>

三ノ輪橋では降車ホームで乗客を降ろし、乗車ホームへ向かいます。。。
(乗車ホームにお客さんが並んでいるのが見えますが、日中5~6分おきに動いているのですが、結構利用客って多いんですね。。。ちょっとビックリ・・・)


こちらは荒川車庫。


中に入れないのでズームアップするとたくさんの車輌が休んでます。
ここには都電おもいで広場がありますが、現在改修工事のため4月までお休みだそうです。

今回は時間の関係で他の車輌が撮れなかったので次回また行きたいと思います。。。




東大宮操車場

2008-02-13 00:40:00 | その他鉄道関連
東北本線(宇都宮線)土呂と東大宮の間にある東大宮操車場。
どんな車輌がいるのかな~と思って先日行ってみました。

ここには、操車場南側と北側に操車場を挟むようにして陸橋が架けられている。
南側の橋は車道・歩道があり交通も多い・・・、北側は歩行者専用の橋になっている。(だから北側の橋ではゆっくり眺めることができる・・・でも、周りに学校が何校かあるので登下校の時間になると学生などの歩行者も多い。。。)


結構広いですね~


真ん中当たりから全景~今日はあまり止まってないかも・・・


おっと、この色は・・・


ズームアップで・・・京浜東北線だ~これは先日疎開された209系33編成ですね・・・この209系ももうすぐ見られなくなるんですね。。。(ノД`)シクシク


こっちでは・・・リヤカー引っぱって何かしてます。。。

ここは一日中いても飽きないかもしれませんね・・・

今回は、時間の関係で北側の橋からしか写せませんでした( >Д<;)。。。
今度来るときは、南側の橋からも撮ってみたいと思います。。。

(以下の記事・写真は、2008.3.21追加したものです。)

ここでちょっと懐かしい写真を・・・
(写真を整理してたら出てきたのでアップしてみました。)
もう20年以上前の東大宮操車場の様子です。

当時は、583系などが全盛期。止まっているのが見えます。


これはきっと廃車になった車両ですね。黄色の101系。色褪せてます。
(貨車も止まってたんですね。)


珍しい一体型ひさしのEF5865。
もうサビだらけ・・・これも廃車になったのですね。。。

このころまだ土呂駅がなかったので、友人とバスか何かで行った覚えがあります。
そのあと大宮の繁華街でブラブラしてたら平日だったので婦警さんに声をかけられたような・・・(まだ10代だったので・・・爆)


E655を撮りに行ったけど・・・

2008-02-09 23:05:25 | 鉄道路線・列車・車輌
先日、鉄道雑誌を見てたら地元常磐線をなごみ(和)E655系ハイグレード車両が走るということを知った。
(E655といえば特別車輌を連結して天皇・国賓の方々をも乗せる列車だ。通常はこの特別車輌を外し団体列車で動いている。)
朝早く走るからこれは会社に行く前に撮影しようと思い、午前中順光で常磐線下りが撮影できるという天王台駅に行った。(もちろん天王台は通過~)
そして待ち構えること20分、列車通過のアナウンスが入った。
はじめて見るハイグレード車にワクワクしながらカメラを構える。
そしてやってきたのは・・・

<script language="JavaScript" type="text/JavaScript" src="http://f.flvmaker.com/mcj2.php?id=Y/xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosW7NOmVRY2kkemD.2VkWlFQs&logoFlg=Y"></script>

(↑音が出ますので音量に注意してください。)

!!。
これってE653ではないかい?
他にも同業の方がいたけど、お互いキョトンとした感じだった。
きっと運用車輌の変更でもあったんですね。
(早起きしたのに~!!!)

きっと今度は映し足るぞぉ~~