もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

久しぶりに・・・

2012-09-25 23:44:00 | ノンジャンル
今日、久しぶりにユーカリが丘に行ってきました。
ここにBAY-FMのサテライトスタジオがあるのですが、平日のお昼、ここから放送しているサラドレを見に行ってきました。

今日のDJは、黒澤ゆりかさんでした。
(やっぱりかわいかったですね・・・)

番組終了後、スタジオの外でこの桃尻ステッカーをいただき、サインもしていただきました♪

その後、ちょっとした撮影会もあって写真も撮らせていただきました。
(その写真は、ちょっと載せられませんが・・・)

う~ん、ファンになっちゃいそう・・・



旧月潟駅にて・・・

2012-09-22 00:57:00 | 新潟交通(廃止線)

静態保存されているモハ11

先日、クルマで新潟まで行ってきました。
やっぱり千葉から新潟は、遠かった・・・
片道4~5時間位かかったかな?
何しに行ったかって?
そう、この車両たちに会いたくて・・・

モハ10形11号(電動客車)


モワ50形51号(電動貨車)


キ100形116号(ラッセル車)

・・・・・

1999年4月に廃止になった新潟交通電車線。
ここは、その旧新潟交通電車線の月潟駅です。。

現在、ボランティア(かぼちゃ電車保存会)の方たちの手によってこの駅・車両たちが保存され守られています。


駅舎も・・・

ちょうど私が到着したとき、ボランティアの方もいらして掃除をするということで、電車内や駅舎の中も見させていただくことができました。(普段は、施錠されてて中には入れないようになっています。)

電車内や駅舎内もほぼ当時のままになってて、なんか懐かしさを覚えます。
また毎日掃除をされてるらしく、とてもキレイな状態で保存されていました。
(イベントのときなどに中を公開するそうです。)


なんかこうやって見てると、今にも動き出しそう・・・


車両の回りにはコスモスが咲き、花を添えているようでした。。。


もう動くことはないのかな・・・?

今回いらしたボランティアの女性の方、いろいろとお話をさせていただき、また車内などを見させていただきありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
次回来るときは、晴れのときに来たいと思います。。。


それと、ぜんぜん関係ありませんが・・・

わたしのクルマ、この月潟駅で偶然にもちょうど10万キロになってました。(自宅から339.3㎞)
これもきっと何かの縁なのかな??(笑)

(上記写真 旧新潟交通月潟駅にて撮影 2012.9.20)

485系‘イルカ’編成

2012-09-16 00:45:00 | JR(旧国鉄)

向かい合った2本の485系‘イルカ’編成。


運転室脇のイルカが印象的です。。。


先日、尾久でこの車両を見かけました。
勝田の485系K60,K40編成。
2編成が繋がれてパンタを下ろし置かれていました。


大宮寄りにK40編成。


上野寄りにK60編成。

聞くところによると、この2本の485系イルカ編成。
この秋で引退という話だそうです。。。
で、尾久にいるということは・・・
・・・疎開?・・・

常磐線を元気に走るイルカちゃんは、もう見ることができないのかなあ・・・?

(上記写真 尾久にて撮影 2012.9.14)

MUE-Train

2012-09-15 00:00:00 | JR(旧国鉄)
先日、久しぶりにこの車両を見ました。

209系を改造・製作された試験車「MUE-Train」。
MUE-Train というのはMUltipurpose Experimental Train (多目的試験車)を略した愛称だそうです。
中をのぞいたら、いろんな機器などが積まれていました。
いろいろと試験をするんですね。


側面にも大きく「MUE-Train」と書かれています。


大宮では、数分の停車後折り返していきました。
どこへ走っていったのでしょう・・・?

(上記写真 大宮にて撮影 2012.9.14)