もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

武蔵野線経由になった‘安中貨物’

2015-03-19 21:41:00 | JR(旧国鉄)
先日、久しぶりに購入した貨物時刻表を眺めていた。
そしてときどき撮影する‘安中貨物’の時刻を見ていたら、
おっと~
なんと武蔵野線経由になっているではないですか!
(今までは、田端経由だったのですが・・・)

そこで今日休みだったので、ちょろっと撮りに行ってみました。
ここは、武蔵野線の吉川美南。
雨の中、早速やってきました‘安中貨物’。(5094~5097レ)

今日の牽引は、EH500-36でした。
ホントに武蔵野線回りになったんですね。。。

今度は晴れた日に撮ってみたいと思います♪


ちなみに・・・

北小金から連絡線を通って武蔵野線に入るようになったので・・・

(過去に撮った・・・)

松戸や・・・


常磐線の松戸~金町間

など、北小金以南の常磐線では、もう撮ることはできないんですね。。。

さよなら7260形7268編成。

2015-03-13 00:06:00 | 北総鉄道

まもなく引退する7260形7268編成


先日、鉄道友の会(=JRC)主催の北総7260形7268編成の撮影会が印旛車両基地でありました。
というわけで、わたしも久しぶりにJRCの撮影会に参加させていただきました。
しかし・・・当日は、あいにくの雨模様でした。。。(泣)


2006年から京成3300形のリース車両として走り続けてきた7268編成。まもなく引退になります。
いろいろ写真を撮ったので、今まで撮った写真とともにデジブックにしてみました。。。

<object width="'340'" height="'230'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/rJDNBtT0vzMW-SG3/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/rJDNBtT0vzMW-SG3/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'340'" height="'230'"></embed></object>

ちなみに・・・

この7268編成、4両+4両で途中に運転台がありますが、この部分はATSを外しているため分割して走ることはできないそうです。

そして、後釜には京成3700形が入ってくるそうです。(車番はまだハッキリしないそうです。)


最後は、9000形と並べてくれました♪この9000形もこの1編成のみなんですよね・・・
(急行灯も点けてくれました。)

そして22日には、撮影会のイベントがあり、また北総鉄道のHPを見ますと当日、印西牧の原~京成上野間でさよなら運転もするようですね。撮影される方は、事故のないよう気をつけてくださいね。

今回、久しぶりにJRCの撮影会に参加させていただきました。
今回お世話になりました鉄道友の会東京支部の方々、また北総鉄道の社員の方々、いろいろとありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
また機会がありましたらぜひ参加させていただきたいと思います。

*ちなみに西白井にシートを被って置かれている7000形1両は、今後どうするか決まってないそうです。