東京は昨日からの雨が明け方には雪に。結局1日中寒い日で、とても3月10日とは思えないような気候。地球温暖化とは、なんぞや!という感じだが、別の媒体のNYの人の書き込みにはコートはいらないくらい暖かいとのことなので、イレギュラーな気流の仕業ということか。こう書いて、「イレギュラー」自体がここまでの「標準」ということであって、すでにその基準自体が変化していれば、この状態が(いわゆる)「ニューノーマル」ということもあるよな・・・・・と考えてしまう。このところの・・・といってもここ数年のマーケットの状況がまさに「緊急避難」の常態化、やがてそれが「ニューノーマル」にという流れでもある。
本日は事前の予定が変更になり、午後の予定が空き、ならば課題の原稿を書こうと思ったが、思いつつ買い置きで何冊か溜まっている本の一冊を読み始め、結局そちらに集中。あとは少し片付けして終わってしまった。学生の頃の試験前のようなのだ。珍しく一日籠ってました。
話題は変わって、昨年末に前WGCの豊島さんとの対談本の企画があったのだが、その際の担当編集者の宝島社のM嬢から「こんなもの、作りました」と送られてきたのが、この手帳。試合日程が決まるのが年明けなので必然的に4月始まり。ビジネスにも十分使える仕様になっているのだった。シンプルなデザインもいい。バイアスの掛った意見と思われるでしょうが・・・・(笑)。店頭で目に留まったらご覧くださいませ・・・といって、私に利害関係はありませんが。
雇用統計発表直後に売られた金、戻りも早かった。
ETFを売ろうとして、欲を出して高めに指値したら目の前で暴落・・・・
仕方なく貯金を取り崩しました。
豊島先生の本をAmazonで注文したら、以降おすすめメールに
「2011年なんとかかんとか」という本が今年にいたるまで載っています。
馬鹿にするな、といいたくなります。
この手の本はタイトルは踊っていますが、内容は思わせぶりなことが書いて
あるだけで、あんまり面白くないなぁ、というのが書店での印象。
もっと楽しい法螺話が読みたいなぁ。
そういえば、昔少年雑誌にあった「海水から金が採れる」ってどうなったんでしょう。
AIJ問題。勤務先関連の年金機構が年金支払いに変化なしとの声明を出して、
社内は一応、落ち着いています。
老父によれば、老父が関連した会社の年金機構にも猛烈な売り込みがあった
が、あまりにうまい話なので断ったらしい。
普通そうすると思いますが・・・・
もったいぶらずに質問欄があるので無視しないで答えてください。
ただし、ここは質問欄ではないので、そうしたことを望むのであれば、テクニカル分析を売りにしたサイトはあるんじゃないでしょうか。
今後1年くらいで1200位に下がってから再度上がるように見えます。