亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

強弱入り混じる米雇用統計、金は一時急落も値を戻して終了

2019年10月07日 22時29分20秒 | 金市場
先週末発表の9月の米雇用統計。先行して発表されていたISM製造業および非製造業景況指数の内訳の雇用指数やADP全米雇用報告などから、労働省発表のデータの下振れを見込む向きも多かったし、自分自身も増加数市場予想14万5000人に対し10万人割れもありか?くらいに捉えていた。4日に速報段階で書いたが13万6000人増と8月の16万8000人増からは大きく減速となったものの、目線が下がっていたことで「そう悪くはない」という印象に。失業率が0.2ポイントも下がり3.5%になったことも印象を押し上げた。3%台の失業率は8カ月連続だが、3.5%は1969年12月以来のこと。約50年ぶりの低水準となる。

一方で平均時給の伸びは前年同期比で2.9%増にとどまった。前月は同3.2%の伸びとなっていたが、約1年ぶりに3%台を割り込むことになった。失業率が低下しても加速しない賃金上昇だが、今回はむしろ鈍化という内容は、ネガティブな数字。個人消費や物価上昇圧力を弱める要因となる。もっともFRBにとって、当面のインフレ率の上昇を気にすることなく、保険的な利下げを続けられる環境が続いていることを表す。

発表直後にNY金はフラッシュで上下動したことが後からわかったが、その後急落となったのはこの50年ぶりの水準に新たに失業率が下がったことだったとされる。この辺りはAIロボットの反応でもあり確認のしようはない。ただし売りが一巡すると買戻しの動きが見られたのは、10、11日の日程で再開される米中閣僚級通商協議や、先月中旬に端を発する米短期金融市場での資金のひっ迫などへの警戒感だろう。

さて次に控えるのは米中協議。トランプ弾劾などでこの間の状況に変化が見られており、トランプ政権は中国に足元を見られている印象。日本時間の本日早朝にブルーンバーグは、中国政府は米国との閣僚級会合に向け、協議の範囲を狭めようと考えていると報じた。米国サイドは当初部分的合意でも可というスタンスともされたが、今や包括的な合意を求めているとされる。包括的な合意が難しい状況に変化なし。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月の米雇用統計は悪くなかった | トップ | 中央銀行の金購入、8月はネ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事