亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

金価格をサポートする流れは続く

2010年06月09日 11時36分24秒 | 金市場
引き続き名古屋におります。ドル建て金価格のみならずユーロ建て、ポンド建て、スイスFr建ても軒並み過去最高値更新。きっかけは伝えられているフィッチ・レーティングスによる英国への警告。このままでは、最上級のトリプルAを失う可能性を示唆。この見通し、以前・・・といっても1年くらい前から市場では囁かれていたもの。英国は「公的債務の比率が急上昇しており、先進国で最も基礎的財政収支(プライマリーバランス)の改善が急務」としている。これを読むと、国内投資家は、日本より悪いの?という反応だろう。当方としては「急上昇」という点にポイントがありと思う。日本の「(財政事情の)悪さ」は以前からのもので、言うまでもなく進行形。しかし比較的悪くなかった米国や英国その他の悪化が08年以降急ピッチで進み始めている。マーケットは、ベクトルの方向と大きさを反映すると捉えている。

金価格は高値更新後の利食い売りに一服状態。これ当然の動き。勢いに乗って、そのまま走るより好ましい。このところの株安で傷んでいるファンドは多く、各種ポジションを閉じているところも多いらしい。先週と今週で金融環境が変ったわけでもなく、バーナンキ議長が米国の2番底はないと語ったところで、はぁ、そうですか・・・という感じだ。自分のイメージとしては刺激策の継続か財政健全化か、という二律背反のテーマにジワジワとマーケットが追い詰められているように見える。結局、その時その時に発生する出来事にワラワラと反応を繰り返しながら先を探るのみ。目先の上げ下げは当然だが金価格をサポートする流れは続く。

ハンガリーの次は、再びユーロ圏に戻りスペインかな。まぁ、どこで何が話題になっても不思議はないが。

個人的には進行が遅れた仕事を抱え、アセアセ。表面的にはそうは見えないでしょうが。そういえばコメント欄にて意見を求められておりましたが、いずれ。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住宅関連データ軟化? | トップ | やはり広く焦げ付いていたホ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おもだか)
2010-06-12 12:23:21
子供たちが二十歳になったらゴールドのネクタイピンをプレゼントしたい。
そんな気持ちから積立を始めて五年。ささやかですが値上がりに喜んでいます。
後10年、子供たちがネクタイピンを手にする頃は、世界がどのように変わっているのでしょうか。
返信する
私が知ってるUnknownさんへ (ささやか)
2010-06-12 08:47:14
お久しぶりです。
来週から梅雨入りとか、紫陽花の季節になります。楽しみですね!
今年は冷夏でコメ不足が心配されているとか。でも最近マレーシアに行って長粒米ってお粥にすると美味しいとかのお勉強もしましたから大丈夫!「金がわかればコモディティもわかる!」投資で得た知識を実生活にも活かせるよう頑張りましょうね
ライフプランや実人生から離れた投資は脆いと思います。
記憶が不確かなのですが「金価格は未知の領域に入った」との記事は600~700ドルじゃなかったかと思う(福井総裁の辞任前だった)。今はその緊張感が緩んでいるみたいに見えるので私もこれでいいのかな~と時々思ってました。今は腹に収めておいて良い事だけど…
 横レス失礼しました。
返信する
豊田泰光さん ()
2010-06-10 21:24:01
私も読みました。そのとおりと思います。あの方のコラムは面白いですよね。
返信する
言いたいこと、・・ (この際だら (*^^))
2010-06-10 19:00:41
先日の、日経でも ○○商事の 方が
今後、金は堅調に維持るる との コメント。
商品市場の方、も 金のアナリストの方も 全て同じコメント。


今後が、本当に 楽しみです。


私が、株式を始めたのが、2008年の蒸し暑い日、どこかの証券会社が、三菱商事の目標株価を 7000円と・・流石に 見送りましたが・・何の根拠で??と 当時思いましたよ。

アナリスト・・ 格付け・・
別に、コメント、格付け、が 間違っていたからって、裁判にもならないし・・損することもない・・そう・・損するのは、それを信じた投資家ってことですよね。

流石に、英国では、格付け会社の何とかやらが始まっているみたいですが・・

これは、あくまで、結果論の お話です。
格付け会社、アナリスト、証券会社を 批判してるのでは ないのですよ。

ただ、情報が、一方通行になってしまうと・・
宗教性??政治性??相場感覚??

どなたかが、まさかの坂は もう古いといわれていましたが、言葉ではなく、

思い込みが 一番怖いと コメントしたかったのです。

これからも、亀井さんのご意見を参考に聞きながら、市場を 見て 投資のチャンスを 虎視眈々と 見ている 

亀井さんのフャンより (*^^)v
返信する
ささやかさん へ (Unknown)
2010-06-10 18:15:29
覚えて頂いていたなんて ・・ (#^.^#)

あれからも、亀井さんの お話は、毎日欠かさず聞いています。

投稿は、控えさせて頂いていました。
最近は、私などが、入れる余地もないぐらい、逞しい投稿で、毎日参考に、させて頂いておりました。

ただ、少し気になり、今回の投稿に踏み切りました。

お節介と思われるかもと、・・

次回のコメントは、セカンドネームで、投稿できたらなぁ と 思っています。

ささやかさん (*^^)v
返信する
亀井さん、プロ野球のことですが・・ (パリーグファン)
2010-06-10 16:23:54
1 今日の日経電子版に豊田泰光氏がセパ交流戦のことで寄稿しています。

セリーグの下位3球団の弱さは酷い。言い換えれば、巨人、阪神、中日の上位3球団だけで実質的にはセのペナントを毎年争っている。
これでは野球人気はパイとしては増えない。

2 思えば、広島はあの赤ヘル旋風以来優勝したろうか?横浜は権藤時代に大魔神佐々木、斉藤その他野手も揃っていて優勝、日本一になったが大洋以来優勝は2回では?
ヤクルトも野村ID野球後若松監督時代に1度優勝しただけだ。(記憶違いがあれば御免なさい)

3 パは、日本ハムは北海道、楽天は東北、ソフトバンクは九州と良い意味でFCが確立した。
九州以外はTVの放送が巨人戦しかないなどの理由でほとんど巨人ファンだった地域だ。

4 オールスターも長島が何回も辞退したりして興ざめて久しい。
真剣勝負でないから投手も内角攻めをしないし、全くおもしろくない。廃止か1試合でいい。日本シリーズが無くなるのは残念だが1リーグ制にした方がおもしろい。
反対するのは弱小球団を入れておいて、何回も連覇したい巨人や阪神、中日くらいだろう?
返信する
まさか の 坂 (ささやか)
2010-06-10 15:38:24
massacreって、以前亀井先生のブログに出てきましたよね。私も「まさかの坂」ネ、と認識してました。
今となってはなつかしくfairlaneさんに教えてもらった様に検索してみました。
あの時の傷は癒えたけど、投資スタイルは変わりましたし、「まさか」はいつでもそこにある、と知りました。

ひとりで勝手に思っている事ですから、横レスご無用。
返信する
甘い! (デフォルト)
2010-06-10 15:23:34
毎年40兆の現金引出しが後何年出来るでしょう?
もう日本にはそれ程の現金は無いですよ。
30年たったからこれから起こるのです。

今の日本人は銀行や郵便局に入れた現金は必ず戻って来る、紙幣が紙切れにならないと思っていますから金は資産ではなく装飾品でしょう。
しかし財政不安が起これば注目します。でもその時は遅いかな。



返信する
狼少年? (パリーグファン)
2010-06-10 14:30:29
1 バブル崩壊あたりから日本破綻も言われて久しいと思う。極端なことを言う人も少なくなかった。日本が危機的と言っても今のところ東京はいちおう繁栄と安寧の中にずっとある。
国民も狼少年のような感じで破綻などを考えているのだろう。
「破綻など言われて30年・・何も変わらないよ?」
加えて金などとはもともと馴染みの薄い国民性だ。

今後、国内で金が真に注目される時代は来るのだろうか?

2 亀井さんも豊島さんも金アナリストとしては常識派、中庸派、穏健派だと思う。余り奇を衒ったり、人を貶めたり、非難したりすることはないように思う。
そういうニュートラルな立場、姿勢というのが個人的には様々な観点から一番安心感、信頼感がある。
返信する
これからの日本の方向 (デフォルト)
2010-06-10 14:24:17
今の日本は戦後40年間で増やした蓄財を20年間で殆んど使ってしまった状態です。
もし明日国民が一斉に引出せばその実態が判るでしょう。
国債とは本来なら現在の税制で足りない分を国民が銀行や郵便局から引出し国に収めるものを

国が直接金融機関から引出しているシステムなのです。
消費税が良く議論に成りますがもうすでに国民は実質的に倍の納税をしているのです。
しかも金利まで付けて!
デフォルトはこれからも伸ばすことは可能ですが私は意図的に起こすことが必要だと思います。
国民は現金資産は失いますが為替は円安になり国際競争力は増します。
戦後日本は焼野原になりゼロからのスタートでしたが
今こそ日本は経済を一旦焼野原しそこから経済成長をし新しい日本を作ることです。
また破綻すれば行政改革も簡単に出来ます。
夕張では短期間に職員の半分が辞め給料は4割カット議員も減り行政への住民参加が起るという
理想的な行政改革になりました。


返信する
純金積み立て (ぱろ)
2010-06-10 13:46:19
毎月の金額を増やすことにしました。買える量が当然のことながら減ってきたので。毎月20g、、、一応それなりの量になってきました。何だか楽しいです。。
返信する
小泉は日本沈没の戦犯の一人! (Unknown)
2010-06-10 11:52:52
>亀井さんも、読めなかった
まさか の 坂

小泉が使う「まさかの坂」を使わないで欲しいね!胸糞悪いよ!
これは勿論個人的な感情ですけどね。

宮沢、小渕、小泉・・

結局、日本の国債をGDPの2倍近くという異常値にまで拡大させたのは自民党政権ですよ!
民主党政権は1日も早く国に甘えきっている国民にも引導を渡すべきですよ!
返信する
家庭内借金 (ライラック)
2010-06-10 10:22:29
日本のGDPに対する国家債務の率はダントツです。
しかし日本は国内でほぼ国債を消化しているので破綻しないとはよく言われていることです。
ドイツは8兆円の財政引き締めを実施。公務員の給与から年金まで減額。さすがドイツという感じ。日本にはまねが出来ない。
このままでは日本もどうなることやら、、、。
ということで、信じることさ必ず最後に金は勝つ~~~。
返信する
FRB議長発言 (Unknown)
2010-06-10 09:15:03
(ロイター抜粋)

「同議長は「金価格の動きはよくわからない。ただ、金融市場には現在かなりの不透明感と不安感が存在すると考える」と述べ、「現時点では金以外への投資はリスクが高く、先を見通すことが困難な状況で、金の保有がヘッジになると一部で考えられている」との見方を示した。
返信する
>金、海外へ流出加速 (こう)
2010-06-09 20:27:11
しかし、そうはいっても
日本の国債はすごいよ!
銀行はしこたま保有している。怖い。
今回の不況は
まったく別物
異常な状態になりつつある
気がしています。


いま、きん売ったら
あとで、後悔するんじゃないの・・
返信する
日本人は哀しいくらい自分の国を信頼してる! (パリーグファン)
2010-06-09 20:00:32
1 金を買っていると身内に言えば金地金を保険・ヘッジ目的で買っていると説明しても株取引よりも胡散臭い商品取引を行っていると思われて批判されてしまいます。

そう・・「小豆相場に手を出してシンダイを潰した大商人」の例はよく語られました。

「小豆相場には手を出すな!」
「保証人と手形の裏書だけはするな!」

2 日本人はずっと島国で1945年の敗戦まで他国に占領されることもなかった。
金より互助、助け合い・・お上を頼る国民性でしょうね?

でも、日本人も余裕のある人は何キロか金地金を持つことはこのご時世では有意義なことですし、亀井さんのような金アナリストの役割もそこにあるでしょう。
投資で金買って損するというレベルとは異なる価値を金に求めたいですね。

3 阪神西武・・涌井何だから今日の西武は負けられませんよ!

返信する
金、海外へ流出加速 (Unknown)
2010-06-09 19:26:45
本日の日経の夕刊によれば、
買ってる人より、現物を売ってる人が、急増しているとの記事。

豊島氏は、日本国の衰え とのコメント

でも、私は、そうは思いません。
日本人は、それだけ、堅実なのでは・・
バブルを感じるのは、バブルを初めて感じた日本人では、ないでしょうか?

確かに、金には、価値があると思います。
でも、為替と同じく、世界の全ての人が、価値観、相場を決めるのですよね。

入り込むと意外に、他が見えなくなることがあります。

亀井さんも、読めなかった
まさか の 坂

覚えていらっしゃいますか?

そのまさかの坂は、そんじょそこらの坂ではなっかったですよね。

金を上げたい人、下げたい人、色々、いらっしゃるかと思いますが、

ネットが普及してきている中、発信するほうも大変ですが、個人個人のコメントも、大切にしなくてはいけない時代かと思います。

誰が、悪いわけでもなく、相場なのですから

くれぐれも、信用取引での金購入にはご用心をと思います。

信用不安で、金が上がる上がるとそう、
2年前の熱い夏・・今と同じのような気がします。


株崩落、そして、金も暴落し、
多額の損失を背負ってしまった投資家より。、
返信する
Unknown (パリーグファン)
2010-06-09 12:05:07
亀井さん、おはようございます。

1 日本の金投資家が他国の投資家のように金高の恩恵をストレートに享受できないのはひとえに異常な円高?のためでしょう。

中長期的には、いくら管さんや日本国民が頑張ってももう遅く円安、日本経済大混乱のトレンドのような気がします。財務省も財政再建を本気でやる気があるのか大いに疑問で、ハイパーインフレで国債、地方債を一気にチャラにしたいという誘惑に絶えず駆られているでしょうね?

2 ハーバードの有名な教授も、「日本破綻は今度ばかりは現実性がある。過去何回も投機家が日本破綻をしかけて痛い目にあっている。危機に際しての日本、日本国民の恐るべき粘り腰と忍耐、対応力、団結力が今度も再び見られるか?興味はつきない」みたいな文章をWSJ?に寄稿していました。

3 持ってる金は日本破綻の保険・ヘッジ目的ですので当分売る気はないのですが、今後も金価格、為替の影響で円建て金価格は短期では結構動くかも知れませんね?売る気はないけど下がるとやはり嫌なもんで本当に現金ですね?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金市場」カテゴリの最新記事