
テレビでは「桜の名所」紹介画像が流れますが、標高77mの我が家周辺はまだ5分咲程度の開花です。
またまたご無沙汰してしまいました




3月の我が家の庭は地味な「クリスマスローズ」があちこちに咲いていますが、水仙は終わりました。
この所の暖かさと強風で、マンサクもハクモクレンもあっと言う間に散りましたね。
去年の夏の猛暑で、クリーム色の「日向ミズキ」に水やりのホースが届かず枯れたのが非常に残念です。
![]() | ![]() |
今我が家の庭で咲いているのは赤い椿![]() | そしてお隣の白い椿が我がとの境目に咲いている |
木へんに春と書く「椿」という漢字のこのお花はまさに春を告げるお花のようですね

夫が生存中、毎年お正月用に買っていた我が家のシンピジューム、10年以上経つのにまだ10鉢近く残っている

![]() | ![]() |
温暖な12月だったので室内に入れるのが遅れたせいか? | 開花が遅れて2月後半から漸く咲き出しました |
他に蕾が膨らんでもうすぐ咲きそうな鉢が出窓に3鉢並んでいます

鉢も大きなこれらの数々、管理も結構大変になってきています

墓友との半年ぶりの食事会(1月21日)
1月と2月に会食が6回ありシティーマダム姿で出かける日が多く、それが一段落したら
今度は春物の野菜の植え付けの準備で、長靴を履いての畑作業が始まりました。

まず最初のご紹介は夫亡き後一番お世話になった写真仲間のSさんとの地元での会食風景
場所は地元の日本料理のお店です


前菜が運ばれてきて、新年のご挨拶をしてからまずはビールで乾杯です


![]() | ![]() |
次はお刺身と茶碗蒸し・・・ | 焼き物の寒ブリ大根と煮物は赤魚のレモン蒸し |
彼女とは10日に一回はライン電話で長話をしていますが、実際に逢うのは半年に一回程度で、お互い話は尽きません。
![]() | ![]() |
食事は「筍のおこわ」と春野菜の天ぷら | デザートはナント三種類![]() |
これだけの種類のお料理でも、リーズナブルなお値段(飲み物を入れても5000円でおつりが出て)で感動します。
11時半から14時半までお食事してお喋りして、、、
更にショッピングセンターのお店で17時過ぎまでコーヒータイムでした



Sさんのお土産はいつも廻してくれる「婦人公論」と、彼女の実家のある茨城の名物の「干し芋」
この干し芋がとても美味しくて、私は自分の借りている「菜園」で今年はジャガイモとサツマイモを
植えようと思った次第です。(イモ類は腸のお掃除に役立ちますものね)
「菜園」でジャガイモの植え付け(3月14日)
2月は岩手にお嫁に行ったOL時代の同期や、山口の高校時代の親友が上京したりで私も大忙しでしたが
二人を見送った後の3月2日の日曜日、私は電動自転車で20分のホームセンターに行き

ジャガイモのタネイモと肥料、そして春蒔き野菜のタネを購入してきました。

ジャガイモの植え付けは2月後半から3月のお彼岸の頃までと言われています。
2月後半から私は大根の後を掘り起こし苦土石灰を蒔いておきました。
ただネットで検索すると「ジャガイモ」は酸性土壌を好むので、石灰は要らないと記されているのです。

今年の3月は3回も首都圏に降雪騒ぎがありました

ただ我が家周辺が白くなったのは3月9日のみ・・・
その後20度を超えた暖かい日もあったりの寒暖差が激しい日々が続き、自律神経も乱れがち

11月上旬にタネを蒔いた「スナップエンドウ」が20~30㎝に延びて白いお花も咲き出した。
霜よけの笹を立ててはいるものの、我が家はお隣の畑のような網はまだ張っていません

雪が融けたこの日の午後、私は慌てて支柱を立てましたが・・・
手ごろな網が見当たらず疲れもあって、まだ張ってはいません。

結局3月のお彼岸までに植えねばならない「ジャガイモ」の植え付けが出来たのはお天気に恵まれた3月14日
ネットを参考にタネイモを30~40㎝離して、間にジャガイモ用の肥料をすき込みました

次のお彼岸の週はお墓参りにも行かねばならず、健康診断や持病の年に一回のMRL検査
そして整形外科での骨粗しょう症検査もあり病院通いも続いて大忙し


昨日は朝雨でしたが午後から晴れだし24度近くの暖かい日和となりましたが、今朝の最低気温は4度だったとか
沢山咲き出した「スナップエンドウ」の花も震えているようでした。
今年の3月はこの大きな寒暖差が体に堪えましたね。
先週はお墓参りの次の日にワンゲル参加で、小田急線沿線のハイキングコースを18000歩弱歩いたら
翌日からクシャミが止まらなくなり、挙句の果てに喉の痛みが凄まじくなり



鼻の奥が強烈に痛み鼻水が止まらなくなって、屑籠がティッシュでいっぱいになりました

目が痒くなったり鼻水が出たりは「ヒノキ花粉」時期には時々ありましたが・・・
こんなに酷い「花粉症は初めてかも

「花粉症ではなくて風邪

スナップエンドウの網張はもう少し後になりそうです。