オッタチカタバミ 2019-08-31 | 樹木 草花 茎が長く伸びて立っているのでオッタチカタバミ 1962年京都府精華町で見いだされた。戦後駐留アメリカ軍の荷物に付いて侵入したものと言われている カタバミ科 北アメリカ原産で中米やアジアに帰化している多年草 地上茎は全て地中を横走する根茎から生じて、高さ10~50cmほどになる 花はカタバミとほぼ同じ黄色の5弁花 花後に果柄が下向する カタバミと比べて、全体に白い毛が多く、托葉が小さい カタバミの主根は、地中深く入り、茎は根元から分岐して地上を這い、四方に広がって節から根を出す