![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/6828e06bf82f3c0efe30525e48b326af.jpg)
水辺で久しぶりにイソヒヨドリが居た
海岸の岩場に住むヒヨドリに似た鳥、と言う意味の名前だがヒヨドリの仲間ではない
今の分類ではヒタキ科の鳥
留鳥又は漂鳥
海岸の岩場を主に、河川、山間のダムなどに居る
尾羽をゆっくり上下に動かしながら獲物を探す
昆虫類や甲殻類、トカゲ、フナムシなどいろいろなものを採食する
雌雄共に独特の色彩・斑紋があり同じ環境に似た鳥はいない
オスは頭部から胸までと、上面が青色で翼は青色がかった黒色
腹から下尾筒はレンガ色
メスは上面が灰褐色で一部に青味がある
喉から下尾筒までは淡い黄褐色で鱗模様になっている
大きさは23cm