![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/f30ca1bfc5c4958c976e9e0e55c566bb.jpg)
これも変った形のキノコでカニノツメと言う
子実体が裂開し、托(たく)と呼ばれる2本の腕が伸び、上部で結合した様子をカニの爪に見立てた
大きさは5cm程の中型のキノコ
初夏から秋にかけて、公園に撒かれたチップや草地に発生する
幼時は卵形で基部に白い菌糸束が付く
やがて穀皮が裂開して、托枝が伸張する
托枝は頂部でU字型に湾曲する 色は上部橙赤色、下方は淡色で、表面には凹凸がある
托枝の上部内側に、暗緑色のクレバと呼ばれる粘液が付着する
クレバは胞子及び胞子を作る組織全体の事
悪臭を放ちハエなどの虫を呼んで、胞子を散布させる