トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ヒヨドリジョウゴ

2021-10-19 | 樹木 草花
 

ヒヨドリジョウゴの花がまだあった、赤い実は去年のもの 
実が赤く熟すとヒヨドリが喜んで食べるのでヒヨドリジョウ(鵯上戸)というが、ツグミも食べている

ナス科の山野に生えるツル性の多年草
全体に軟毛を密生し、葉柄で他のものに絡みついて伸びる
葉は互生し長さ3~10cmの卵形で、下部の葉には深い切れ込みがある、一見アサガオの葉に似ている

8~9月 白色で1cmほどの花を、集散花序に多数つける
花冠は深く5裂し、裂片は反りかえる、雄しべは5個で、花糸は太く短く葯は黄色い
果実は液果で8mmほど、透明感のある紅色に熟す

夏から秋にかけて、果実の付いている全草を採り細かく刻み食酢に漬けておく
帯状疱疹(ヘルペス)の患部にこの酢漬けにしたものを当てると効果がある