コゲラが桜のヨウコウ(陽光)に頭をお突っ込んで蜜を食べていた
メジロやヒヨドリが桜の蜜を食べている姿は良く見るが、コゲラは初めてだ
コゲラは舌の長い鳥だから蜜を舐めるのは当たり前なのかもしれない
コゲラ:
キツツキの仲間(キツツキ科)で木を良く突くのでキツツキだが、名前では使われず、普通は「~けら」という
コゲラは日本では一番小さい(15cm)キツツキなのでコゲラ
ケラは「けらつつき」の略と言われ、ドラミングの音が語源説、「けら(虫)」を突いて捕食するからなどの説がある
留鳥、日本とその周辺にのみ生息している
元は山地性の鳥だったが、最近は市街地でもギィーと言う独特の声を良く聞く
一定の区域内を木から木へ一日中移動して、クモ類昆虫類時にマユミの実や桜の蜜を吸う
雌雄ほぼ同色
背と翼は黒褐色で白い斑があり特徴的
オスは後頭部の左右に数枚の赤い羽が有るが、隠れて見えないことが多い
陽光:
アマギヨシノとカンヒザクラから作られた栽培品種
1981年に品種登録された
大型で色の濃い花が多数咲き華やかなため、各地の公園などで多数植えられている
花弁は濃いピンク色、20mmと大きく、うねりが目立ち先端に不規則な鋸歯がある
萼片は7mmで紅色、先端は尖り上部に粗い切れ込みが入ることがある
萼筒は長い筒状のつりがね形で、脈状のみ有毛