クリスマス・シーズン真っ只中。街はクリスマスの飾り付けで盛り上がっていますが、鉄道の世界でもクリスマスにあやかった列車があちこちで走っています。そのひとつが、北関東は群馬県下の上毛電鉄を走っている「クリスマス・トレイン」です。
上毛電鉄と言えば、東京の京王井の頭線で使っていた車両が走っていることで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/2e34f9e8b13f750516804a4d52b2177a.jpg)
この車両を使ったクリスマス・トレインが定期列車として一日に何往復か走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/2311aa23fb067d7cf4e186c942db3d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/a60529c8f3a7f8f497955d64246b9489.jpg)
外見はヘッドマーク以外、普通の電車と変わりません。しかし、車内は賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/a00fb3e57b6453d71d9edb0548640262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/14dc778869fb12752b11db522b3d559d.jpg)
2編成あるのですが、11月末に出かけたときは、1編成は大胡(おおご)の車庫で休んでいました。今頃は、2編成フル稼働しているのでしょうか。
上毛電鉄と言えば、東の終点・西桐生の木造駅舎が有名です。最後に、この駅の写真をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/9a46c4d556625003a89f223c848a1d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/82c06cb84b2069584c63c92bd5e78a99.jpg)
なお、総合情報サイトAllAbout「鉄道」の12月の記事は、このクリスマス・トレインをはじめ冬の面白列車を紹介しています。併せてご覧ください。
上毛電鉄と言えば、東京の京王井の頭線で使っていた車両が走っていることで有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/2e34f9e8b13f750516804a4d52b2177a.jpg)
この車両を使ったクリスマス・トレインが定期列車として一日に何往復か走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/2311aa23fb067d7cf4e186c942db3d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/a60529c8f3a7f8f497955d64246b9489.jpg)
外見はヘッドマーク以外、普通の電車と変わりません。しかし、車内は賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/a00fb3e57b6453d71d9edb0548640262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/14dc778869fb12752b11db522b3d559d.jpg)
2編成あるのですが、11月末に出かけたときは、1編成は大胡(おおご)の車庫で休んでいました。今頃は、2編成フル稼働しているのでしょうか。
上毛電鉄と言えば、東の終点・西桐生の木造駅舎が有名です。最後に、この駅の写真をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/9a46c4d556625003a89f223c848a1d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/82c06cb84b2069584c63c92bd5e78a99.jpg)
なお、総合情報サイトAllAbout「鉄道」の12月の記事は、このクリスマス・トレインをはじめ冬の面白列車を紹介しています。併せてご覧ください。