やっとのことで、D51形200号機の牽引する旧型客車風味の新型客車で編成された「SLやまぐち号」に乗車し、走行写真の撮影もしてきました(5月12日、13日)
12日の朝、新山口にある車両基地で煙を上げて待機するD51形200号機を発見!四半世紀前に当時の京都の梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)で構内を走行するのを見て以来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/b41b05a89c81007fbf58c75ffe5cfbb5.jpg)
12日(土曜)の往路は、SLやまぐち号に乗車し、午後の復路は津和野で撮影。
13日(日曜)は、雨の中、往路のみ長門峡で撮影し、午後、帰路につきました。
詳細なレポートをBestTimesの連載記事として執筆しましたので、ご覧ください。
新しくなった「SLやまぐち号」の旅。一見レトロだけど車内環境がすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/d7d3b607d2638e0a4a04494a3f81550d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/1add563e5a88e48bcb7c33e1c9f5fb0c.jpg)
12日の朝、新山口にある車両基地で煙を上げて待機するD51形200号機を発見!四半世紀前に当時の京都の梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)で構内を走行するのを見て以来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/b41b05a89c81007fbf58c75ffe5cfbb5.jpg)
12日(土曜)の往路は、SLやまぐち号に乗車し、午後の復路は津和野で撮影。
13日(日曜)は、雨の中、往路のみ長門峡で撮影し、午後、帰路につきました。
詳細なレポートをBestTimesの連載記事として執筆しましたので、ご覧ください。
新しくなった「SLやまぐち号」の旅。一見レトロだけど車内環境がすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/d7d3b607d2638e0a4a04494a3f81550d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/1add563e5a88e48bcb7c33e1c9f5fb0c.jpg)