農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

3月20日は「さつま揚げの日」です

2024年03月20日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

3月20日は「さつま揚げの日」です。「さ(3)つ(2)ま(0)」と読む語呂合わせから、さつま揚げなどの食品の製造販売を手がける株式会社シュウエイ(屋号:小田口屋)により制定されました。卒業・進学・就職など一年の中でも節目となるイベントが多いこの時期に、さつま揚げで運気を揚げ(上げ)てほしいとの想いも込められています。

さつま揚げ(薩摩揚げ)は、魚肉のすり身に塩・砂糖などで味付けをし、形を整えて油で揚げたもの。魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類されます。


春彼岸セール開催中!

本日(3月20日)は通常通り営業しています。
皆様のお越しをお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日は「ミルクレープの日」です

2024年03月19日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

3月19日は「ミルクレープの日」です。3と9で「ミ(3)ルク(9)レープ」と読む語呂合わせと、ミルクレープはたくさんの生地を「重ねる」ことから、「重=10」を3と9の間に挟んで3月19日としたものです。

2021年(令和3年)に銀座コージーコーナーにより制定されました。同社の人気商品「ミルクレープ」の美味しさをより多くの人に知ってもらい、食べてもらうことを目的としています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウド入荷しました!

2024年03月18日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

ウドは、春から初夏にかけて出る新芽の部分や茎、葉を食用として利用する山菜です。シャキシャキとした食感とほんのり苦味が特徴です。ウドを美味しく食べるための下ごしらえ方法やおすすめのレシピを紹介します。

ウドの下ごしらえ方法
アク抜き:ウドは切り分けたら酢水に浸けてアク抜きをします。アク抜きによって変色を防ぎ、美しい色合いを保ちます。根本から穂先の太さが均一なものを選びましょう。うぶ毛が密に生えているものが良いです。
切り分け:ウドを流水で洗い、根元の茶色い部分を切り落とします。穂先の部分は切り落とし、茎は5cmくらいの長さでカットします。茎の皮は厚めに剥いてください。
保存:ウドは光を遮断することが大切です。濡れた新聞紙やキッチンペーパーで包んで野菜室で冷蔵保存しましょう。長期間保存する場合は早めに使い切ることをおすすめします。

ウドを使ったおすすめレシピ
ウドの酢味噌和え:アク抜きしたウドをサッと水で洗い、軽く油を切ったツナ、マヨネーズ、醤油で和えます。コショウを加えて完成です。
ウドと舞茸のガーリック醤油炒め:アク抜きをしたウドの皮を千切りにし、舞茸と一緒に炒めます。ニンニクや鷹の爪を加えて香りを引き立て、醤油と塩で味を調えます。
ウドの天ぷら:穂先をカットしてアク抜きし、天ぷら粉と水で衣を作ります。揚げてサクサクの天ぷらに。天つゆや塩、レモンをかけて食べるのも美味しいです。

ウドは捨てるところがなく、部分ごとに異なる食感や味わいを楽しめる野菜です。
春の味覚を存分に楽しんでくださいね!🌿


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春彼岸セール始まります!

2024年03月17日 09時00分00秒 | 催し・セール

本日より、春彼岸セール始まります。3月20日(水・祝)は通常通り営業いたします。

大量のお花🌸がお待ちしています❣


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日は「十六団子の日」です

2024年03月16日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

3月16日は「十六団子の日」です。伝統行事の1つです。この日は米粉もしくは上新粉に砂糖を加え、16個の小さな団子を御供えする日です。

日本では古くから山に対して畏敬の念を抱いており、その山に神様がいると考え信仰の対象として祀ってきました。神様は米作の季節になると山と村を往来すると考えられており、その山の神様を村に迎えてもてなすことで米作の豊穣をお願いし、秋の収穫時期が来たら実りへの感謝とともに神様を山に見送るという風習が受け継がれてきたのでしょう。この神様が下りてきて再び戻っていくという思想は神去来(かみきょらい)といわれ、古くからの日本の伝承のひとつです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日は「オリーブの日」です

2024年03月15日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

3月15日は「オリーブの日」です。この日は、昭和天皇が1950年に小豆島を訪れ、オリーブの種を蒔いたことを記念しています。この日は、香川県の小豆島のオリーブを守る会によって1972年に制定されました。

オリーブの日は、オリーブとその製品の価値を認識し、オリーブ産業の発展を促進するための日です。オリーブは、健康と美容に多くの利点をもたらすことで知られています。また、オリーブオイルは料理においても重要な役割を果たします。

オリーブの日には、オリーブとその製品を楽しむための様々なイベントが開催されます。これらのイベントは、オリーブの利点を広め、オリーブ産業を支援するためのものです。オリーブの日を祝うことで、私たちはオリーブとその製品の重要性を再認識し、オリーブ産業の発展を支援することができます。オリーブの日を祝って、健康と美容のためにオリーブとその製品を楽しみましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんと紫蘇エキス

2024年03月14日 09時00分00秒 | 食・レシピ

かりんと紫蘇エキス!
お湯割り、ロック、お酒に混ぜてもすごく美味しいです。
かりんは風邪気味だと喉に良いですよ⭕️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日は「スイーツの日」です

2024年03月12日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

3月12日は「スイーツの日」です。この日は、スーパースイーツという会社が制定した記念日で、お菓子のの魅力を広めるために始まりました。

現在では様々なジャンルのスイーツが楽しめます。例えば、チーズケーキやシュークリームなどの洋菓子や、和三盆ろーるや米粉シフォンケーキなどの和菓子がおすすめです。スイーツの日は、自分へのごご褒美や家族や友人との楽しい時間を過ごすチャンス! ぜひ、お好きなスイーツを食べてみてくださいね😊


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎ入荷しました!

2024年03月11日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

新玉ねぎは、春に旬を迎える美味しい野菜です。みずみずしさと甘みが特徴で、さまざまな料理に活用できます。

通常の玉ねぎとは異なり、乾燥期間を経ずに出荷されます。そのため、皮が薄く、実の水分が多くてやわらかいです。形は平べったいものが多く、辛味が少ないのが特徴です。

新玉ねぎは、その甘さと食感を活かしたさまざまな料理で楽しめます。ぜひ旬の時期に味わってみてください! 🌱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日は「砂糖の日」です

2024年03月10日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

3月10日は「砂糖の日」です。この記念日は、2014年に「お砂糖“真”時代」推進協議会によって制定されました。日付は「さ(3)とう(10)」の語呂合わせに由来しています。

砂糖の日の目的は、砂糖の優れた栄養価や保存性などを見直すことで、健康や食生活に関する啓発活動を行うことです。また、東日本大震災発生の前日ということから、「長期保存可能なエネルギー源」という防災面での砂糖の効用を発信する記念日としても捉えられています。

砂糖は人間が活動していく上で欠かせない物質であり、ブドウ糖をエネルギー源として活動する身体や脳にも大きな影響を与えます。しかし、摂りすぎると太ったり、歯や血管にに悪影響を及ぼしたりする可能性もあります。そのため、自分の身体と相談しつつ、適度な量を摂ることが大切です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする