9月23日(火)
今日は、午前中はリスボンの観光スッポトめぐりだが、午後は、いよいよ
スペインのセビリアに向かって移動する日なので、スーツケースの積み込みを
して、バスに乗った。
まず、世界遺産2つ目「ベレンの塔」。リスボンの港に出入りする船を監視する
目的で、16世紀に建てられた白い美しい塔でした。3階建てで、地下には
政治犯の水牢もあった物で、現在は博物館になっている。

海の中のベレンの塔
次に、ポルトガルの大航海時代の基盤を作ったエンリケ航海王子の没後500年を
記念して建てられた「発見のモニュメント」を見学。
この記念碑は、船の船首の曲線に似せて作られていて、その時代の探検家、芸術家
科学者・宣教師などの像が両側に並んでいる。バスコダガマや、フランシスコザビエル、
マゼランなど聞き覚えのある人物もいた。

発見のモニュメント
この記念碑正面の石畳には、ポルトガル航海者が辿った航路を示す世界地図のモザイクがあった。
日本はポルトガル船が豊後に漂着した1541年が記述されていた。

モザイクの世界地図(日本の部分)
そして、この場所の向こう側には、世界遺産3つ目「ジェロニモス修道院」の
白亜の華麗な建物がその姿を見せていた。
エンリケ王子建立の礼拝堂跡に、16世紀、当時の王が建築を開始し、
19世紀に完成したものです。現在も修道院として使われ、毎日ミサの
鐘が響いているとのことです。

ジェロニモス修道院

修道院正面

礼拝堂内の見事なステンドグラス

修道院中庭
さらに、世界遺産4つ目「エボラ歴史地区」へ。ローマ時代の遺跡
”ディアナ神殿”を中心に、小さな城壁の街として残され、大学もあり、
学生の街でもあった。

ディアナ神殿遺跡

城壁に囲まれた街
昼食を城壁の街の修道院を改修したレストランで済まし、16:30、
一路、スペイン・セビリアへ向かった。約3時間半あまりバスは走り、
20:00セビリアに到着。
今回のツアーは、食事は殆どホテルの外のレストランを利用している。
メニューも、野菜スープ、メイン料理(チキン・豚肉・牛肉・魚介のソティー等には、必ずフライドポテトが添えられている)、デザート(甘いケーキ、アイスクリーム、フルーツポンチなど)の3種で、飲み物は、各人好みのものを注文。
ビール、ワイン、ジュース、ミネラルウオター等。
どの料理も、特別おいしいとは思われなかった。食べられないことは無いが・・・。
今日は、午前中はリスボンの観光スッポトめぐりだが、午後は、いよいよ
スペインのセビリアに向かって移動する日なので、スーツケースの積み込みを
して、バスに乗った。
まず、世界遺産2つ目「ベレンの塔」。リスボンの港に出入りする船を監視する
目的で、16世紀に建てられた白い美しい塔でした。3階建てで、地下には
政治犯の水牢もあった物で、現在は博物館になっている。

海の中のベレンの塔
次に、ポルトガルの大航海時代の基盤を作ったエンリケ航海王子の没後500年を
記念して建てられた「発見のモニュメント」を見学。
この記念碑は、船の船首の曲線に似せて作られていて、その時代の探検家、芸術家
科学者・宣教師などの像が両側に並んでいる。バスコダガマや、フランシスコザビエル、
マゼランなど聞き覚えのある人物もいた。

発見のモニュメント
この記念碑正面の石畳には、ポルトガル航海者が辿った航路を示す世界地図のモザイクがあった。
日本はポルトガル船が豊後に漂着した1541年が記述されていた。

モザイクの世界地図(日本の部分)
そして、この場所の向こう側には、世界遺産3つ目「ジェロニモス修道院」の
白亜の華麗な建物がその姿を見せていた。
エンリケ王子建立の礼拝堂跡に、16世紀、当時の王が建築を開始し、
19世紀に完成したものです。現在も修道院として使われ、毎日ミサの
鐘が響いているとのことです。

ジェロニモス修道院

修道院正面

礼拝堂内の見事なステンドグラス

修道院中庭
さらに、世界遺産4つ目「エボラ歴史地区」へ。ローマ時代の遺跡
”ディアナ神殿”を中心に、小さな城壁の街として残され、大学もあり、
学生の街でもあった。

ディアナ神殿遺跡

城壁に囲まれた街
昼食を城壁の街の修道院を改修したレストランで済まし、16:30、
一路、スペイン・セビリアへ向かった。約3時間半あまりバスは走り、
20:00セビリアに到着。
今回のツアーは、食事は殆どホテルの外のレストランを利用している。
メニューも、野菜スープ、メイン料理(チキン・豚肉・牛肉・魚介のソティー等には、必ずフライドポテトが添えられている)、デザート(甘いケーキ、アイスクリーム、フルーツポンチなど)の3種で、飲み物は、各人好みのものを注文。
ビール、ワイン、ジュース、ミネラルウオター等。
どの料理も、特別おいしいとは思われなかった。食べられないことは無いが・・・。