4月25日(日)から28日(水)まで、夫と春の東北・桜名所めぐりのドライブに出かけました。
第1日目(25日)
福島の桜名所・・鶴ヶ城と三春の滝桜(日本三大桜の一つ)
朝6:00出発。天気予報どうり青空が広がるいいお天気となった。
北陸自動車道・磐越自動車道とひた走りに走り、福島県に入ると磐梯山が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/c86be028dc29989407e339afa2b9da4e.jpg)
磐梯山を望む(車の中から)
11:00会津のシンボル「鶴ヶ城」に到着。
鶴ヶ城公園はちょうど桜が満開。大変賑わっていた。白亜の天守閣からの眺めも最高!。
真っ白に雪をかぶった磐梯山が、くっきりと美しい。
桜の下では、制服姿の高校生が、お花見の会をしているのがほほえましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/587043eb40f12ea1f6da98eb9b83c9d2.jpg)
白亜の鶴ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/ba8ebc937c713e69ae03629904fcfad0.jpg)
城と桜とお花見会の高校生
再度、磐越道に上がり、三春まで1時間余走る。
三春の滝桜は、日本三大桜のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/7d439a063fb4d639ee8638b36a593576.jpg)
正面より三春の滝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/77be5fa5e575c001080e1ac0b6277c1e.jpg)
左側面より滝桜と行列の人々
こちらも又、大勢の人、人の行列が続いている。駐車場からシャトルバスで会場へ。
大きな紅枝垂桜は、樹齢1000年以上といわれていて、古木に満開の桜が、
流れ落ちる滝のように咲いている姿は圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/7454d93b4a7837293dae026a858ffb94.jpg)
しだれ咲く桜花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/f72b858b356944f1e45fbeb8412206a6.jpg)
右側面より滝桜
帰りのシャトルバスも、4台ほど待たされて(40分余)駐車場へ戻ることができた。
そして今日の宿「かんぽの宿 郡山」へと向かった。
かんぽの宿の桜もちょうど満開で、ここでもお花見ができそうな綺麗なところでした。
夜、綺麗な月と桜が映る露天風呂に浸かり、「東北へ来たのだわ~」と、しみじみ思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/bcfe67276afba805964d832c9e9e0c24.jpg)
宿の裏でひっそり咲くソメイヨシノ
第1日目(25日)
福島の桜名所・・鶴ヶ城と三春の滝桜(日本三大桜の一つ)
朝6:00出発。天気予報どうり青空が広がるいいお天気となった。
北陸自動車道・磐越自動車道とひた走りに走り、福島県に入ると磐梯山が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/c86be028dc29989407e339afa2b9da4e.jpg)
磐梯山を望む(車の中から)
11:00会津のシンボル「鶴ヶ城」に到着。
鶴ヶ城公園はちょうど桜が満開。大変賑わっていた。白亜の天守閣からの眺めも最高!。
真っ白に雪をかぶった磐梯山が、くっきりと美しい。
桜の下では、制服姿の高校生が、お花見の会をしているのがほほえましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8b/587043eb40f12ea1f6da98eb9b83c9d2.jpg)
白亜の鶴ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/ba8ebc937c713e69ae03629904fcfad0.jpg)
城と桜とお花見会の高校生
再度、磐越道に上がり、三春まで1時間余走る。
三春の滝桜は、日本三大桜のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/7d439a063fb4d639ee8638b36a593576.jpg)
正面より三春の滝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/77be5fa5e575c001080e1ac0b6277c1e.jpg)
左側面より滝桜と行列の人々
こちらも又、大勢の人、人の行列が続いている。駐車場からシャトルバスで会場へ。
大きな紅枝垂桜は、樹齢1000年以上といわれていて、古木に満開の桜が、
流れ落ちる滝のように咲いている姿は圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/7454d93b4a7837293dae026a858ffb94.jpg)
しだれ咲く桜花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/f72b858b356944f1e45fbeb8412206a6.jpg)
右側面より滝桜
帰りのシャトルバスも、4台ほど待たされて(40分余)駐車場へ戻ることができた。
そして今日の宿「かんぽの宿 郡山」へと向かった。
かんぽの宿の桜もちょうど満開で、ここでもお花見ができそうな綺麗なところでした。
夜、綺麗な月と桜が映る露天風呂に浸かり、「東北へ来たのだわ~」と、しみじみ思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a2/bcfe67276afba805964d832c9e9e0c24.jpg)
宿の裏でひっそり咲くソメイヨシノ