澄んだ水と地場の大豆のみを使用し、昔ながらの製法で作られた五箇山豆腐。
縄で縛って持ち上げても形が崩れないくらい固い五箇山豆腐。
先日、”こきりこ味まつり”で、五箇山へ行った折に、お豆腐屋さんで買ってきました。
その時、店先に”いぶりとっぺ”と書かれた豆腐の燻製を見つけ、
これも珍しいので買いました。
五箇山豆腐は、防腐剤の入っていない、大豆の味が濃い、しっかりしたお豆腐です。
賞味期間は、3日間ですと言われ、2個も買ったので、ちょっと困りました。
大きさも普通の豆腐の2倍ぐらいあります(12×12cm)重さ800g。
半分に切って、まず豆腐ステーキと田楽にしました。
バターで焼いて、花かつおをのせ、お醤油やポン酢など、好みの味でいただきます。
ほうれん草のバター炒めを添えて・・。
残りの半分は、塩麹に漬けました。こうすれば、1週間ぐらい、いいえ、
もっと長く保存しても大丈夫です。
クリームチーズのような味が期待できます。
残りの1個は、お刺身、揚げ豆腐や、マーボ豆腐等にして、
この1週間は、豆腐三昧の食卓でした。
”いぶりとっぺ”は、五箇山豆腐の燻製です。
「とっぺ」とは、富山の方言でお豆腐のことです。
桜の木を燃やした煙で、燻して作るので”いぶりとっぺ”とつけたそうです。
五箇山豆腐は人気があるが、日持ちがしないため、燻製にして、
多くのお客さんに味わっていただきたいと、作られたものです。
常温で60日間も保存可能です。
これも、スモークチーズのような色で、芳ばしい味の豆腐チーズでした。
参考までに、「五箇山豆腐」1個 400円、「いぶりとっぺ」は、420円です。
ギュッと濃縮された味の五箇山豆腐は、どんなお料理にも合う、おいしいお豆腐です。
縄で縛って持ち上げても形が崩れないくらい固い五箇山豆腐。
先日、”こきりこ味まつり”で、五箇山へ行った折に、お豆腐屋さんで買ってきました。
その時、店先に”いぶりとっぺ”と書かれた豆腐の燻製を見つけ、
これも珍しいので買いました。
五箇山豆腐は、防腐剤の入っていない、大豆の味が濃い、しっかりしたお豆腐です。
賞味期間は、3日間ですと言われ、2個も買ったので、ちょっと困りました。
大きさも普通の豆腐の2倍ぐらいあります(12×12cm)重さ800g。
半分に切って、まず豆腐ステーキと田楽にしました。
バターで焼いて、花かつおをのせ、お醤油やポン酢など、好みの味でいただきます。
ほうれん草のバター炒めを添えて・・。
残りの半分は、塩麹に漬けました。こうすれば、1週間ぐらい、いいえ、
もっと長く保存しても大丈夫です。
クリームチーズのような味が期待できます。
残りの1個は、お刺身、揚げ豆腐や、マーボ豆腐等にして、
この1週間は、豆腐三昧の食卓でした。
”いぶりとっぺ”は、五箇山豆腐の燻製です。
「とっぺ」とは、富山の方言でお豆腐のことです。
桜の木を燃やした煙で、燻して作るので”いぶりとっぺ”とつけたそうです。
五箇山豆腐は人気があるが、日持ちがしないため、燻製にして、
多くのお客さんに味わっていただきたいと、作られたものです。
常温で60日間も保存可能です。
これも、スモークチーズのような色で、芳ばしい味の豆腐チーズでした。
参考までに、「五箇山豆腐」1個 400円、「いぶりとっぺ」は、420円です。
ギュッと濃縮された味の五箇山豆腐は、どんなお料理にも合う、おいしいお豆腐です。