9月9日(金)
金沢に用事があり、車で出かけました。
香林坊地下駐車場に車を入れ、大和デパートで昼食とお買いもの。
この駐車場から大和デパートへ直接エレベーターで入れるのです。
2,160円以上の買い物をすれば駐車料金が1時間無料となります。
久しぶりに金沢城公園を散策。
昨年3月に完成した「玉泉院丸庭園」に足を運んでみました。

金沢城公園の橋爪門をくぐって、二の丸広場を抜け、少し下りていくと
「玉泉院丸庭園」の美しいお庭が見えます。


加賀藩二代藩主前田利長の正室・玉泉院の館跡に、遺構などをもとに再現された、
庭園だそうです。
こじんまりとした庭園は、石垣をバックに、静かな池をめぐる池泉回遊式の庭園です。
休憩所「玉泉庵」では、お抹茶もいただくことができます。

その後、兼六園を一回りし、しいのき迎賓館ラウンジで、目の前に広がる
しいのき緑地公園の緑と金沢城の石垣を眺めながらコーヒータイム。
駐車場に戻り、せっかく金沢まで来たので、、
またまた、日帰り温泉に寄ることにしました。
いつもの温泉情報誌を調べて、金沢市大桑町にある「楽ちんの湯」に寄りました。
金沢片町・中心市街地から約30分、静かな住宅地にあります。
大桑おんま温泉「楽ちんの湯」です。
天然温泉で、「モール泉」と呼ばれる湯が湧出した温泉です。
「モール泉」とは、2000年以上前に堆積した石炭や植物の「亜炭層」から湧出し、
植物性有機物を含む温泉です。
コーヒー色の湯は、サラサラした感触で、お肌がスベスベになりました。
今回も、”とやまから行く日帰り湯 102湯”の一つにチェックできました。
金沢に用事があり、車で出かけました。
香林坊地下駐車場に車を入れ、大和デパートで昼食とお買いもの。
この駐車場から大和デパートへ直接エレベーターで入れるのです。
2,160円以上の買い物をすれば駐車料金が1時間無料となります。
久しぶりに金沢城公園を散策。
昨年3月に完成した「玉泉院丸庭園」に足を運んでみました。

金沢城公園の橋爪門をくぐって、二の丸広場を抜け、少し下りていくと
「玉泉院丸庭園」の美しいお庭が見えます。


加賀藩二代藩主前田利長の正室・玉泉院の館跡に、遺構などをもとに再現された、
庭園だそうです。
こじんまりとした庭園は、石垣をバックに、静かな池をめぐる池泉回遊式の庭園です。
休憩所「玉泉庵」では、お抹茶もいただくことができます。

その後、兼六園を一回りし、しいのき迎賓館ラウンジで、目の前に広がる
しいのき緑地公園の緑と金沢城の石垣を眺めながらコーヒータイム。
駐車場に戻り、せっかく金沢まで来たので、、
またまた、日帰り温泉に寄ることにしました。
いつもの温泉情報誌を調べて、金沢市大桑町にある「楽ちんの湯」に寄りました。
金沢片町・中心市街地から約30分、静かな住宅地にあります。
大桑おんま温泉「楽ちんの湯」です。

天然温泉で、「モール泉」と呼ばれる湯が湧出した温泉です。
「モール泉」とは、2000年以上前に堆積した石炭や植物の「亜炭層」から湧出し、
植物性有機物を含む温泉です。
コーヒー色の湯は、サラサラした感触で、お肌がスベスベになりました。
今回も、”とやまから行く日帰り湯 102湯”の一つにチェックできました。