おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

牛岳トレッキング(富山市)

2018年05月12日 18時02分08秒 | トレッキング・登山
    5月11日(金)

     2~3日前からの寒い日々が嘘だったような、暖かい一日でした。

     爽やかな風が吹き抜ける牛岳(標高987m)へ、トレッキングに行きました。
    牛岳は今年2度目です。3月に来たときは、雪がまだたくさんあって
     山歩きはできず、こども村まで、車道を歩きながら、フキノトウを摘んで
        楽しみましたが、 今回は、頂上まで登りました。
       手軽に登れるので、毎年、5~6月に登っています。

    今日はパラグラーダーを楽しむ人もいなく、パノラマ展望台の駐車場はとても静かでした。
     山に登る人は、もう少し先の二本杉登山口の駐車場に停める人が多いのです。

      でも、あえてここから歩くのは、山登りの助走と考えてのことです。
      歩きながら、眺める景色もとても素晴らしく、今日は快晴だったので
      いつもの立山連峰が、一段と美しく眺めることが出来ました。

    
          タニウツギ
       
         ホウノキ
       
         フジ
       

      やはり、二本杉登山口の駐車場には、すでに3台の車が停まっていました。
      
      登山道に入っていくと、今年は豪雪だったせいか、しばらく進むともう雪が
            登山道を埋め尽くしていました。

              


       気楽に登れると思って、ストックを持たずに来たことを後悔しました。
       狭い雪の上を歩きながら登るので、とても滑って危ないのです。

         そこで、枯れた木の枝を拾って、ストック代わりにしました。
        頂上までの登山道の約半分ぐらいは、雪に覆われていたが
             安全に登ることができました。

                雪に突き刺したストック代わりの枯れ枝
               

       雪のない安全なところでは、周りのお花に目を向けることもでき、
          新緑のブナ林も、快適に進むこともできました。

         鍋平のブナ林
       

            マムシグサ
         

            イワウチワ
                
            チゴユリ
          

            キクザキイチリンソウ
          

            エンレイソウ
          
          
         約1.5時間余りで頂上の「牛獄大明神」に到着。

         標識が、草むらの中に
          

        晴れ渡った水色の空、真っ白な剣岳、立山や薬師岳、眼前の緑の山々、
         目の覚めるような眺望に、ただ見とれるばかり!!。

        立山連峰と薬師岳
      

        狛犬も美しい景色を眺めているよう!
      

      
         さらに白山の峰々も、美しく輝いて見えました。

         白山
       

        昼食をとった後、同じ道を下山、途中で摘んだ野ブキは、帰宅してからキャラブキにし、
          夕食に食べましたがとても柔らかくて、おいしかった。
          もっとたくさん摘んで来ればよかったと、思いました。

           

        早春にはフキノトウで、初夏には野ブキとして、二回も味わったことになります。



          出発から約4時間、心ゆくまで山歩きを楽しんだ一日の終りは、   
             牛岳温泉で汗を流し、帰宅することにしました。

      

     
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする