10月31日(土)
紅葉のチャンスを逃したくなく、5月以来2回目の牛岳トレッキング。
空は限りなく青く、雲一つない絶好の登山日和です。
二本杉登山口まで、今回は車で移動。
山々の美しい姿が現れるので、途中で車を停め眺めます
(これまでだったら、歩いていたところなんですが・・・)
素晴らしい立山連峰の姿に感動!、周りの紅葉もちょっと早いかな?と思うほどです
全山の姿が一望に見えるこの場所が大好き!

剣岳と立山

紅葉の山と白いススキがきれい

赤く色づいた木が1本

10時過ぎに二本杉登山口に到着しましたが、すでに駐車場は満車。
10台余りの車が停まってました。
やはり、何時になく多くの人が来ているようです。
登山の準備をして、登山道に入ります。途中、鍋谷のブナ林は、ちょうど見ごろ。
紅葉した木々の間からも、美しい青空が見えて素晴らしい。
ブナの林


このコースには、赤く色づくナナカマドがほとんど見られず、黄色い木々ばかりです。
約40分余りで、山頂の牛嶽神社に到着。ここからの眺めも最高!!
こんなにきれいに眺められることは、めったに無いのです。
牛嶽神社からの毛勝三山と剣岳、立山

薬師岳とその他の山々もはっきり見えます

さらに、白山もきれいに眺められました。

登山者も20名あまり、山頂でこの素晴らしい眺めを楽しんでいました

早めの昼食をとった後、牛岳頂上の三角点(標高987メートル)まで、行ってきました。
これまで何度も登っていたのに、三角点までは初めてでした。
神社のある場所より、30分余り進んだ場所ですが、狭いのですぐに引き返しました。
散居村とパッチワークのような紅葉の山

もう一度、この見事な景色を眺めなおし、下山してきました。
県内の紅葉の美しい場所は、たぶん満員だろと思って、牛岳にしたのですが、
牛岳でも十分紅葉を満喫することができました。
紅葉のチャンスを逃したくなく、5月以来2回目の牛岳トレッキング。
空は限りなく青く、雲一つない絶好の登山日和です。
二本杉登山口まで、今回は車で移動。
山々の美しい姿が現れるので、途中で車を停め眺めます
(これまでだったら、歩いていたところなんですが・・・)
素晴らしい立山連峰の姿に感動!、周りの紅葉もちょっと早いかな?と思うほどです
全山の姿が一望に見えるこの場所が大好き!

剣岳と立山

紅葉の山と白いススキがきれい

赤く色づいた木が1本

10時過ぎに二本杉登山口に到着しましたが、すでに駐車場は満車。
10台余りの車が停まってました。
やはり、何時になく多くの人が来ているようです。
登山の準備をして、登山道に入ります。途中、鍋谷のブナ林は、ちょうど見ごろ。
紅葉した木々の間からも、美しい青空が見えて素晴らしい。
ブナの林


このコースには、赤く色づくナナカマドがほとんど見られず、黄色い木々ばかりです。
約40分余りで、山頂の牛嶽神社に到着。ここからの眺めも最高!!
こんなにきれいに眺められることは、めったに無いのです。
牛嶽神社からの毛勝三山と剣岳、立山

薬師岳とその他の山々もはっきり見えます

さらに、白山もきれいに眺められました。

登山者も20名あまり、山頂でこの素晴らしい眺めを楽しんでいました

早めの昼食をとった後、牛岳頂上の三角点(標高987メートル)まで、行ってきました。
これまで何度も登っていたのに、三角点までは初めてでした。
神社のある場所より、30分余り進んだ場所ですが、狭いのですぐに引き返しました。
散居村とパッチワークのような紅葉の山

もう一度、この見事な景色を眺めなおし、下山してきました。
県内の紅葉の美しい場所は、たぶん満員だろと思って、牛岳にしたのですが、
牛岳でも十分紅葉を満喫することができました。