6月12日(日)
6月9日(木) 立山町の芦峅寺雄山神社に行ってきました
芦峅寺雄山神社は、これまで一度も参拝することなく、
いつも前を通り過ぎているのです
大きな鳥居をくぐると、樹齢500年と言われる巨大な立山杉の境内林の中
いくつもの社が点在し、厳粛な雰囲気に包まれていました
手水所
巨大な立山杉の古木
祈願殿
巨木の参道
奥宮社殿
天然巨岩の上に建立された若宮社殿
案内板
立山開山・佐伯有頼公の御廟
熊にまたがる童?
モミジの鮮やかな緑も、とても爽やかでした
立山雄山神社は、霊峰立山をご神体とする立山信仰の拠点です
立山雄山山頂峰本社は、毎年登頂したときに参拝しています
境内の中宮祈願殿など、いくつもの社にお参りしてきました
6月9日(木) 立山町の芦峅寺雄山神社に行ってきました
芦峅寺雄山神社は、これまで一度も参拝することなく、
いつも前を通り過ぎているのです
大きな鳥居をくぐると、樹齢500年と言われる巨大な立山杉の境内林の中
いくつもの社が点在し、厳粛な雰囲気に包まれていました
手水所
巨大な立山杉の古木
祈願殿
巨木の参道
奥宮社殿
天然巨岩の上に建立された若宮社殿
案内板
立山開山・佐伯有頼公の御廟
熊にまたがる童?
モミジの鮮やかな緑も、とても爽やかでした
立山雄山神社は、霊峰立山をご神体とする立山信仰の拠点です
立山雄山山頂峰本社は、毎年登頂したときに参拝しています
境内の中宮祈願殿など、いくつもの社にお参りしてきました