おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

黒部峡谷トロッコ電車

2019年09月09日 13時10分45秒 | 散歩・トレッキング・登山
       9月6日(金)☀

     真夏のような青空が広がった日、12年ぶりに黒部峡谷へ行ってきました。

     朝8:30車で出発、黒部峡谷鉄道宇奈月駅には、9:50頃到着。
     駅前の有料駐車場(1日900円)に車を入れ、10:03のトロッコ電車
     (宇奈月~欅平間、大人1人往復3,960円)に乗り、出発です。

       黒部峡谷鉄道 宇奈月駅
      

      紅葉シーズンには早く、平日のせいもありトロッコ電車は空いていました。

     このトロッコ電車は、ダム工事のために敷設された軌道を峡谷沿いに走ります。
     宇奈月駅から41のトンネルと23の橋を渡り、終点欅平まで1時間20分、
     約20kmの道のりをゆっくりと走るのです。
     速度が遅い分、黒部峡谷の景観をゆっくり味わうことができます。
     なお、トロッコ電車内に流れる観光案内のナレーションは富山県出身の女優「室井 滋」さんです。
        出発前のトロッコ電車
       

           駅を出発してすぐにトンネルをくぐります。
     潜り抜けたところからまず一番に目に入るのは、赤い湖面橋と、水かがみの橋の姿。
       両岸の緑とエメラルドグリーンのダム湖に映る美しい風景は、最高です。
         湖面橋
        

        やがて柳橋駅が近づくと見えてくるのが、新柳河原発電所です。 
          ヨーロッパの古城を想わせる外観はとても素敵です。
         新柳河原発電所
        

      いくつものトンネルを抜けるたびに変わっていく風景、美しい黒部川や、
         両岸に聳える山々、トンネル内はとても涼しくて、快適です。

         

         猿が対岸へ渡れるようにと、つり橋が見えます
         

      黒薙駅を過ぎると、後曳橋を渡り、深い谷に架かるレトロな水路橋見えます。

         後曳橋を過ぎたトロッコ
        

         深い峡谷に架かるレトロな水路橋
        

      笹平駅、出平駅と進んでいきます。出平からは、沿線の山側にコンクリートの
      小さなトンネルが続きますが、冬期歩道なのです。
      冬の間、欅平までこの歩道を使って、作業を行い物資を運んだりします。

        冬期歩道
        

         出平ダム
        

      
      次の猫又駅に近づくと、釣鐘のような「鐘釣山」が見えてきました。
        (撮影失敗で画像がありません)
                 
     このあたりの峡谷は、紅葉の季節には、「錦繍関」と呼ばれるとても美しい紅葉に彩られるのです。
      鐘釣駅で降りれば、河原のいたるところから熱湯が湧き出していて、
       天然の岩を利用して作られた露天風呂に入ることもできます。
       河原で遊ぶ人の姿を、トロッコから眺めました。
         
        鐘釣駅
         


         木屋平ダムも過ぎて、ようやく欅平に到着。

         欅平駅
         

         案内板
         

         標高599mの欅平駅は、吹く風もひんやりと冷たく、
       眼前の、黒部川の激しい流れと峡谷の緑がとても心地よい。
       
       昼食をとった後、まず奥鐘橋を渡り、祖母谷川の渓谷を散策することにしました
         奥鐘橋の下で、黒部川が祖母谷川と合流しているのです。
         
         展望台から眺めた奥鐘橋
         
       
       赤い橋から眺める黒部川の流れはすさまじく、白波を立てて流れる様は絶景です。
         

         

        大きな岩礁がせりだし、怖ささも覚える「人喰岩」の下をくぐり
             ゆっくりと、峡谷の遊歩道を歩きました。

         人喰岩
         

       途中たった1本だけ、僅かに紅葉しているナナカマドを見つけました。
         ナナカマド
                

       それ以外は、山々の木々は、まったく紅葉の気配さえ感じられません。
         緑濃い峡谷
                

         激流に架かる倒木
         

       黒部峡谷の紅葉は、例年、10月下旬から11月上旬が見ごろなのです。

          約20分ほどで、「名剣温泉」に到着。
         

      ここから先、秘湯「祖母谷温泉」へと続くのですが立ち入り禁止の看板があり、
           ここで戻ることにしました。
          

        祖母谷川上流方向に、北アルプス白馬岳や唐松岳の手前の山々が望めます
                

       一旦欅平へ戻り、今度は下流方向の「猿飛狭」コースを歩きました。

       「猿飛狭」とは、黒部川の本流と支流が合流する地点。
       国の特別名勝・天然記念物に指定されていて、切り立った岸壁が両岸に聳え
      川幅が極端に狭い場所で、そのため猿が飛び越えたと伝えられ「猿飛」という名が付いた。

       しかし、展望台がある場所までは遊歩道が崩れているようで、立ち入ることができず
             少し離れた場所から、眺めてきました。
         激流が岩にぶつかり、しぶきをあげながら流れる眺めは圧巻でした。

         猿飛狭
          

          

            再び欅平に戻り、河原展望台で休憩。
          黒部川本流の河原まで降りることができ、足湯もあります

         河原で遊ぶ青年たち
          

         足湯と奥鐘橋
               

       予約して買った帰りの切符を2本先のトロッコに変更していただき、16:00に宇奈月へと帰り、
           自宅へは、18:00少し前に到着しました。

       夏山登山が立山のみで終わったこの夏も、黒部峡谷のダイナミックな
       自然を堪能したことで、満足できたように思ってます。

       

       
       
        
       
            


      

      


     

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガーデンカフェ「のらカフェ」(... | トップ | 第20回”じゃんとこい むぎ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい (Tokiko.M ”・_・」)
2019-09-09 18:45:09
探してきました 8年前です
始めて行ったのは、娘時代 職場から

2度目は自分勝手だったかなぁ?

https://blog.goo.ne.jp/tokiba65/e/94b89abfbb2d174b3f7f54ca5b50123c

多分3度目だと思います 単独です(^.^)
返信する
Tokiko.Mさんへ (ヒマ子)
2019-09-09 21:16:33
こんばんは~

Tokikoさんのは、黒部ダムまでのアルペンルートですね。
黒部ダムは、3年前の秋に行きました。
トロッコ電車は、本当に久しぶり!
何度行ってもいいところですね。
でも、秋のほうがもっと美しいですから・・。
返信する
黒部ダム (りこぴん)
2019-09-11 16:35:08
懐かしいですトロッコ電車
この辺りに行ったのは長男が高校生の頃かな?
あまりに昔すぎて記憶が無いです

ヒマ子さん、確か以前にここの紅葉を載せていませんでしたっけ?
今年の紅葉はどうでしょうか?
主人と秋はどこか旅行行きたいね~と計画中です
最近は2人で出かけることが無くなってしまって(笑)意見も合いません
この辺りも良いですね~♪
返信する
りこぴんさんへ (ヒマ子)
2019-09-12 17:01:40
こんにちは~
今日はとっても涼しくて、快適な一日です。

3年前に載せたのは、黒部ダムの紅葉でした。
黒部峡谷トロッコ電車は、黒部ダム建設のために
敷設された軌道を走っているのですが、
黒部ダムとは違います。

トロッコ電車での峡谷の紅葉は、毎年11月上旬がもっともきれいです。
黒部ダム(黒四ダム)へは、立山アルペンルートで、
10月上旬がいいですね。
返信する

コメントを投稿

散歩・トレッキング・登山」カテゴリの最新記事