3月1日(水)
思い立って宇奈月温泉へと行くことにしました。日帰りですが・・。
そこで、昨年地域のお風呂として新しくオープンした「総湯・湯めどころ宇奈月」へ。
高速道で黒部ICへ向かう先には、真っ白な立山連峰が、どんどん近づいて見えます。

黒部ICを降りて、宇奈月温泉に向かう途中、「道の駅黒部」の
「宇奈月麦酒館」へ寄り、レストランでランチをと思っていたのに定休日でした。
でも、道の駅売店は営業していたので、地ビールの「宇奈月ビール」を
買うことができました。
宇奈月温泉街に入り、黒部峡谷鉄道宇奈月駅前の駐車場に車を停め、
街中を散策、やはり周りは雪が多く残っているせいか、
吹く風がとても冷たく寒いのです。
温泉噴水・・熱いお湯が吹きあがっています。

除雪した雪がこんなに沢山積みあがっています。

銀行の入り口の門、モザイクタイルと鐘が銀行らしくないのでは・・?

駐車場前のお湯掛薬師

余りの寒さに、近くの食堂へ、熱い鍋焼きうどんでお昼を済ませました。
「湯めどころ宇奈月」の場所を確認し、宇奈月公園の駐車場へと
車を移動して、温泉に入りました。

正面入り口脇の小さな足湯、

オープン以来1年余りと日が浅いので、建物も温泉もとてもきれいです。
4階建ての建物は、1階は観光案内所、2階、3階にはお風呂。

1階では、企画展として、「雪の文様、雪の詩展」と題して、折り紙の雪の結晶や
俳句、短歌など雪に関連した作品が展示されていました。



今日は、2階のお風呂は男子、3階のお風呂は女子でした。
静かできれいなお風呂、3階には、露天風呂もありました。
お湯の温度は42℃、ちょうど良い熱さでした。
温泉街の真ん中のせいか、2階のお風呂は窓が少なく閉鎖感を感じたそうです。
休憩室も狭く、飲み物の自販機1台のみ設置と、最近のお風呂としては
物足りなさを感じるものがありました。
思い立って宇奈月温泉へと行くことにしました。日帰りですが・・。
そこで、昨年地域のお風呂として新しくオープンした「総湯・湯めどころ宇奈月」へ。
高速道で黒部ICへ向かう先には、真っ白な立山連峰が、どんどん近づいて見えます。

黒部ICを降りて、宇奈月温泉に向かう途中、「道の駅黒部」の
「宇奈月麦酒館」へ寄り、レストランでランチをと思っていたのに定休日でした。
でも、道の駅売店は営業していたので、地ビールの「宇奈月ビール」を
買うことができました。
宇奈月温泉街に入り、黒部峡谷鉄道宇奈月駅前の駐車場に車を停め、
街中を散策、やはり周りは雪が多く残っているせいか、
吹く風がとても冷たく寒いのです。
温泉噴水・・熱いお湯が吹きあがっています。

除雪した雪がこんなに沢山積みあがっています。

銀行の入り口の門、モザイクタイルと鐘が銀行らしくないのでは・・?

駐車場前のお湯掛薬師

余りの寒さに、近くの食堂へ、熱い鍋焼きうどんでお昼を済ませました。
「湯めどころ宇奈月」の場所を確認し、宇奈月公園の駐車場へと
車を移動して、温泉に入りました。

正面入り口脇の小さな足湯、

オープン以来1年余りと日が浅いので、建物も温泉もとてもきれいです。
4階建ての建物は、1階は観光案内所、2階、3階にはお風呂。

1階では、企画展として、「雪の文様、雪の詩展」と題して、折り紙の雪の結晶や
俳句、短歌など雪に関連した作品が展示されていました。



今日は、2階のお風呂は男子、3階のお風呂は女子でした。
静かできれいなお風呂、3階には、露天風呂もありました。
お湯の温度は42℃、ちょうど良い熱さでした。
温泉街の真ん中のせいか、2階のお風呂は窓が少なく閉鎖感を感じたそうです。
休憩室も狭く、飲み物の自販機1台のみ設置と、最近のお風呂としては
物足りなさを感じるものがありました。
前にイルミネーションが付いたのですね。
まだ、雪が残って・・・
さすがスキー場があるところです。
今度はハイキングなし?
宇奈月温泉の様子を~♫
銀行は@@!ですねぇ ^^♪
宇奈月は、新幹線で通過地点となってしまいました
昔は県内の温泉と言えば、まず宇奈月と決まってたもんで~職場の慰安会は先ずは宇奈月だったと思い出しますゎ~
水曜日だったので、温泉街のお店も定休日が多くて、
寂しかったです。
モーツアルトも休みでした。
やはり山ですね~。残雪が多くて、寒かったです。
ハイキングは、雪が多いので止めました。
いろいろイベントをおこなって宣伝してるようです。
新潟からの観光バスが1台来ていましたよ。
毎週土曜日の夜は、スキー場で花火を打ち上げてるとか。
職場の忘年会で、行ったこともありました。