12月11日(土)
今年二度目のリンゴジャムを作ろうと思い、魚津市のリンゴ農家へドライブ
がてら出かけた。
11月に一度お邪魔し、贈答用や自宅用のリンゴを、数10Kg買い、その時
ジャム用のリンゴを4Kgばかり無料で頂いてきました(毎年頂いている)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/64c9a06c7c415d5e1b24d04b586377e4.jpg)
2袋で10Kgのジャム用リンゴ
ジャム用といっても、少し傷が付いただけのものなので、味は全然変わらない。
甘味があって、さくさくして、とてもおいしく、日持ちが良いことが加積りんごの
人気の秘密でもある。
その時、2Kgをジャムにしたが、残りはサラダや、そのままで食べてしまった。
ジャムも、兄姉や知人にあげたりして、手元になくなってしまった。
そこで、雪が降る前にもう一度、5Kgのりんごと、ジャム用に5Kg買おうと思い
行ったところ、またまた、ジャム用を無料で10Kgあまり頂くことになってしまった。
今年の漢字「暑」が物語るごとく、今年の夏は猛暑であったが、台風が来なかったため、
リンゴは豊作だったようです。
そのため、ジャム用に処分したいリンゴも、例年より多いとのことです。
リンゴを買った後、入善町の温泉「バーデン明日(あけび)」へ向かった。
「バーデン明日」は、黒部川明日温泉ともいわれ、平成2年にオープンした
日観連の温泉旅館です。日帰り入浴も500円でOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/295ac54663918f9fd121e935960b88ab.jpg)
”バーデン明日”正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/e590a94d73d441f605c1353fd18773a8.jpg)
岩風呂風の露天風呂(パンフレット掲載写真より)
内湯のほかに、露天風呂やプールもあります。
この温泉は、肌がつるつるになる温泉との評判を聞いたことがあるが、
利用したことがなかったのです。
しかし、オープンから20年、リニューアルした様子がなく、なんとなく
寂れた感じがしました。
それでも、結構賑わっていました。地元の人達らしく、スタッフとも
顔見知りのようでした。
玄関を入ると、ロビーに大きな”どでかぼちゃ”が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b9/72319c61b888eae6919e8350492c2d9d.jpg)
地元の”どでカボチャ”友の会の方が生産したカボチャです。
大きくて、色も艶もとてもきれいな、立派なかぼちゃでした。
重さも94.6Kgと、びっくり!です。
”どでカボチャ”の話は、くりぬいてお風呂に仕立てた話など、各地で聞いたことはありますが、
現物を見たのは初めてでした。
この日は風が強く寒かったせいか、岩風呂風の露天風呂には誰もいなく、一人で
ゆっくり温まってきました。
今年二度目のリンゴジャムを作ろうと思い、魚津市のリンゴ農家へドライブ
がてら出かけた。
11月に一度お邪魔し、贈答用や自宅用のリンゴを、数10Kg買い、その時
ジャム用のリンゴを4Kgばかり無料で頂いてきました(毎年頂いている)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/64c9a06c7c415d5e1b24d04b586377e4.jpg)
2袋で10Kgのジャム用リンゴ
ジャム用といっても、少し傷が付いただけのものなので、味は全然変わらない。
甘味があって、さくさくして、とてもおいしく、日持ちが良いことが加積りんごの
人気の秘密でもある。
その時、2Kgをジャムにしたが、残りはサラダや、そのままで食べてしまった。
ジャムも、兄姉や知人にあげたりして、手元になくなってしまった。
そこで、雪が降る前にもう一度、5Kgのりんごと、ジャム用に5Kg買おうと思い
行ったところ、またまた、ジャム用を無料で10Kgあまり頂くことになってしまった。
今年の漢字「暑」が物語るごとく、今年の夏は猛暑であったが、台風が来なかったため、
リンゴは豊作だったようです。
そのため、ジャム用に処分したいリンゴも、例年より多いとのことです。
リンゴを買った後、入善町の温泉「バーデン明日(あけび)」へ向かった。
「バーデン明日」は、黒部川明日温泉ともいわれ、平成2年にオープンした
日観連の温泉旅館です。日帰り入浴も500円でOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/295ac54663918f9fd121e935960b88ab.jpg)
”バーデン明日”正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/e590a94d73d441f605c1353fd18773a8.jpg)
岩風呂風の露天風呂(パンフレット掲載写真より)
内湯のほかに、露天風呂やプールもあります。
この温泉は、肌がつるつるになる温泉との評判を聞いたことがあるが、
利用したことがなかったのです。
しかし、オープンから20年、リニューアルした様子がなく、なんとなく
寂れた感じがしました。
それでも、結構賑わっていました。地元の人達らしく、スタッフとも
顔見知りのようでした。
玄関を入ると、ロビーに大きな”どでかぼちゃ”が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b9/72319c61b888eae6919e8350492c2d9d.jpg)
地元の”どでカボチャ”友の会の方が生産したカボチャです。
大きくて、色も艶もとてもきれいな、立派なかぼちゃでした。
重さも94.6Kgと、びっくり!です。
”どでカボチャ”の話は、くりぬいてお風呂に仕立てた話など、各地で聞いたことはありますが、
現物を見たのは初めてでした。
この日は風が強く寒かったせいか、岩風呂風の露天風呂には誰もいなく、一人で
ゆっくり温まってきました。
ジャム用のをもらえるのはうれしいですね。
リンゴをそのまま食べるのは苦手ですが、ジャムは好きです。
リンゴの入ったパンは、真っ先に買います。
日観蓮で、500円はお得ですね。
つるつるのおまけもついてくるし・・
加工したリンゴなら、お好きなんですね。
ジャム作りましたら、お届けしますね。
10年ほど前に発行されたガイドブックには、
日帰り湯は、平日800円、土、日、祝日は
900円となっていたのですが、古くなったので値下げしたようです。