goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

南砺菊まつり(南砺市)

2016年11月04日 23時09分29秒 | 日々の話題
       11月3日(文化の日)

     晴れの得意日と言われる「文化の日」なのに、全く当てはまらない寒い1日でした。

            みぞれ混じりの冷たい雨が降ったり止んだり、
        時折顔を出す太陽は、青い晩秋の空に変えてくれたりしました。

     そんな中、南砺市(旧福野町)で開催中の「南砺菊まつり」に行ってみました。

     ”北陸の秋を彩る一大イベント”として定着している菊祭りで、
     「北陸菊花大会」と「南砺菊花大会」も同時開催されているとのこと 。

            

     会場では、色とりどりの競技花、造形菊、創作花壇、などなど、200種3万本を
     超える菊花が展示されているとのこと。
     
      11:00すぎ、会場の「南砺市園芸植物園」に到着すると、イベント広場では、
         男性歌手が歌っていました。でも、その前には、数人しかいません。
           お昼に近いことと、寒いせいなのでしょうか?

     イベント広場

      鉢植えの菊も販売     
     オープニングセレモニーが終わり、ステージアトラクションの吹奏楽演奏や
          幼稚園児の踊りも終わっていたからかしら?

      ずらりと展示されている菊花を順々に見てまわり、丹精込められた大輪の美しさと
           ふくいくとした菊の香りに包まれました。

          園芸植物園で研究栽培されているスプレー菊
        

     競技花には、厚物、大作り、懸崖など、花の形の呼び名?
    


     


     


     


         造形菊は、扇、恐竜、五重塔、パンダ、懸崖ツリー
         パンダ
      

         恐竜
      

                  五重塔
                

             懸崖ツリー                                            
     
     総合花壇には、「晩秋の兼六園」「夢のかけはし」「古都秋色」などなど

    晩秋の兼六園
 


    園芸植物園本館内では、「北陸菊花大会」が開かれ、北陸3県から出品された
           競技菊花の数々が優雅に並んでいました。
     

      受賞名が、内閣大臣名で付けられていてちょっと不思議に思いました。

          

   盆栽                              ↓ ダリアのような花弁の菊
     

        温室内では、研究栽培しているスプレー菊が並び、
           お茶席も設けられていました。
      

      一通り鑑賞し、スプレー菊の切り花を1セット買って、帰宅しましたが、
      菊人形などを期待していたため、ちょっとがっかりした菊祭りでした。   
     

     

    
     

     

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤城清治(影絵作家)展 | トップ | せせらぎ街道の紅葉(高山市) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
りこぴんさんへ (ヒマ子)
2016-11-07 13:30:44
こんにちは~

大輪の菊は、立派ですものね。
よほど好きじゃないと、作れませんね~

菊は日本の代表的なお花ですが、中国でも菊は
よく使われるお花かもしれませんね。
日本国の紋章は菊ですね。

菊人形は北陸では福井県のたけふ菊人形が有名です。
数年前に一度行きましたが、立派でした。

返信する
こんばんは~! (りこぴん)
2016-11-06 22:24:57
先日の中国旅行で
北京の故宮博物館の庭に竜の造形菊がありましたが
見事でしたよ。

そうですね~近頃日本では菊人形って見かけないですね?なぜかしら?
我が家では以前義父が秋に大輪の菊を仕立てて玄関に飾っていました。
義母が引き継ぎ主人も2年位やっていましたが
やはりこういうことは好きでないと続きませんね?
管理もすごく大変そう。

菊と云ったら日本を代表する花なんでしょうね?
だって、パスポートの表表紙も菊のモチーフをデザインしていますもんね。
そうそう、ダリアもキク科なんですよ!
返信する
Tokiko.Mさんへ (ヒマ子)
2016-11-05 17:05:41
こんにちは~

なんと南砺・・なるほどお上手ですね
東石黒とは、南砺市ですか?
砺波地方はほとんどわかりません。
園芸植物園も初めて行った場所、砺波には
椿やチューリップなど、花卉栽培研究所が
いくつもあるのですね。

美しい見事な菊、どのようにして作るのでしょうね?、
想像も及びません。
返信する
なんとまぁ! (Tokiko.M ”・_・」)
2016-11-05 08:14:37
おはようございます
なんと南砺~なんとまぁ素晴らしい 菊まつり♪
賑やかな雰囲気が伝わってきます

あたしは 小6~中1(一学期) 夏休みまで、東石黒で過ごしました
63年前のことですね ^^!
返信する

コメントを投稿

日々の話題」カテゴリの最新記事