4月29日、友達から魚津市の「”花の森・天神山ガーデン”が、今とっても綺麗だよ」との情報を得て、
翌日4月30日(月)に、行ってきました。
ハナモモ、水仙、シャクナゲ、牡丹、芍薬など、もも園から山に沿って植えられています。
花園には、赤、白、黄色、の花たちが新緑の山々をバックに、
自然のままの花園という感じのガーデンでとても綺麗でした。
ハナモモ、水仙、シャクナゲがちょうど見ごろですが、
牡丹や芍薬はこれからのようでした。
また、野生のササユリも保護されていて、これから夏に向かって
楽しむことができるようです。
ハナモモと水仙、芝桜のコラボ
アゲハチョウと枝垂れハナモモ
ハナモモ
ここは、通称は「ぼたん園」と呼ばれていたが、1年中、花が楽しめる花園にしたいという
思いを込めて、平成21年に”花の森・天神山ガーデン”と命名され発足しました。
桃の園を含め、6,000㎡の敷地には、牡丹200品種1000株、芍薬120品種、
シャクナゲ1000株があります。
運営はボランティア活動で行っているのです。
ガーデンの中には、小さな休憩所(机2台、二人掛け椅子4脚)もあります。
お弁当を持参してきて、のんびり花を楽しみながら
お食事をしている方も居られました。
シャクナゲ
水仙
すぐ近くの魚津歴史民俗博物館や天神山城跡を散策。
一帯は桜並木もあり、八重桜で今年最後の桜を楽しみました。
案内図に沿って、城跡頂上まで散策、山肌に石仏が等間隔に置かれ、
頂上には沢山の石仏が並んでいました。
頂上からは、後しばらくすると、残雪が虚無僧の姿に見えるといわれる
僧ガ岳を望むことができました。
天神山城址(市指定史跡)
標高約163m、天神山と呼ばれる独立丘陵上にある山城。
今も土塁や堅堀が残されている。
魚津城救援のため、上杉景勝が陣を敷いた城である。
魚津市には、山城跡が5か所もあることを、初めて知りました。
5か所とは、松倉城跡(県指定史跡)、升方城跡(市指定史跡)、北山城跡(市指定史跡)
水尾城跡(市指定史跡)と今日訪れた天神山城跡でした。
翌日4月30日(月)に、行ってきました。
ハナモモ、水仙、シャクナゲ、牡丹、芍薬など、もも園から山に沿って植えられています。
花園には、赤、白、黄色、の花たちが新緑の山々をバックに、
自然のままの花園という感じのガーデンでとても綺麗でした。
ハナモモ、水仙、シャクナゲがちょうど見ごろですが、
牡丹や芍薬はこれからのようでした。
また、野生のササユリも保護されていて、これから夏に向かって
楽しむことができるようです。
ハナモモと水仙、芝桜のコラボ
アゲハチョウと枝垂れハナモモ
ハナモモ
ここは、通称は「ぼたん園」と呼ばれていたが、1年中、花が楽しめる花園にしたいという
思いを込めて、平成21年に”花の森・天神山ガーデン”と命名され発足しました。
桃の園を含め、6,000㎡の敷地には、牡丹200品種1000株、芍薬120品種、
シャクナゲ1000株があります。
運営はボランティア活動で行っているのです。
ガーデンの中には、小さな休憩所(机2台、二人掛け椅子4脚)もあります。
お弁当を持参してきて、のんびり花を楽しみながら
お食事をしている方も居られました。
シャクナゲ
水仙
すぐ近くの魚津歴史民俗博物館や天神山城跡を散策。
一帯は桜並木もあり、八重桜で今年最後の桜を楽しみました。
案内図に沿って、城跡頂上まで散策、山肌に石仏が等間隔に置かれ、
頂上には沢山の石仏が並んでいました。
頂上からは、後しばらくすると、残雪が虚無僧の姿に見えるといわれる
僧ガ岳を望むことができました。
天神山城址(市指定史跡)
標高約163m、天神山と呼ばれる独立丘陵上にある山城。
今も土塁や堅堀が残されている。
魚津城救援のため、上杉景勝が陣を敷いた城である。
魚津市には、山城跡が5か所もあることを、初めて知りました。
5か所とは、松倉城跡(県指定史跡)、升方城跡(市指定史跡)、北山城跡(市指定史跡)
水尾城跡(市指定史跡)と今日訪れた天神山城跡でした。
こじんまりといろいろ楽しめるようね。
牡丹も芍薬もあるのだったら、その時期もいいかも・・。
一度たずねてみたいところです。
情報ありがとう。
書き取りました。
あまり広くない所でしたので、最初は
がっかりしましたが、ガーデン内を歩いているうちに、自然のままの姿に、親しみを感じました。
天神山頂上付近も、蕾を付けた芍薬が結構植えられていましたが、手入れがあまりされてませんでした。
次は芍薬や牡丹が綺麗になることでしょう。
アゲハが止まっている風景もステキ~
とても自然な感じでのどかでいいな~
キレイに整備された公園よりずっと魅力的だと思います。
ここ野生のササユリも咲くんですね~
私はササユリが大大だ~い好き~
子供の頃故郷の里山に咲いていたんですよ~
あの甘い香りが忘れられないんです。
ちょっと、規模が小さくてがっかりされたでしょ。
実際はもっと綺麗に見えたんですよ。
写真では、あまりわからないんですが・・・。
アゲハとハナモモは、私もお気に入りです。
初めて行ったところなので、ササユリは、見てないんですよ。
保護のための綱が張ってあったので、たぶん
これから初夏に向かって咲くのではないかしら?
ササユリは、可憐で私もだ~い好き。
先日トレッキングした二上山で、たまに見かけるくらいで、貴重な植物ですよね~。
四季を通じていろいろな花が咲くようになっているそうですから、また出かけてみたいと思います。