同窓会と言うより、仲良し友達5人の集まりを、5年ぶりに行うことが出来ました。
4月23日(土)、テルメ金沢、11:00集合の連絡を貰ったのが、
3月16日でした。ちょうど、彦根ドライブ旅行の最中でした。
5人のメンバーは、高校からの友達です。
現在は、金沢市2人、小松市1人、白山市1人、と私の5人。
それぞれ近いようでも、なかなか会えません。特に私だけ離れているので、
4人は会っていても、私が会えないのです。
昨年末、金沢の0さんが病気で入院との連絡があり、お見舞いに行こうと決めました。
ところが、本人の家族の方から、”今しばらくは面会できない”との連絡を受け、
そんなに容態が良くないのかと、とっても心配していました。
年が明けて1月末に退院し、金沢のTさんが、Oさんの家に近いのでお顔を見に伺うと、
お元気になっておられたとの事で、4月にみんなで集まろうということになったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/dadd0f77393c601e9a4a329e1676045c.jpg)
テルメ金沢正面
テルメ金沢は、国道8号線沿いにある天然温泉、サウナ、ホテルなどのリラックスパークです。
テルメとはドイツ語で、”温泉”と言う意味だそうです。
北陸道金沢西ICから車で1分あまりの便利な場所にあります。
土曜日のせいか、日帰り温泉の利用者が沢山来ていました。
建物も大きいが、駐車場もとても広く、雨にもかかわらず、満車状態でした。
北陸道を走ったとき、見えていた建物ですが、利用したのは、今回が初めてでした。
11:00過ぎ全員集合。Oさんも、元気そうなお顔で現れました。
4階の部屋を借りて(11:00~16:00)、近況報告から始まりました。
ワイワイがやがや、話の花が咲きます。それぞれ持ち寄ったご当地の
お菓子やお寿司など、テーブルに広げ、飽きることなくおしゃべり。
私は、つい先日作った「りんごジャム」を、それぞれに渡しました。
病気のこと、家族のこと、最近の話題など、時間がいくらあっても足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/59d4e15bdd10ff33311b9492c4fcd694.jpg)
お食事処「ねまる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/bf158ea3210f2296e6f33b61418c32ba.jpg)
松花堂御膳
お昼になり、3階のお食事処へと行きました。
「ねまる」と書かれた看板に、久しぶりに金沢弁を思い出しました。
”ねまる”とは、”座る”の方言です。
彼女達と話していると、私も時々金沢弁が出ますが、やはり高岡弁のほうが
話しやすいと思いました。しっかり、富山県人になっています。
広いお食事処は、殆ど満席状態でした。
お昼は全員「松花堂御膳」にしました。特別おいしい御膳ではありませんでしたが、
今日は食事より、再会し,おしゃべりするのが目的だったので、これで十分でした。
天然温泉にも入れるのですが、その時間も惜しんで、再びお部屋へ戻りおしゃべり。
とうとう制限時間の16:00になり、フロントへ。
清算をし、ロッカーへ行くと、Tさんが2人分のロッカーのキーが無いと言い出し、
持ち物を広げて探しだしました。
それでも無いと言い、フロントで聞いて見ると、「紛失した場合、1ケに付き、
2000円を頂きます」といわれました。
それは大変、フロントの若いお兄さんも真剣に探してくれたが見つからない。
4000円も払うのはちょっと高すぎると、全員、真剣にバッグの中を探しました。
「あったあ~」と、Tさんが叫びました。なんと、彼女のジャケットのポケットに
あったのです。何度も、ポケットを探していたのに、気が動転していたのか
見つけられなかったという訳でした。
やれやれ。「全く、みんな完全におばあちゃんだね」と苦笑し、一件落着。
再会を約束し、別れを惜しみながら、それぞれ帰路につきました。
テルメ金沢
金沢市松島町17番地
TEL.076-269-2211
利用料金 入場料 大人 1,050円(朝6時~深夜3時迄)
貸室料 和室 3,000円(11:00~16:00迄)
4月23日(土)、テルメ金沢、11:00集合の連絡を貰ったのが、
3月16日でした。ちょうど、彦根ドライブ旅行の最中でした。
5人のメンバーは、高校からの友達です。
現在は、金沢市2人、小松市1人、白山市1人、と私の5人。
それぞれ近いようでも、なかなか会えません。特に私だけ離れているので、
4人は会っていても、私が会えないのです。
昨年末、金沢の0さんが病気で入院との連絡があり、お見舞いに行こうと決めました。
ところが、本人の家族の方から、”今しばらくは面会できない”との連絡を受け、
そんなに容態が良くないのかと、とっても心配していました。
年が明けて1月末に退院し、金沢のTさんが、Oさんの家に近いのでお顔を見に伺うと、
お元気になっておられたとの事で、4月にみんなで集まろうということになったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/dadd0f77393c601e9a4a329e1676045c.jpg)
テルメ金沢正面
テルメ金沢は、国道8号線沿いにある天然温泉、サウナ、ホテルなどのリラックスパークです。
テルメとはドイツ語で、”温泉”と言う意味だそうです。
北陸道金沢西ICから車で1分あまりの便利な場所にあります。
土曜日のせいか、日帰り温泉の利用者が沢山来ていました。
建物も大きいが、駐車場もとても広く、雨にもかかわらず、満車状態でした。
北陸道を走ったとき、見えていた建物ですが、利用したのは、今回が初めてでした。
11:00過ぎ全員集合。Oさんも、元気そうなお顔で現れました。
4階の部屋を借りて(11:00~16:00)、近況報告から始まりました。
ワイワイがやがや、話の花が咲きます。それぞれ持ち寄ったご当地の
お菓子やお寿司など、テーブルに広げ、飽きることなくおしゃべり。
私は、つい先日作った「りんごジャム」を、それぞれに渡しました。
病気のこと、家族のこと、最近の話題など、時間がいくらあっても足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/59d4e15bdd10ff33311b9492c4fcd694.jpg)
お食事処「ねまる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/bf158ea3210f2296e6f33b61418c32ba.jpg)
松花堂御膳
お昼になり、3階のお食事処へと行きました。
「ねまる」と書かれた看板に、久しぶりに金沢弁を思い出しました。
”ねまる”とは、”座る”の方言です。
彼女達と話していると、私も時々金沢弁が出ますが、やはり高岡弁のほうが
話しやすいと思いました。しっかり、富山県人になっています。
広いお食事処は、殆ど満席状態でした。
お昼は全員「松花堂御膳」にしました。特別おいしい御膳ではありませんでしたが、
今日は食事より、再会し,おしゃべりするのが目的だったので、これで十分でした。
天然温泉にも入れるのですが、その時間も惜しんで、再びお部屋へ戻りおしゃべり。
とうとう制限時間の16:00になり、フロントへ。
清算をし、ロッカーへ行くと、Tさんが2人分のロッカーのキーが無いと言い出し、
持ち物を広げて探しだしました。
それでも無いと言い、フロントで聞いて見ると、「紛失した場合、1ケに付き、
2000円を頂きます」といわれました。
それは大変、フロントの若いお兄さんも真剣に探してくれたが見つからない。
4000円も払うのはちょっと高すぎると、全員、真剣にバッグの中を探しました。
「あったあ~」と、Tさんが叫びました。なんと、彼女のジャケットのポケットに
あったのです。何度も、ポケットを探していたのに、気が動転していたのか
見つけられなかったという訳でした。
やれやれ。「全く、みんな完全におばあちゃんだね」と苦笑し、一件落着。
再会を約束し、別れを惜しみながら、それぞれ帰路につきました。
テルメ金沢
金沢市松島町17番地
TEL.076-269-2211
利用料金 入場料 大人 1,050円(朝6時~深夜3時迄)
貸室料 和室 3,000円(11:00~16:00迄)
風呂も忘れて、おしゃべりに夢中になったりします。
「ねまる」 富山弁ですよ。
「そこに、ねまらっしゃい!」
そこに座って・・です。
立派な風呂ですね。高速から見えるのだったら、見た事があります。
「ねまる」は、富山弁ですか?。
金沢弁と勘違いしたのかしら?。
金沢では、「にまる」だったかもしれません。
初めての人には、迷いそうになるほど広い
建物です。