10月5日(月)
庭の花たちの整理をしていると、玄関の中にカマキリが入っていました。
茶色のカマキリです。
カマキリって、普通は緑色じゃなかったかしら?と思いながら そっと外へ出してあげました。
調べてみました
カマキリはカムフラージュで変化するのです。
青い葉の季節は緑、枯葉や枯れ木の季節には茶色になり、身を守るためだそうです。
生きている環境で順応して変化するのですね
昆虫好きな子供さんなら、みんな知ってることなんでしょうね。
カマキリが秋の姿になって、秋の花たちも目に付くようになりました
どこからともなく金木犀の香り、近所のお庭からでした。秋を代表する香りです
金木犀
さらにTさん宅のお庭に、マツムラソウ(松村草)と、白色のホトトギス、
以前Tさんから頂いたのに、我が家のはいつの間にか消えてしまった山野草です。
マツムラソウ
内側は、赤い色なんです
ホトトギス・・白は珍しいです
猛暑の夏をやり過ごし迎えた秋の到来は、この上なくうれしいです。
庭の花たちの整理をしていると、玄関の中にカマキリが入っていました。
茶色のカマキリです。
カマキリって、普通は緑色じゃなかったかしら?と思いながら そっと外へ出してあげました。
調べてみました
カマキリはカムフラージュで変化するのです。
青い葉の季節は緑、枯葉や枯れ木の季節には茶色になり、身を守るためだそうです。
生きている環境で順応して変化するのですね
昆虫好きな子供さんなら、みんな知ってることなんでしょうね。
カマキリが秋の姿になって、秋の花たちも目に付くようになりました
どこからともなく金木犀の香り、近所のお庭からでした。秋を代表する香りです
金木犀
さらにTさん宅のお庭に、マツムラソウ(松村草)と、白色のホトトギス、
以前Tさんから頂いたのに、我が家のはいつの間にか消えてしまった山野草です。
マツムラソウ
内側は、赤い色なんです
ホトトギス・・白は珍しいです
猛暑の夏をやり過ごし迎えた秋の到来は、この上なくうれしいです。
金木犀は、可也先から香りが届きますねぇ(^^♪
カマキリちゃんも紅葉^^?
マツムラソウ?面白い花やねぇ
朝晩、寒さを感じますね~
Tokikoさんも、金木犀の画像をUPされてましたね
遠くからの甘い香り、好きです
久しぶりに見たので、びっくりしたのに、変色することで
さらに驚きました。
マツムラソウは、東京の小石川植物園の初代園長さんの名前(松村さん)から、つけられたそうです