2月29日から3月2日まで、早春の伊豆方面へ2泊3日のドライブ旅行に夫と出かけました。
前日からの天気予報は、富山は雨、関東地方も雨で、
強い寒気の南下で、 雪の予報も出ていました。
しかし、その寒気は、伊豆地方は、除外されていたので、
雪の降らないことを願って高岡を出発しました。
1日目:2月29日(水)
午前1時起床、2時に自宅を出発。
昨夜は23時過ぎに床に入ったので、2時間余りしか寝ていないというのに、
眠気は全くありません。
緊張しているのでしょう。
能越道~東海北陸道、名神、東名高速道路をはしります。
真夜中の2時です。能越道は、ただの一台も車は走っていません。
心配した雨も、道路の凍結もなく、ちょっと、ホッとしました。
しかし、五箇山を過ぎるあたりから、雪がちらつきだし、
飛騨白川あたりからは、前方が見えないくらいの雪が降り出してきました。
道路の両側の雪も、どんどん深くなって見え、気温も下がっているらしく、
サラサラの雪が降り続いていました。
ひるがの高原SAで、小休憩をしたあとすぐに出発。
郡上八幡を過ぎるまでは、早く雪をやり過ごしたい思いで必死でした。
ドライバーは夫なのに、助手席の私まで緊張で肩が痛くなりました。
雪が雨になり、美濃関JK、一宮JK、小牧JK、を経てようやく上郷SAに5:30に到着。
早めの朝食をとりながら、1時間余り休憩をしました。
SAは、朝早のせいか、車も人も数人しか見えず、閑散としていました。
レストランはまだ開店していないが、食堂はもう営業していました。
さらに雨の中、清水ICへと向かいました。
予定より1時間余り早く進んだので、浜名湖SA、牧の原SAで、休憩しながら
この辺りから、ようやく写真も撮る気持ちになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/be898fcd6aee1659b197f2ebb2892aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/84ff9cdd7ecd194138eb91f3116dc23b.jpg)
お茶の静岡らしく、”しずおかコーラ”が目に付きました。飲んでみたが、サイダーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/e0ab7c2845f3f8bad264532e2e568280.jpg)
清水ICで、高速道を降り、9:30清水マリンターミナルに到着しました。
ここまでの走行距離440Km,7.5時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/d4790522d5667ea0b06c230997612661.jpg)
10:40分発のフェリーまで、ターミナルでのんびり休憩できました。
お天気が良ければ、「雄大な富士山が見られるのに」と、
ターミナルのポスターを撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/3decae9a2b0601009aa9fe15c0d76c44.jpg)
やがて、清水ー土肥間を結ぶカラフルなフェリー「富士」が、入港してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/13ea70821fa3514d33fe7d2666321039.jpg)
乗船客は、とても少なく、車が10台、人は15人ぐらいでした。
駿河湾に出たフェリーからは、清水港が雨の中に煙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/2f6f22579a465e1d0161a31fa8b5e52e.jpg)
外は風も冷たくとても寒いので、ずーっと、船内で過ごしました。
清水マリンターミナルから駿河湾フェリーで約1時間、
ようやく伊豆半島、西伊豆・土肥港に11時45分入港しました。
富士山の雄大な姿を、船上から眺めることを期待して、
フェリーを使ったのに、残念ながら風雨が強くて、期待が外れてしまいました。
しかし、長時間のドライブで疲れた体を休めるには、格好の1時間だったと思っています。
つづく
前日からの天気予報は、富山は雨、関東地方も雨で、
強い寒気の南下で、 雪の予報も出ていました。
しかし、その寒気は、伊豆地方は、除外されていたので、
雪の降らないことを願って高岡を出発しました。
1日目:2月29日(水)
午前1時起床、2時に自宅を出発。
昨夜は23時過ぎに床に入ったので、2時間余りしか寝ていないというのに、
眠気は全くありません。
緊張しているのでしょう。
能越道~東海北陸道、名神、東名高速道路をはしります。
真夜中の2時です。能越道は、ただの一台も車は走っていません。
心配した雨も、道路の凍結もなく、ちょっと、ホッとしました。
しかし、五箇山を過ぎるあたりから、雪がちらつきだし、
飛騨白川あたりからは、前方が見えないくらいの雪が降り出してきました。
道路の両側の雪も、どんどん深くなって見え、気温も下がっているらしく、
サラサラの雪が降り続いていました。
ひるがの高原SAで、小休憩をしたあとすぐに出発。
郡上八幡を過ぎるまでは、早く雪をやり過ごしたい思いで必死でした。
ドライバーは夫なのに、助手席の私まで緊張で肩が痛くなりました。
雪が雨になり、美濃関JK、一宮JK、小牧JK、を経てようやく上郷SAに5:30に到着。
早めの朝食をとりながら、1時間余り休憩をしました。
SAは、朝早のせいか、車も人も数人しか見えず、閑散としていました。
レストランはまだ開店していないが、食堂はもう営業していました。
さらに雨の中、清水ICへと向かいました。
予定より1時間余り早く進んだので、浜名湖SA、牧の原SAで、休憩しながら
この辺りから、ようやく写真も撮る気持ちになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/be898fcd6aee1659b197f2ebb2892aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/84ff9cdd7ecd194138eb91f3116dc23b.jpg)
お茶の静岡らしく、”しずおかコーラ”が目に付きました。飲んでみたが、サイダーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/e0ab7c2845f3f8bad264532e2e568280.jpg)
清水ICで、高速道を降り、9:30清水マリンターミナルに到着しました。
ここまでの走行距離440Km,7.5時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/d4790522d5667ea0b06c230997612661.jpg)
10:40分発のフェリーまで、ターミナルでのんびり休憩できました。
お天気が良ければ、「雄大な富士山が見られるのに」と、
ターミナルのポスターを撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/3decae9a2b0601009aa9fe15c0d76c44.jpg)
やがて、清水ー土肥間を結ぶカラフルなフェリー「富士」が、入港してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/13ea70821fa3514d33fe7d2666321039.jpg)
乗船客は、とても少なく、車が10台、人は15人ぐらいでした。
駿河湾に出たフェリーからは、清水港が雨の中に煙っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/2f6f22579a465e1d0161a31fa8b5e52e.jpg)
外は風も冷たくとても寒いので、ずーっと、船内で過ごしました。
清水マリンターミナルから駿河湾フェリーで約1時間、
ようやく伊豆半島、西伊豆・土肥港に11時45分入港しました。
富士山の雄大な姿を、船上から眺めることを期待して、
フェリーを使ったのに、残念ながら風雨が強くて、期待が外れてしまいました。
しかし、長時間のドライブで疲れた体を休めるには、格好の1時間だったと思っています。
つづく
伊豆半島だったのですね。
夜中に走るとは、若いですね。
昔はそのような時間稼ぎをしましたが、今はのんびりと遅い出発です。
事らは雪でも、伊豆へ行けば温かいですからね。
河津桜、きっと咲いています。
続き楽しみです。
夜中出発は、清水港のフェリーの時間が決まっているので、仕方なくです。
十分間に合いましたが、名神に入ってからは、助手席で、居眠りしていました。
寒さから逃げたつもりのドライブなのに
この後もとても寒かったです。
今日はこちら冷たい雨が降っています。
冬に逆戻りした感じです。
いつもお元気なヒマ子さんご夫婦驚きです。
夜中出発、清水まで7.5時間~
いや~ほんとご主人お若いですね。
ウチの主人は長距離運転はもう殆どしなくなりました。
目があんまり良くないのとトイレが近い、それに疲れるらしい~ですから殆ど旅行は電車
電車でのんびりビールとおつまみが一番らしいです。
なので去年車もホンダ・フィット ハイブリッド車に買い替えちゃって
もっぱら私の買い物・ジム通い位の使用度になっています。
フェリーに乗った風景、何だかイタリアのシチリアを思い出しました。
その後が気になりますね~
つづきを楽しみにしてますね~♪
主人は今のところ元気に運転してくれます。
私も一応免許証を持って出かけるのですが、
運転することもなく、ドライブは終わります。
私も、電車はのんびりできていいと思いますが、
車のほうが好きらしいです。
荷物も好きなだけ持てるのも、魅力ですし、
時間にも縛られないからでしょうね。
でも、今回は、大幅な予定変更が相次ぎました
徐々に、UPしますから、読んでくださいね。