先日 15日には、赤いバラ・アンクルウォルターが満開の記事を書きました。
その時はその他の鉢植えのバラは、殆ど咲いていませんでした。
その数日後、暖かないいお天気が続いたせいで、鉢植えのバラが咲きました。
一輪ずつですが、20日朝7時ころに撮ったバラたちです。
一斉に咲きだしたマチルダ(大きな鉢植え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/6c065d28d68400a646403039e17173b6.jpg)
口紅を注したような花びらがかわいいマチルダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/d4c386189fcecc3c8ff1e29d591a2e45.jpg)
白に赤い斑入りのセンチメンタル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/513b17ffd8601fd66ba05d5f42526b1b.jpg)
柔らかな香り・オレンジ色のプリンセスミチコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/d29d918164e0c521e94327deba527ba5.jpg)
真っ赤なビロードの花弁が豪華なレッドシャトー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/4c299a8883bdd10b275c1595d6228a7d.jpg)
挿し芽から大きく育ったアイスバーグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/61a216f537686a265603369ca87f08ba.jpg)
前回アップしたアンネフランクが5日後には、こんな色に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/521de8ad791ef340c3e5760e7b09acfa.jpg)
ピンクの大きなバラ、高すぎて、上手く撮れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/77e0d1eec307642954ccb8ae548c0631.jpg)
赤のミニ薔薇,次々と咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/fb7e16c50253e6de17dee8061705f0b9.jpg)
昨年元気だった「白秋」と「蛍川」は、蕾さえできてきません。
冬の間、北向きの寒い玄関で、ずーっと咲き続けていたからでしょう。、
木に勢いがなくなったようです。
昨年暮れに、他のバラと同様に肥料も入れたのですが
やはり、シーズンオフには、木を休ませてあげなければいけなかったのです。
~~ 毎日まいにち、一日中、気になるバラたちです~~
丹精込めて子たちが・・・
嬉しいですね。
1輪1輪、素敵です。
もう、どこのバラ園も咲いているでしょうか
葉の病気も、消毒が効いたのか、一時期より
進まなくなって、ホッとしています。
おとぎの森も明日、明後日とバラ展です。
きっと綺麗に咲いていることでしょうね。
前回の記事もまとめて見ました。
バラの季節は落ち着かないですね~
ヒマ子さんも気になるバラなんですね~
こちらより少しタイムスリップして咲いているんですね~
ピンクのツルバラはなんて名でしょうか?
ステキなバラですね~
プリンセスミチコはお揃いです。
最後の赤いバラ、我が家のこのバラにそっくりです。
↓
http://blog.goo.ne.jp/rikopin3/e/468a1d448c87ec721a82c0911863bb67
今日は朝6:00から30分余り、噴霧器でバラの消毒をしました。
2週間ぶりでしたが、今のところ黒点病も一休みで、ほっとしています。
そちらよりバラの開花が遅いですよね~。
今日、市のバラ園に行ったのですが、まだ満開にはなっていませんでした。
ピンクのバラは、10年ほど前に生け花で使ったバラを
挿し芽して育ったバラです。
とても丈夫で、生育も良くて、毎年たくさん花を付けます。
ネットで調べてみたところでは、「パレード」に似ているように見えますが、はっきりしたことが解らないのです。
赤いミニバラ、りこぴんさんの「マイナー・フェアー」に
そっくりですね。
これも友達から鉢植えでいただいたので、名前も
判らなかったバラです。
友達に聞いても知らないって言われて・・。
プリンセスミチコ、お揃いでしたね~
挿し芽したものも咲く丈夫なバラですね。
色を香りも大好きです。
バラが気になる毎日です