おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

岩瀬歴史街道を散策(富山市)

2021年03月19日 17時42分25秒 | 散歩・ハイキング
             3月17日(水)続き

        富山市海岸通りから車で20分ぐらいで、”岩瀬”に到着しました。
        カナル会館の駐車場に車を停め、”岩瀬”の街中を散策することにしました。

        ”岩瀬”は、十数年前、岩瀬よさこい祭りに出場して以来、久しぶりの町です。
        最近は、TVなどで「北前船の歴史街道、廻船問屋群のまちなみ」としてよく紹介されています。

        岩瀬大町通りは、西側が神通川の川港を背にし、道路は藩政時代の街道です。
        この通りには、「北前船廻船問屋」森家をはじめ馬場家、米田家など廻船、肥料、北洋漁業で
        活躍した多くの旧家があり、そのうちの馬場家と森家を見学しました。

           案内図
           

           旧家の続く通り
           

           北前船のモニュメント
           

           馬場家で「馬場家、森家共通観覧券」大人180円を購入。

           馬場家
           
    
        馬場家に入ってまず目についたのは、太く大きな梁が組まれた高い天井のチャノマ、      
                      

        オイ(広間)と呼ばれる33畳もの広間
        

        長さ30m、幅2.7mの土間通路、天窓からは光が入り込み明るいトオリニワ(3/17のテレビの画像から)
        
        
        縁側から望む庭園、繊細なつくりの建具

        庭園
        
        繊細な作りの欄間やあかり窓
        
                        

        中島杢堂作・富山木象嵌屏風
        
        
         重厚な扉の壱番蔵や弐番蔵、味噌蔵など、すべてが現存し当時の面影が残っています

          壱番蔵
        
         金庫の数々
        

           平成28年8月に国の登録有形文化財となり、令和3年1月より一般公開されています。

             馬場家は江戸時代後期から活躍した北前船主・廻船問屋の家です。
             明治中期、北前船から汽船経営に切り替え近代的な海運業へと成長しました
             また、他分野においても銀行の設立など富山の産業振興に貢献しました。
             さらに、馬場家の9代当主の妻・馬場はるは、当主の亡き後、馬場家を守ると同時に
             旧制富山高等学校(現在の富山大学人文学部)設立のために多額の寄付を
            (現在の10~20億)するなど、社会貢献にも力を注いでいました(資料より)

        

        次に森家を見学しました。

         森家
        
            こちらも高い天井と重厚な梁が組まれています
                      

         座敷・・三列四段型の間取り
        

         欄間も繊細なつぼつぼ柄
        

         土蔵の壁に竹内源蔵作 鏝絵
        
                     

  森家の土蔵・現在は酒商・田尻本店
        
 
          平成6年12月に国指定重要文化財となり、平成30年5月日本遺産に認定されました
          森家も北前船廻船問屋として、幕末から明治にかけて盛んに北海道、上方とさかんに
          交易し、東岩瀬に多くの富と文化をもたらしました(資料より)

          続いて富山港展望台まで歩きました。
         

             最上階(20m)までを、階段で登るので大変でした

          富山港の眺め、たくさんの車が岸壁に並んでいますが、船で海外へ運ばれるのでしょうか
         

        
          晴れてはいるが寒い風が吹く中、2時間余り散策したため、とても疲れましたが、
              北前船の歴史を知る興味深い散策となりました。

          帰宅後、夕方の”NHKとやま”で、この日同じこの街をキャスターが訪れてる様子が
            LIVEで放送されていて、改めてこの街の魅力を思い起こしていました
        テレビの画像(3/17)
            
        

                         
        

        

        

        

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山で河津桜! | トップ | お墓参りと伊東(伊藤)小室桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Tokiko.Mさんへ (ヒマ子)
2021-03-21 16:41:25
こんにちは~

めったに行かないところですが、何度かテレビで紹介
していたので、行ってみました

北前船廻船問屋記念館は、金沢港にもあり、
行ったことがありますが、街並みはないので、
岩瀬はとても良かったです
返信する
岩瀬界隈 (Tokiko.M ”・_・」)
2021-03-20 17:58:32
こんばんわ

このエリアは運転免許返納前は何度か行きました
数年前に次男と行ったのが最後かも

ナカナカイイ所ですねぇ
返信する

コメントを投稿

散歩・ハイキング」カテゴリの最新記事