第3日目(27日・)火曜日
青森・秋田・桜名所・・・弘前公園(弘前城)(みちのく三大桜・日本屈指の桜の名所)
角館・武家屋敷(みちのく三大桜・黒板塀にしだれ桜咲くみちのくの小京都)
桧木内川堤(ひのきないかわ)(約2kmの桜のトンネル)
今日は、弘前まで行き、秋田へ戻ってこなければならないので、朝食なしで、
宿を5:00に出発。
昨日往復した東北道を、再び弘前に向かって走る。
早朝のせいか、車は殆どいなく、時々トラックが走るくらいなので、私が運転しました。
後にも先にも、今回のドライブ旅行中で唯一、僅か1時間余運転した場所です。
青森の明峰「岩木山」
弘前公園(弘前城)へは、9:00に到着。
弘前城は、津軽二代藩主・津軽信枚が築城した東北有数の桜の名所。
昨日ガソリンスタンドのお兄さんが言っていた通り、桜は硬い蕾のままでした。
ほんのり色づいているものの、開花には程遠い。
それでも、太い立派な古木の幹に、へばりつくように頑張って咲いている桜がいじらしく、心を和ませてくれた。
園内に入ると、大勢の人が桜の下の散策を楽しんでいた。
天守閣の前のしだれ桜が、ほんのちょっぴり咲いているので、その前で順々に記念撮影をしていた。
園内には「日本最古のソメイヨシノ」や、棟方志功が命名した「御滝桜」も
あり、又、ダケモミジ、イチョウなどの古木・名木が植えられています。
植物園もあり、世界各地の高山植物を集めたロックガーデンや、季節の移り変わりを
感じ取れるはなごよみの径など、23ゾーンに別けられていて、1500種の樹木や
草木が植えられています。
植物園内の桜の園もやはり蕾だったが、赤やピンクの桃の花は満開でした。
湿生植物園では、水芭蕉、花ごよみの径には、サンシュユや、こぶし、かたかごなど
北陸ではもう見ごろが終わった花たちが、目を楽しませてくれた。
10:30弘前城を後にし、再度東北道を南へ戻り、盛岡ICから一般道を秋田角館へ
向けて走った。今朝見た岩手山を、もう一度観ながら・・・。
岩手県の明峰「岩手山(南部富士)」
角館(秋田県)へ14:30到着。
有名な武家屋敷通りは、車乗り入禁止で、手前の駐車場へ入れ、整理員のおじさんに
「桜開いてますか?」と聞くと、「咲いてません」と吐き捨てるように言われた。
空も曇り、風も強くてとっても寒い。さらに心まで寒くなった。
しかし、武家屋敷どおりは、人、人、人で、埋まっている。
蕾も見えない角館しだれ桜
蕾も殆ど見えない柳のようなしだれ桜(樹齢300年以上)に、ガッカリ。
ポスターのような風景を見るために、こんなに遠くまできたのに・・・。
上級武士であった石黒家(現在も居住している)・青柳家等を見学しながら黒塀の通りを
抜け、桧木内川堤へ。
ここも約2kmにわたるソメイヨシノの桜のトンネルとなるところであるが、やはり硬い蕾のまんま。
この桜は、現天皇陛下のご誕生を記念して昭和9年に植えられたもの。
桜の下を少し歩いたが、川風が寒くて早々に引き揚げた。
バスの駐車場には、数十台のバスが並んでいた。昨年はこの頃が見ごろだったとのこと。
予定を早めに切り上げ、今夜の宿「かんぽの宿・横手」へと向かった。
三日間のうち、今日が最も長距離、長時間移動の一日で心配だったが、16:45
無事宿に着くことができた。
青森・秋田・桜名所・・・弘前公園(弘前城)(みちのく三大桜・日本屈指の桜の名所)
角館・武家屋敷(みちのく三大桜・黒板塀にしだれ桜咲くみちのくの小京都)
桧木内川堤(ひのきないかわ)(約2kmの桜のトンネル)
今日は、弘前まで行き、秋田へ戻ってこなければならないので、朝食なしで、
宿を5:00に出発。
昨日往復した東北道を、再び弘前に向かって走る。
早朝のせいか、車は殆どいなく、時々トラックが走るくらいなので、私が運転しました。
後にも先にも、今回のドライブ旅行中で唯一、僅か1時間余運転した場所です。
青森の明峰「岩木山」
弘前公園(弘前城)へは、9:00に到着。
弘前城は、津軽二代藩主・津軽信枚が築城した東北有数の桜の名所。
昨日ガソリンスタンドのお兄さんが言っていた通り、桜は硬い蕾のままでした。
ほんのり色づいているものの、開花には程遠い。
それでも、太い立派な古木の幹に、へばりつくように頑張って咲いている桜がいじらしく、心を和ませてくれた。
園内に入ると、大勢の人が桜の下の散策を楽しんでいた。
天守閣の前のしだれ桜が、ほんのちょっぴり咲いているので、その前で順々に記念撮影をしていた。
園内には「日本最古のソメイヨシノ」や、棟方志功が命名した「御滝桜」も
あり、又、ダケモミジ、イチョウなどの古木・名木が植えられています。
植物園もあり、世界各地の高山植物を集めたロックガーデンや、季節の移り変わりを
感じ取れるはなごよみの径など、23ゾーンに別けられていて、1500種の樹木や
草木が植えられています。
植物園内の桜の園もやはり蕾だったが、赤やピンクの桃の花は満開でした。
湿生植物園では、水芭蕉、花ごよみの径には、サンシュユや、こぶし、かたかごなど
北陸ではもう見ごろが終わった花たちが、目を楽しませてくれた。
10:30弘前城を後にし、再度東北道を南へ戻り、盛岡ICから一般道を秋田角館へ
向けて走った。今朝見た岩手山を、もう一度観ながら・・・。
岩手県の明峰「岩手山(南部富士)」
角館(秋田県)へ14:30到着。
有名な武家屋敷通りは、車乗り入禁止で、手前の駐車場へ入れ、整理員のおじさんに
「桜開いてますか?」と聞くと、「咲いてません」と吐き捨てるように言われた。
空も曇り、風も強くてとっても寒い。さらに心まで寒くなった。
しかし、武家屋敷どおりは、人、人、人で、埋まっている。
蕾も見えない角館しだれ桜
蕾も殆ど見えない柳のようなしだれ桜(樹齢300年以上)に、ガッカリ。
ポスターのような風景を見るために、こんなに遠くまできたのに・・・。
上級武士であった石黒家(現在も居住している)・青柳家等を見学しながら黒塀の通りを
抜け、桧木内川堤へ。
ここも約2kmにわたるソメイヨシノの桜のトンネルとなるところであるが、やはり硬い蕾のまんま。
この桜は、現天皇陛下のご誕生を記念して昭和9年に植えられたもの。
桜の下を少し歩いたが、川風が寒くて早々に引き揚げた。
バスの駐車場には、数十台のバスが並んでいた。昨年はこの頃が見ごろだったとのこと。
予定を早めに切り上げ、今夜の宿「かんぽの宿・横手」へと向かった。
三日間のうち、今日が最も長距離、長時間移動の一日で心配だったが、16:45
無事宿に着くことができた。