どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

もったいないことしてないかい?

2014年10月19日 | 絵本(日本)
もったいない こと して ないかい?  

    もったいないことしてないかい?/真珠まりこ/講談社/2007年初版

 

 小学生新聞に連載されたものを、絵本にしたものとあります。
 
 「もったいないばあさん」は、シリーズもの。

 各ページが独立しているので、どこからでもはいっていけます。
 
 もったいないばあさん、ゆたんぽのお湯は、寒い朝、顔をあらうのにつかっとるよといいます。
 今は給湯器で温水がでてくるので、今の人はなかなかイメージできないかも。

 おそうじのまきでは、油汚れは、のみのこしのビールや、大根のヒタ、でがらしのテーバックでみがく。窓はぬらした新聞でみがく。レンジについたよごれは、卵のカラでやさしくこするなどなど。合成洗剤などをつかうよりはるかに環境によさそうだ。

 おちばのまきでは、どんぐりなどで人形をつくります。

 どのページにも先人の知恵が盛り込まれていて、もったいないという視点で、いまの生活を見直すきっかけにもなりそうです。

          (もったいないばさんHP)