どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

はらぺこライオン・・インド

2015年10月09日 | 絵本(昔話・外国)
はらぺこライオン  

    はらぺこライオン/作:ギタ・ウルフ 絵:インドラプラミット・ロイ 訳:酒井公子/アートン/2005年

 

 どこかぬけた感じのライオンが、スズメ、こひつじ、シカを食べようとして、だまされてしまいます。

 副題にインド民話とありますが、汽車やバスがでてきますから、創作なのでしょう。

 すずめがライオンに食べられそうになったら、飛んで逃げればいいと思うと、すずめは「おいしいあまいお餅をつくるためにお米をついばんでいるのです。そのためには砂糖にバナナ、ミルクにバター、それにつぼとなべ たきぎ」をもってきてくださいといいます。
 ライオンがいわれたものを集めようとすると汽車がやってきて、その汽車をとめて大声をあげますが、汽車はスピードを上げて、そのままいってしまいます。

 騙されながら楽しめます。

 絵の感じがほかの絵本と何かちがうとおもったら、お米のもみ殻と木綿の繊維から作られた再生紙を原画に使用し、ハンドシルクスクリーンの技法で絵本が仕上げられているという解説がありました。

 細川紙がユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、ついこの間。こうした紙もあるのかと再認識させられました。