ほんはまっています のぞんでいます/かこさとし/復刊ドットコム/2017年
1985年発行の復刊。
「読みたい本がある、たくさん読みたい、でも、本をたくさん買うにはお金がない。本屋さんでは立ち読みができない、そんな人のために 図書館があります。」とはじまって、「本を読みたくない、すきでもないのに 無理に読むことはありません。そういうときには外で遊んだり、友だちと 元気に かけたりしてたのしみましょう。」まで。
静かにしなければと注意されたり、本を読んでいると、アイスクリームやチョコレートを食べたられないなど 子どもの気持ちにそって、図書館のイベント、貸し出しの利用、司書への相談、移動図書館、さらに家庭文庫、学校の図書まで、はばひろく 紹介されています。
1980年の資料として、10万人当たりの図書館数が、外国とくらべて少ないことにふれられていますが、数だけで、細かな内容にふれられていないので注意が必要のようです。また、この絵本の出版以降、図書館の公設民営化がすすんでいます。
調べたいと思ったら、なんでもネットで調べられる時代。デジタル化の進展で、図書館の役割がどうなることやら・・。