今日は奥羽線が朝から夕方まで、大曲-真室川間で運休となり集中除雪を行いました。列車を止めての除雪作業は2005年の大雪以来6年ぶりとの事。
当YHでも、明日からの過去最悪規模の寒気団の襲来に怯え、今日も雪下ろし。本日は2階奥の部屋の窓際の北向きの屋根。ここは傾斜があり、その下は地面まで何もないので滑る懸念大。最初に試しに屋根に出てみましたが、足元の雪を落としたところで、思いっきり滑り始め、こりゃやばいということで、撤収。窓から身を乗り出して、上半身だけでの雪かきとなりました。
それでもなんとか作業1時間で、窓から1mほどの雪を落としきり作業終了。落ちるリスクはあるものの、今年新たに消雪パイプを延長したところに雪が落ちるので、その雪を均したり他に捨てる必要もなく、その分気持ちも体力も楽が出来ます。
余った時間で昨日落とした雪の後処理。もうちょっとで、南側奥の駐車場が開通するところまできました。かれこれ1週間以上、消雪パイプが連続稼働中。ここ数年、なかったことです。
当YHでも、明日からの過去最悪規模の寒気団の襲来に怯え、今日も雪下ろし。本日は2階奥の部屋の窓際の北向きの屋根。ここは傾斜があり、その下は地面まで何もないので滑る懸念大。最初に試しに屋根に出てみましたが、足元の雪を落としたところで、思いっきり滑り始め、こりゃやばいということで、撤収。窓から身を乗り出して、上半身だけでの雪かきとなりました。
それでもなんとか作業1時間で、窓から1mほどの雪を落としきり作業終了。落ちるリスクはあるものの、今年新たに消雪パイプを延長したところに雪が落ちるので、その雪を均したり他に捨てる必要もなく、その分気持ちも体力も楽が出来ます。
余った時間で昨日落とした雪の後処理。もうちょっとで、南側奥の駐車場が開通するところまできました。かれこれ1週間以上、消雪パイプが連続稼働中。ここ数年、なかったことです。