今日は午前中には太陽が顔を出していましたが、午後になって急に激しい雪になってきました。こんな中、毎年恒例になってきた梵天が当YHにも来てくれました。
梵天は、秋田周辺の風習で、厄年の男たちが神社に奉納する前に、集落を廻って厄落としをしていく行事です。今年は、昭和45年会とのこと。去年よりも若干人数が増えていました。
勇ましい梵天唄のあと、お払いをして頂き、お札を貰って一連の流れは終わりです。時間にして10分前後です。地主さんや大きな商店主の方は、終わってからその場でお酒を振舞ったりします。
この集落に生まれ、42歳の厄年に行うということは、ほぼ人生で一度の大仕事になりますので、この少ない人数の中にも、このためにわざわざ都会から戻ってきた方もいたようです。
この梵天は、今日、明日、集落を練り歩き、明日の午後、近くの八幡神社に奉納されます。こうした地元に根付いたお祭りも、是非見て頂きたいお祭りです。
梵天は、秋田周辺の風習で、厄年の男たちが神社に奉納する前に、集落を廻って厄落としをしていく行事です。今年は、昭和45年会とのこと。去年よりも若干人数が増えていました。
勇ましい梵天唄のあと、お払いをして頂き、お札を貰って一連の流れは終わりです。時間にして10分前後です。地主さんや大きな商店主の方は、終わってからその場でお酒を振舞ったりします。
この集落に生まれ、42歳の厄年に行うということは、ほぼ人生で一度の大仕事になりますので、この少ない人数の中にも、このためにわざわざ都会から戻ってきた方もいたようです。
この梵天は、今日、明日、集落を練り歩き、明日の午後、近くの八幡神社に奉納されます。こうした地元に根付いたお祭りも、是非見て頂きたいお祭りです。