19日の横手計測所の積雪量は22時に156cmとなり、私が秋田に来てから最大の積雪量となりました。
過去、平成18年豪雪と呼ばれる2006年のピークが151cm。私が秋田に来て初めての冬、2005年のピークが154cmでした。2004年11月に引っ越して来て、いきなりの154cmの洗礼でしたので、準備も出来ておらずビックリするやらでしたが、その時と比べれば、設備も経験もだいぶ増えていますので、なんとかなりそうです。それでも、体力勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/f8a1a2422f578f551d315a8e2fda35d6.jpg)
先日、屋根の雪下ろしが一段落したと思っていましたが、既に2階の部屋の一つの窓が雪で塞がりつつあり、また玄関脇のプロパンと灯油タンクのある場所も、屋根からの落雪で酷いことになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/68dfd865d7045034605947e9fee4f53e.jpg)
次の記録は、86年の176cm。当YH玄関前の簡易積雪計は180cmまでしか目盛りないけど、足りるかな?11月頃にはお客様と180cmまで行くことなんてありえないでしょう!なんて話をしていたのですが、冗談ではなくなってきました。
過去一番の降雪量は、48豪雪(1973年)の時に横手では236cmもの積雪量になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/e08b66ab78ec4c687ae898be6c63b7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
過去、平成18年豪雪と呼ばれる2006年のピークが151cm。私が秋田に来て初めての冬、2005年のピークが154cmでした。2004年11月に引っ越して来て、いきなりの154cmの洗礼でしたので、準備も出来ておらずビックリするやらでしたが、その時と比べれば、設備も経験もだいぶ増えていますので、なんとかなりそうです。それでも、体力勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/f8a1a2422f578f551d315a8e2fda35d6.jpg)
先日、屋根の雪下ろしが一段落したと思っていましたが、既に2階の部屋の一つの窓が雪で塞がりつつあり、また玄関脇のプロパンと灯油タンクのある場所も、屋根からの落雪で酷いことになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/68dfd865d7045034605947e9fee4f53e.jpg)
次の記録は、86年の176cm。当YH玄関前の簡易積雪計は180cmまでしか目盛りないけど、足りるかな?11月頃にはお客様と180cmまで行くことなんてありえないでしょう!なんて話をしていたのですが、冗談ではなくなってきました。
過去一番の降雪量は、48豪雪(1973年)の時に横手では236cmもの積雪量になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/e08b66ab78ec4c687ae898be6c63b7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)