母屋の屋根は何度か雪下ろしをしたものの、奥の駐輪場で使用している納屋の屋根は放置していましたので、かなり危険な状態になってきました。
昨日、市の広報にあった近くの登録雪下ろし業者に電話したところ、既に2週間以上待ちとのことで、以前当YHの改築をお願いした大工さんに連絡、本日その大工さんから人が来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/a082819c3bedd27b4e1b5bc5a716e99b.jpg)
朝8時に作業開始。ハシゴを納屋に取り付けたものの、1.5m近い積雪に圧倒され、突破口を作るのに30分近く掛かりました。雪下ろしの基本は高いところから。このため、屋根に雪の階段を作るようにして、上を目指しました。ある程度上に到達できれば、そこからは力仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/9aee1cb54abe733cee05356d54b6ae95.jpg)
昼までには、片方の屋根の7割方の雪が落ちました。午後は、反対側の屋根。4時で作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/7a25e7a13bc45a17f30c3181eed9ca7e.jpg)
雪の量が予想外に多かったし、雪も固くしまっていたため、一日では終わらず、明日延長戦となりました。雪が多い横手では、雪下ろしの人手も足りず、料金も跳ね上がっているそうです。本来なら落とした雪の処理も業者さんにお願いするのですが、費用削減のため、その処理は自分でやることになります。
昨日、市の広報にあった近くの登録雪下ろし業者に電話したところ、既に2週間以上待ちとのことで、以前当YHの改築をお願いした大工さんに連絡、本日その大工さんから人が来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/a082819c3bedd27b4e1b5bc5a716e99b.jpg)
朝8時に作業開始。ハシゴを納屋に取り付けたものの、1.5m近い積雪に圧倒され、突破口を作るのに30分近く掛かりました。雪下ろしの基本は高いところから。このため、屋根に雪の階段を作るようにして、上を目指しました。ある程度上に到達できれば、そこからは力仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/9aee1cb54abe733cee05356d54b6ae95.jpg)
昼までには、片方の屋根の7割方の雪が落ちました。午後は、反対側の屋根。4時で作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/7a25e7a13bc45a17f30c3181eed9ca7e.jpg)
雪の量が予想外に多かったし、雪も固くしまっていたため、一日では終わらず、明日延長戦となりました。雪が多い横手では、雪下ろしの人手も足りず、料金も跳ね上がっているそうです。本来なら落とした雪の処理も業者さんにお願いするのですが、費用削減のため、その処理は自分でやることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)