日々

穏やかな日々を

【奈良】オール禁煙:達成! 県内自治体本庁舎で実施 受動喫煙防止へ、引き続き啓発

2017年06月07日 19時35分32秒 | タバコ
【奈良】オール禁煙:達成! 県内自治体本庁舎で実施 受動喫煙防止へ、引き続き啓発
地域 2017年6月6日 (火)配信毎日新聞社

 県がまとめた県内自治体本庁舎の禁煙実施状況調査(4月1日時点)によると、全39市町村と県が禁煙を達成した。昨年の調査では、建物内に喫煙スペースを設けて「分煙」としていた大和郡山市と河合町が禁煙に移行したため。県の担当者は「受動喫煙防止の観点からも公共施設でたばこを吸わないという認識が定着するよう、引き続き啓発したい」と話している。【新宮達】
 県健康づくり推進課によると、世界保健機関(WHO)が制定した「世界禁煙デー」(5月31日)に合わせ、県は2011年度から調査し、結果を公表している。11年4月時点では本庁舎で禁煙を実施していたのは26市町村で、敷地内禁煙はゼロだった。
 今年4月時点では、議会棟でも禁煙を実施しているのは33市町村に上る。平群町は住民の要望もあって庁舎外の喫煙所も撤去し、県内では13年度に最も早く実現させた王寺町に次いで敷地内全体を禁煙にした。公用車を全車禁煙としているのは30市町村だった。
 県は10年9月に、本庁舎を含め県が所有・直接管理する建物内の全面禁煙を達成している。13年に定めた「なら健康長寿基本計画」では、22年度に県と全市町村の本庁舎敷地内での全面禁煙達成の目標を掲げている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診で異常見えにくい「高濃度乳房」通知推進へ

2017年06月07日 19時18分31秒 | ガン
検診で異常見えにくい「高濃度乳房」通知推進へ
2017年6月6日 (火)配信読売新聞

 自治体が行う乳がん検診のマンモグラフィー(乳房エックス線撮影)で異常が見えにくい「高濃度乳房」について、厚生労働省は5日、高濃度乳房であることを自治体が受診者に通知するための体制づくりを進めていく方針を決めた。
 乳腺組織の密度が高い高濃度乳房はマンモの画像で乳房全体が白く写り、やはり白く写るがんのしこりが見えにくい。このため、このタイプの乳房の場合、受診者に知らせるべきだとの指摘があり、一部の自治体では独自に通知を行っている。
 この日の有識者検討会では、高濃度乳房を正しく理解できるよう、厚労省が、受診者に通知する場合の標準的な内容を市町村に提示する方針を示し、了承された。内容は、高濃度乳房でも異常が見つけやすい超音波検査を紹介することなどが想定されている。
 日本人女性の5~8割が高濃度乳房といわれるが、正確な実態はわかっていない。厚労省は今後、乳房のタイプに関する調査を行うことも検討している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙対策法案「今国会提出へ努力」 塩崎厚労相

2017年06月07日 19時15分38秒 | タバコ
受動喫煙対策法案「今国会提出へ努力」 塩崎厚労相
2017年6月6日 (火)配信朝日新聞

 塩崎恭久厚生労働相は6日、政府・与党が受動喫煙対策を強化する法改正案の今国会提出を見送るとの一部報道について、「そういう話は聞いていない。引き続き、今国会の提出に向けて努力していきたい」と閣議後の会見で述べた。
 朝日新聞などは、大幅な会期延長が見込めない中、自民党と厚労省の調整の見通しが立たなくなっていることを6日付の朝刊で報じた。塩崎厚労相は「自民党の考えも踏まえて、様々な提案をさせていただき、党側のご検討をお願いしているという段階にある。ぜひご検討のうえでお答えをいただきたいと思っています」と述べた。
 厚労省は今国会での法改正を目指し、床面積30平方メートル以下のバーやスナック以外は原則屋内禁煙(喫煙室設置可)とする案を検討。これに対し、自民党は飲食店をひとくくりにして、一定規模以下の店で「喫煙」などの表示で喫煙を認める案をまとめた。


見送りっていう報道は
間違いだったの?
塩崎大臣頑張って下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子2人にキスや性交渉、前教頭を懲戒免職 愛知

2017年06月07日 12時10分59秒 | 医療情報
教え子2人にキスや性交渉、前教頭を懲戒免職 愛知
2017年4月27日12時45分

 愛知県教育委員会は27日、担任をしていた女子生徒ら2人にわいせつな行為をしたなどとして、県立名南工業高校の前教頭の男性(53)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
 県教委によると、前教頭は8年以上前に教諭として勤務していた別の県立高校で、担任していた同校1年の生徒(当時15)を校内で抱きしめたほか、別の日には近くの公園でキスをし、ひわいな内容のメールのやり取りを約4カ月続けた。
 また、翌年秋ごろには同じ学校で担任していた別の元生徒(当時16)に勉強を教えた後、ドライブに出かけてホテルで性交渉を行った。その後、約2年間で同様の行為を十数回行った。「自分をコントロールできなかった」などと話しているという。
 今年3月、県教委に届いた投書で発覚。本人が事実関係を認めたため、4月2日に教頭職を解かれ、自宅待機となっていた。県教委によると、2016年度の教職員らの懲戒処分は29件。このうちわいせつ事案は17件だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報漏れ165件 16年度マイナンバー法違反

2017年06月07日 09時45分10秒 | 行政
個人情報漏れ165件 16年度マイナンバー法違反
2017年6月6日 (火)配信共同通信社

 政府の個人情報保護委員会は6日、個人情報漏れなどのマイナンバー法違反または違反の恐れがある事案が2016年度に計165件報告されたと明らかにした。いずれも情報悪用の被害は確認されていないという。地方自治体がマイナンバー記載の書類を誤って別人に送ったり、交付したりした例が多かった。
 この日閣議決定した年次報告によると、165件の内訳は、都道府県や市町村といった自治体が70機関92件と最多で、民間が43事業者60件、国の行政機関が2機関11件、独立行政法人などが2機関2件と続いた。委員会は、漏らした自治体などに再発防止に向け指導した。
 165件のうち6件は情報漏れが100人分を超すといった「重大な事態」で、自治体が2件、民間が4件だった。
 ふるさと納税で寄付された自治体が寄付者の居住する自治体へ通知する際、誤って別人のマイナンバーを伝えたのは2千人分に上った。ある民間事業者は、個人情報の管理を委託しているシステム会社の担当者に情報を間違って削除されたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全都道府県で相談可能に 「医療新世紀」

2017年06月07日 09時40分18秒 | 行政
全都道府県で相談可能に 「医療新世紀」
2017年6月6日 (火)配信共同通信社

 妊娠中や妊娠を希望する女性が、胎児への薬の影響などについて相談できる厚生労働省の「妊娠と薬情報センター」事業に参加する医療機関が計47カ所となった。これにより全都道府県に相談窓口がある態勢が整った。
 この事業は2005年、国立成育医療研究センター(東京)に本センターが設置された。そこでの対面相談のほか、薬の種類により電話での相談も可能だが、利用者が地元近くで専門家に相談できるよう、拠点となる医療機関を増やしてきた。
 妊娠と薬情報センターのホームページ(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/)に拠点病院一覧や相談方法が掲載されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活生の入社後の活躍、AIが予測? 変わる採用選考

2017年06月07日 09時36分25秒 | 
就活生の入社後の活躍、AIが予測? 変わる採用選考
土居新平
2017年6月5日05時04分
パソコンの画面越しに面談をする企業の人事担当者と大学生=5月下旬、東京都新宿区

 来年春に卒業する、大学生向けの採用選考が今月から本格的に始まった。人工知能(AI)の活用が広まるなか、採用で使う企業も増えている。採用にかかる時間や人手を減らすことができ、学生にとっても交通費や宿泊費の負担を抑えられる利点がある。ただ、「最後は人が判断した方がいい」という声も根強い。
 「就職活動はいつ始めましたか?」
 「去年の12月から自己分析を始め、2月ごろからOB訪問をしました」
 5月下旬、都内のオフィスの一室に人事担当者と大学生の声が響いた。ただ、部屋に学生の姿はない。会話は、パソコンを通じて行われていた。
 画面越しで話していたのは、福岡市の大学4年、川越里奈さん(21)。ネット広告大手のセプテーニ・ホールディングス(東京都)が、地方学生向けに今年から始めた「オンライン・リクルーティング」に応募し、自宅にいながら面談を受けていた。同社は最終の役員面接もオンライン上で実施し、社員と会わずに採用まで決まる制度がある。
 経団連の指針では、採用面接などの「解禁」は6月1日だが、その前から選考を始める企業も多い。川越さんはこれまで東京との間を5~6回往復し、交通費だけで約15万円はかかったという。「就職活動には、お金も時間もかかる。この方法なら自宅からの移動時間はゼロ秒だからとてもいい」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清宮100号「高校通算本塁打」とは KKコンビ起源?

2017年06月07日 09時27分41秒 | 医療情報
清宮100号「高校通算本塁打」とは KKコンビ起源?
坂名信行、辻健治
2017年6月5日20時01分
主な選手の高校通算本塁打数ー表

 高校球界の強打者として注目される早稲田実(東京)3年の清宮幸太郎選手(18)が4日、高校通算100本塁打を打った。歴代2番目に多いとされるが、「高校通算本塁打」とはどんな記録なのか。
早実・清宮、高校通算100号達成 第4打席に場外弾
100本目「自分らしいいい打球」 早実・清宮一問一答
 大勢の報道陣が詰めかけるなか、100号は愛知県の小牧市民球場(中堅120メートル、両翼92メートル)の右中間場外に消えていった。清宮選手は「自分らしい良い打球が飛んでくれてよかった。すごいことなのか、あまり実感はないです」と照れた。
 高校生の通算本塁打数とは、公式戦と練習試合を合わせた本数になっている。チームのスコアブックで確認できる場合もあれば、記者の取材に選手自身が答えたものもあり、各都道府県の高校野球連盟が把握する公式の記録ではない。清宮選手は公式戦では通算48試合で23本塁打。ほぼ2試合に1本という高い確率だ。
 メディアが本数を数え始めたのは1980年代の「KKコンビ」が始まりとも言われる。PL学園(大阪)の清原和博選手が甲子園で計13本塁打し、桑田真澄選手が計20勝を挙げた。雑誌「報知高校野球」は2人の引退直後に練習試合を含めた3年間の全成績を掲載。その後、星稜(石川)の松井秀喜選手ら強打者が出るたびに通算本塁打数が報じられるようになった。
 一方、プロのスカウトは本数を目安程度にしか見ていない。学校によって試合数や相手投手のレベル、球場の広さも様々。強豪校では上級生に優れた選手がいて下級生は出られないなど、環境差もある。「無名校の60本より強豪校の30本」と言うスカウトもいる。
 実際、清宮選手の実力はどれほどなのか。小学生でリトルリーグの世界選手権で優勝し、米メディアに「和製ベーブ・ルース」と騒がれた。高校入学直後から3番を打ち、1年夏の甲子園で2本塁打。筋力トレーニングでパワーもつき、現在は身長184センチ、体重101キロ。飛距離は高校生トップクラスだ。
 プロ野球広島の苑田(そのだ)聡彦スカウト統括部長は「普通の高校生は一つのタイミングだけで打つが、清宮君は相手によって微調整できる。バットコントロールも柔らかい。打つことに関しては言うことがない」。ヤクルトの小川淳司シニアディレクターは「本数は目安と言っても100本はなかなか打てない。本塁打は魅力。それでファンを呼べることはすごいよ」と話す。
 本塁打数を積み重ねるにつれて、人気は「フィーバー」と言われるほど高まってきた。
 4月の春季東京都大会。都高校野球連盟は「混雑緩和と観客の安全確保」を理由に、決勝の会場と日時を変更する異例の決定をした。約5600人収容の神宮第二球場から約3万2千人収容の神宮球場に移し、ナイターに。早稲田実と日大三との決勝は約2万人が詰めかけ、清宮選手は2打席連続本塁打を放った。5月の茨城県での関東大会でも早稲田実の試合会場が変更された。
 早稲田実は各地で招待試合に臨んでいる。清宮選手を目当てにした徹夜組の観客が出たこともあった。熊本県での招待試合では選抜大会4強の秀岳館と対戦。秀岳館はあと1アウトで勝利という場面で、あえて敬遠の四球で打者を出塁させ、次打者の清宮選手との勝負を選んだ。
 来月、甲子園出場をかけた西東京大会が始まる。都高野連は「組み合わせ次第では、早稲田実の試合は全て神宮球場で行うということも考えなければいけない」と構える。最後の夏、本塁打数をどこまで増やすのか。清宮選手は「打てるだけって感じですかね。頑張ります」とはにかんで答えた。(坂名信行、辻健治)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力調査で圧倒的日本一の福井 そのヒミツはどこに?

2017年06月07日 09時22分35秒 | 地域
体力調査で圧倒的日本一の福井 そのヒミツはどこに?
忠鉢信一
2017年6月6日05時01分
福井県永平寺町内の小学校では、業間体育に斜め懸垂を採り入れている=福井県教育庁提供
福井県永平寺町内の小学校では、業間体育にボールを投げて的に当てるゲームを採り入れている=福井県教育庁提供

 各地の小学校、中学校で4月から7月にかけて実施中の「全国体力調査」で、圧倒的な成績を誇るのが福井県だ。過去8回の調査で、小学5年男女はすべて1位。中学2年も1位が男子で3回、女子で5回ある。その秘密はどこにあるのだろうか。
 4月下旬、福井県内であった小中学校の体育科と保健体育科の研修会。県教育庁が全国体力調査の結果分析や、2013年から取り組む、1日1時間は体を動かそうという小学校での試みについて説明した。その後、休み時間を延ばして体力作りをする「業間体育」などについて、現場の教員同士が話し合った。
 「業間体育」は福井の特色とされているが、同様の取り組みは全国に広がっている。県教育庁の担当者は「昔ながらの取り組みを続けているだけで、他と比べたら遅れているかもしれない」と話した。
 では、好成績を挙げ続ける秘密はどこにあるのか。県内の小、中学校で25年以上の指導経験があり、全国的な研修にも参加したことがある男性教諭は「子どもががんばろうと思う環境を作ること」をポイントに挙げた。「福井県は学級作りが優れている」と自負する。
 背景に、三つの独自策があると県教育庁は説明する。一つ目は少人数学級。国の標準は小1が35人、小2~中3が40人だが、福井では小1から小4まで35人、小5、小6は36人、中1は30人、中2、中3は32人としている。小学校は31人以上の学級を複数の教員で指導している。
 二つ目は中学の「縦持ち」。一人の教員が同学年の複数学級を担当する「横持ち」の方が授業準備の面などで効率がいいが、福井では一人の教員が複数学年を担当し、教員同士が協力する。そして三つ目は、頻繁な教員の学年会議。週1回は開き、子どもの状況などについての情報共有を心掛けている。視察に訪れる他の都道府県からは、きめ細かさに驚かれるという。
 文科省が小6と中3を対象に行っている全国学力調査でも福井は全国トップクラスだ。県教育庁は「体力作りに限らず、学校が一体となって取り組む文化がある」と胸を張る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン