日々

穏やかな日々を

せき止め薬、小児に禁止 厚労省、添付文書を改訂

2017年06月23日 22時26分21秒 | 行政
せき止め薬、小児に禁止 厚労省、添付文書を改訂
2017年6月23日 (金)配信共同通信社

 市販の風邪薬やせき止めシロップに広く使われているせき止め成分「コデイン」を服用すると、呼吸困難の副作用が出る恐れがあるとして、厚生労働省は22日、リスクが高いとされる12歳未満の子どもの服用を禁忌とすることを決めた。
 同省は、製薬会社に2019年中に添付文書を改訂するよう指示する。19年までは、経過措置として、12歳未満への使用を制限するため注意喚起するよう求める。
 同日開かれた同省の有識者会議は、米国で今年4月に12歳未満への処方を禁じたことを受け、予防的な観点から禁忌とするべきだと判断した。
 コデインはモルヒネに似た、せき止め作用のある薬品で、処方薬のほか、風邪薬など約600種類の市販薬に含まれている。
 厚労省によると日本では04年4月~17年5月末に、呼吸不全や意識障害などの子どもの重篤な副作用が4例報告されている。いずれも10歳未満で死亡例はなかった。

授乳による乳児の死亡
コデインを使用していた母親が授乳を行った乳児が死亡した症例の報告がある。既述の通り、ヒトの体内では投与されたコデインの約10%がCYP2D6によってモルヒネになるとされている。本症例は、授乳婦の体内でコデインから生成したモルヒネが、母乳を通して乳児に移行し、モルヒネの毒性によって乳児が死亡したと見られている。ウィキペディアより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林麻央さんが死去 アナウンサー、乳がん闘病 海老蔵さんの妻

2017年06月23日 22時23分45秒 | テレビ映画
小林麻央さんが死去 アナウンサー、乳がん闘病 海老蔵さんの妻
2017年6月23日 (金)配信共同通信社



 歌舞伎俳優市川海老蔵(いちかわ・えびぞう)さん(39)の妻で、乳がんで闘病中だったフリーアナウンサーの小林麻央(こばやし・まお、本名堀越麻央=ほりこし・まお)さんが死去したことが23日、分かった。34歳。東京都出身。葬儀・告別式の日取りは未定。
 海老蔵さんは舞台出演後、23日午後2時半から東京都内で記者会見する。自身のブログを同日朝に更新し「人生で一番泣いた日です」とつづっていた。
 大学在学中に日本テレビ系のバラエティー番組「恋のから騒ぎ」に出演。以後、日テレ系のニュース番組「NEWS ZERO」のキャスターを務めるなど活躍した。
 2010年に海老蔵さんと結婚し、長女麗禾(れいか)ちゃん(5)と長男勸玄(かんげん)ちゃん(4)を出産した。姉はフリーアナウンサーの小林麻耶(こばやし・まや)さん(37)。
 乳がんは14年に人間ドックがきっかけで発覚。16年6月に海老蔵さんが記者会見し、進行性の乳がんで闘病していることを公表した。闘病期間は約2年8カ月にわたった。
 麻央さんは同年9月に公式ブログ「KOKORO.」を開設し、日々の闘病生活や心境を率直につづり、社会的に大きな反響を呼んだ。がんを告知された時の思いのほか、肺や骨にもがんが転移していることも明らかにしていた。
 ブログでの前向きに生きる姿が、がんと闘う人々に勇気を与えたとして、英BBC放送から、世界の人々に感動や影響を与えた「今年の100人の女性」の一人に選ばれた。
 17年1月には、海老蔵さんの特集番組に出演。「役者・市川海老蔵をパートナーとして支えられるチャンスを神様下さい、っていつも思うんですよね」と夫への思いを話していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期の咀嚼刺激低下、記憶障害誘因

2017年06月23日 12時58分11秒 | 医療情報
成長期の咀嚼刺激低下、記憶障害誘因
東京医科歯科大、神経活動やシナプス形成、BDNFの発現が低下
QLifePro 医療ニュース2017年6月22日 (木)配信 一般内科疾患小児科疾患神経内科疾患

 東京医科歯科大学は6月13日、成長期における咀嚼刺激の低下が記憶を司る海馬の神経細胞に変化をもたらし、記憶・学習機能障害を引き起こすと発表した。この研究は、同大大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学分野の中島友紀教授らと、神戸大学医学研究科システム生理学分野の和氣弘明教授との共同研究によるもの。研究成果は、国際科学誌「Journal of Dental Research」オンライン版で発表された。
 現在、全世界で高齢化が進行しており、加齢に伴う咀嚼機能の低下とそれに伴う脳機能の低下が問題となっている。しかし、咀嚼機能と高次脳機能の関係には、未解明な点が多く残されており、記憶・学習機能など脳機能の障害を予防するためには、咀嚼機能と脳機能がどのように関係しているのか、そのメカニズムの解明が課題となっていた。
 研究グループは、マウスに離乳期から成長期にかけて粉末飼料を与え、咀嚼刺激を低下させるモデルの解析を実施。その結果、粉末飼料を与えたマウスでは、通常の固形飼料を与えた対照群のマウスと比べ、顎顔面の骨や噛むための筋肉の成長が抑制され、記憶・学習機能も顕著に障害されることが見出されたという。
 そこで、記憶・学習を司る脳領域である海馬を解析したところ、神経活動やシナプス形成、脳由来神経栄養因子 (BDNF)の発現が低下し、神経細胞が減少していることが明らかになった。これらの結果から、成長期に咀嚼刺激が低下すると、顎骨や咀嚼筋の成長と記憶・学習機能が障害される可能性が示唆されたとしている。
 この研究成果は、記憶・学習機能障害や認知症の予防に、咀嚼機能の維持・強化が有効であることを示唆している。今後、ヒトを対象とした研究を含め咀嚼機能と脳機能を結びつける分子メカニズムがさらに詳細に解明されれば、認知症や記憶・学習機能障害の新たな治療法・予防法の確立につながると期待される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の市川海老蔵さんは

2017年06月23日 12時53分09秒 | テレビ映画
杉山正隆
@sugiyamamasa
小林麻央さん、昨夜様態が急変したとの情報。夫の市川海老蔵さんはオフィシャルブログの中で、「人生で一番泣いた日です。マスコミの方々もお察しください。改めてご報告させていただきますので、近隣の方々のご迷惑になるのでひとまずおかえりくださいませ、宜しくお願い致します」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林麻央さん死去 34歳 22日夜自宅で 闘病中にブログ続けるも力尽く

2017年06月23日 12時49分36秒 | テレビ映画
■小林麻央さん死去 34歳 22日夜自宅で 闘病中にブログ続けるも力尽く

 歌舞伎俳優、市川海老蔵(39)の妻でフリーアナウンサーの小林麻央(こばやし・まお)さんが22日夜、都内の自宅で死去した。34歳。東京都出身。人気キャスターから梨園の妻へ転身し、成田屋を支えていた14年10月、乳がんの告知を受けて闘病中だった。21日に容態が急変したという。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「病気の人助けたい」岐阜県の15歳未満が脳死

2017年06月23日 07時00分57秒 | 医療情報
「病気の人助けたい」岐阜県の15歳未満が脳死
地域 2017年6月21日 (水)配信読売新聞

 日本臓器移植ネットワークは20日、岐阜県内の病院に入院していた10歳以上15歳未満の男児が、改正臓器移植法に基づく脳死と判定されたと発表した。
 家族が臓器提供に同意し、20日に脳死判定終了、21日に摘出が行われる予定。15歳未満の脳死臓器提供は15例目。
 男児の家族は、同ネットワークを通じて談話を発表。「私たち家族は、普段から移植医療について話す機会があり、息子は『もし自分に何かあったら、病気で苦しんでいる人を助けてあげたい』と話していました。正義感が強く、いつも周りの人のことを一番に考える息子らしい言葉だと思いました」と臓器提供の理由を明かし、「どこかで息子の一部が生き続けて、今までと同じように、走り回ったり、元気に過ごしてくれることは、私たち家族の希望になります」とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(教えて!改正個人情報保護法:上)ビッグデータ、活用進む?

2017年06月23日 00時45分20秒 | 行政
(教えて!改正個人情報保護法:上)ビッグデータ、活用進む?
2017年6月22日 (木)配信朝日新聞

 改正個人情報保護法が5月末に施行されました。個人情報をより厳密に扱うよう保護規制が強化された一方、ビッグデータの利活用を見据え、個人を特定できないように情報を加工すれば本人の同意なく外部に提供できるようになりました。身の回りにどんな影響があるのか。3回で紹介します。
 改正の目玉の一つが「匿名加工情報」の新設。個人情報を匿名にして自由に流通させる狙いがある。
 国が想定するのはこんなケースだ。
 自動車メーカーが収集できる情報として、所有者の氏名、住所、年齢、車種、移動データなどがある。こうしたデータから氏名や具体的な住所を伏せて小売業者に提供すれば、業者側は出店計画や品ぞろえの参考にできる。若い女性ドライバーが多く通る道沿いの店で、この年代に人気の化粧品を充実させる、といったことも可能だ。
 ビッグデータを扱う裾野は人工知能(AI)の進化によっても広がっている。
 日本IBMの言語解析ソフト「ワトソン」は、蓄積したデータをもとにさまざまな質問に根拠を示して回答する。例えば保険金の審査では、あらかじめ記憶した過去の診断書と支払い結果など約500万の事例をもとに、似た例を見つけて支払い可否の推定とともに示す。人間の判断を助け、効率化につなげる狙いだ。
 昨年は医療機関や保険会社など200社以上が利用した。日本IBMの担当者は「匿名加工情報などで『ワトソン』が覚えるデータが増えれば、判断がより正確になる」と話す。
 採用コンサルティング会社タレントアンドアセスメント(東京都)は、AIを使った採用面接事業に乗り出す。過去のデータなどをもとにAIが「面接」してやりとりを解析し、「主体的行動力」「理解力」など11項目で点数化する。
 3年で16万件分の面接データを蓄積させ、採用後の昇格や離職の状況も合わせて記録する計画だ。面接時の受け答えから「3年以内に離職する可能性」などを割り出せないかともくろむ。山崎俊明社長は「1次面接などで使えば、客観的、効率的に評価できる。改正法で、企業から匿名の面接データが集めやすくなるかもしれない」と話す。
 ■企業が匿名に加工、懸念も
 匿名加工情報の作成について、国は、名前や生年月日のほか、運転免許証の番号や年齢116歳といった特異な記述など、個人の特定につながる情報の全部もしくは一部を削除するなどの基準を示している。ただ、具体的な判断は企業側に委ねられる部分が大きい。「加工しても、他の情報と組み合わされることで個人が特定されやすくなる」との懸念も上がっている。
 東急電鉄は昨年10月、駅の混雑状況をスマートフォン向けアプリで確認できるサービスを始めた。監視カメラの静止画を利用し、東京都と神奈川県の計65駅の状況を知らせる。
 画面では、利用客の代わりに人型のマークが表示される。静止画をモザイク処理して表示することも検討されたが「服の色などで個人が特定されかねない」と断念した。鮮明な顔の画像は個人情報にあたるが、改正法では画像の加工基準は明確に示されていない。担当者は「お客様の感情に配慮した」と言う。
 NTTデータ経営研究所などが昨年8月に実施したアンケートでは、企業がネットの閲覧履歴や購入履歴などを広告などに利用していることを「不快」と感じる消費者は7割。「位置情報」については6割超が「どんな条件でも提供したくない」と回答した。
 調査を担当した前田幸枝マネージャーは「企業のデータ管理への不信感は根強く、企業は情報をどう加工しているかを積極的に説明すべきだ。消費者も管理を企業まかせにせず、受けるサービスと提供する情報とが釣り合っているかを考える姿勢が大事だ」と話している。
 (高浜行人、村田悟)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員の「働き方改革」諮問 勤務時間改善向け中教審

2017年06月23日 00時42分43秒 | 行政
教員の「働き方改革」諮問 勤務時間改善向け中教審
2017年6月22日 (木)配信共同通信社

 松野博一文部科学相は22日の中教審総会で、学校現場の長時間労働解消に向け、対応の遅れが指摘される教員の勤務時間管理に関する改善策などを検討するよう諮問した。今後の議論で、子どもの教育を巡る学校と家庭、地域の役割分担も含め、学校現場の「働き方改革」への有効な手だてを示せるかが注目される。
 総会で中教審の複数の委員からは、教員に時間外手当の支給を認めていない教職員給与特別措置法(給特法)が「無制限の時間外労働の原因になっている」として、廃止も含めた見直しを検討すべきだとする意見が出た。教員が本来担う業務を絞り込み、それ以外を任せられる専門スタッフの手厚い配置を求める声も上がった。
 松野氏は冒頭で「教員の長時間労働は深刻な状況だ。具体的で実効性ある取り組みを進める必要性がある」と述べ、中教審の北山禎介(きたやま・ていすけ)会長に諮問書を提出した。
 諮問書では「主体的・対話的で深い学び」を掲げる次期学習指導要領を確実に実施するため、授業のほか生徒指導や部活動などで多忙となっている教員の役割を見直し、勤務環境を整備する必要があると強調した。
 具体的には、勤務時間の管理のほか、勤務に応じた代休の取得といった処遇面や、校長、副校長らの役割など学校組織の運営の在り方、情報通信技術(ICT)の活用方法の検討などを要請。
 4月から学校職員に位置付けられた「部活動指導員」やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなどの専門スタッフとの連携についても議論を求めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付型奨学金に1578人 申し込み8月まで延長

2017年06月23日 00時39分02秒 | 行政
給付型奨学金に1578人 申し込み8月まで延長
行政・政治 2017年6月22日 (木)配信共同通信社

 日本学生支援機構は22日、2017年度から初めて実施する返還不要の給付型奨学金を申し込んだ大学生らが733校の1578人だったと明らかにした。機構は対象人数に達していないとして、5月25日でいったん打ち切った申し込みを延長し、8月4日まで受け付けるとしている。
 給付型奨学金の導入は改正日本学生支援機構法が3月に成立したことに伴う措置。大学や短大などに今春進学、進級した2800人を対象として17年度に先行実施し、18年度からは約2万人にまで拡大する。
 17年度は、児童養護施設や生活保護世帯出身者、私立大に自宅以外から通う住民税非課税世帯の人ら経済的に困窮し、高校時代の成績や学習意欲の高い人について進学先の大学が機構に推薦。国公立大は月3万円、私立大は4万円が給付される。
 既に申し込んだ1578人は、機構が審査した上で、6月から順次給付を開始する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の病気、突然変異が原因の可能性…遺伝子検査で治療の糸口探る

2017年06月23日 00時36分05秒 | 医療情報
謎の病気、突然変異が原因の可能性…遺伝子検査で治療の糸口探る
2017年6月22日 (木)配信読売新聞

 なかなか診断がつかず悩む患者を対象に、体の全ての遺伝子を調べて病気の原因をつきとめる研究を日本医療研究開発機構が進めている。約30の拠点病院が窓口となり、1年半ほどの間に500人近い患者の診断がついた。  (米山粛彦)
病院を転々としても…診断つかず
 病気の原因がわからない患者は、遺伝子の変異が病気にかかわっている可能性がある。そういう人は全国に推定3万人。病院を転々としても診断がつかず、途方に暮れている人も多い。
 体を形作る細胞には、父母から受け継いだ2本1組の染色体があり、その中に入った遺伝子が何らかの異常で変異し、病気を起こすことがある。原因となる変異を探し出せば、治療法をみつけることにつながる。
 同機構は2015年夏から、遺伝子を網羅的に分析して病気の原因を探る研究を始めた。遺伝情報の読み取りは以前からできたが、技術の進歩で、20年前には10年ほどかかっていた分析時間が数日に縮まり、こうした研究が可能になった。
 分析を希望する患者は、かかりつけ医を通じて国立精神・神経医療研究センターや国立成育医療研究センターなどの拠点病院に相談。「複数の臓器で症状がある」「同じ病気を持つ家族がいる」といった一定条件を満たせば対象となり、拠点病院で採血して解析センターに血液を送ると、無料で遺伝子を調べてもらえる。
 主に患者と両親の全遺伝子を比べ、異常を調べる。病気を起こす遺伝子変異に関する過去の研究論文と照らし合わせるなどして原因遺伝子が見つかれば、診断が確定する。16年末までに患者1402人の分析が終わり、3割強に当たる482人の診断がついた。
 川崎市の女性(40)の三男(5)も、その一人だ。三男は、生まれつき筋力が弱く、手足に力が入らなかった。自力で母乳を飲めないので、鼻からチューブを通して摂取した。原因不明のまま半年後に退院。「妊娠中に運動した私が悪いのか」。女性は自分を責めた。
 5か所以上の病院を回ったが原因は分からず、16年初めにテレビ番組でこの研究を知った。拠点病院の一つ、慶応大学病院を受診すると、約半年後、神経の形成に関わる遺伝子の突然変異が原因と判明。女性は「治療の糸口が見つかった」と一歩前進した気持ちになり、自責の念も消えた。
 この女性のように、わが子の発病は自分のせいだと苦しむ親にとっても、診断が救いになることがある。慶大教授の小崎健次郎さんは「診断がついた患者の大半は親の遺伝子には異常がなく、本人にだけ異常がある突然変異による発病だった」と話す。
 診断がついた482人のうち12人は、これまで知られていなかった遺伝子変異が原因だった。診断には至っていないが、原因である可能性のある遺伝子がみつかった患者も77人いた。
 同機構は今後、遺伝子変異で起きる病気の治療法開発を強化する。
6割「それでも手掛かりなし」
 ただ、解析が終わった患者の6割は、原因遺伝子に関する手掛かりがみつかっていない。現在の技術では変異を見落としている可能性がある。国立成育医療研究センター部長の要匡さんは「研究を進め、さらに解析技術を改良する必要がある」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵子に注入、5人誕生 ミトコンドリア不妊治療 国内初、安全性に疑問も

2017年06月23日 00時31分54秒 | 医療情報
卵子に注入、5人誕生 ミトコンドリア不妊治療 国内初、安全性に疑問も
2017年6月22日 (木)配信共同通信社

 体外受精の際に母親本人の細胞内にあるミトコンドリアを卵子に注入する新たな手法で、4人の女性から5人の健康な子どもが生まれたと、大阪市の不妊治療クリニックが21日、発表した。カナダや欧州では250例を超す実施例があり、30人以上出生しているが、国内で子どもが生まれたのは初めて。妊娠率を高める効果があるとしているが、安全性や有効性は確かめられておらず、専門家からは疑問の声が上がっている。
 実施したのは「HORACグランフロント大阪クリニック」。治療は、卵巣から取り出した組織からエネルギーを作り出す役割のあるミトコンドリアを採取し、精子とともに卵子に注入する方法で行われた。森本義晴(もりもと・よしはる)院長は「ミトコンドリアの注入で受精卵の質が上がり、妊娠率が向上した。効果が出るメカニズムは分かっていない」と話している。
 27~46歳の33人の女性から組織を採取。このうち21人が受精卵を子宮に戻し、今年2~6月に妊娠時に27~36歳だった4人が一組の双子を含む計5人の子どもを出産した。出産時のトラブルはなく健康という。生まれた子の健康状態を5歳まで追跡し、安全性を確認するという。費用は1人につき約170万円。
 この治療は米企業が開発。2015年12月に日本産科婦人科学会から臨床研究としての承認を得て、同クリニックで治療が行われた。しかし、米食品医薬品局(FDA)は実施を認めていない。
 埼玉医大の石原理(いしはら・おさむ)教授(産婦人科)は「この治療が出産につながった根拠は何もない。加齢とともに増える卵子の核の異常は、ミトコンドリアで改善できないはずだ」と話している。
 ※ミトコンドリア
 細胞の内部にある小さな器官の一つ。「細胞の発電所」とも呼ばれ、細胞の働きに必要なエネルギーを作る。ミトコンドリアが正常に働かないと細胞の活動が低下し、さまざまな影響が出る。ミトコンドリアは、卵子の正常な成熟や受精にも重要な役割を果たすとされ、機能について多くの研究が行われている。細胞の核には両親から受け継いだDNAがあるが、ミトコンドリアは母親だけから受け継いだ独自のDNAを持っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉元被告を放学処分 医学部生3人全員が懲戒 千葉大集団強姦事件

2017年06月23日 00時28分48秒 | 事故事件訴訟
吉元被告を放学処分 医学部生3人全員が懲戒 千葉大集団強姦事件
2017年6月22日 (木)配信千葉日報

 飲み会で酩酊(めいてい)状態になった女性が、千葉大医学部の学生3人らにわいせつな行為をされた集団強姦(ごうかん)事件で、千葉大学は21日、女性に集団で乱暴したとして集団強姦罪で実刑判決を受け控訴中の同学部5年、吉元将也被告(23)=千葉市中央区=を退学処分に当たる「放学」の懲戒処分としたと発表した。学内の懲戒委員会を経て決めた。処分は19日付。一連の事件で逮捕された同学部生3人全員が放学処分となった。
 徳久剛史学長は21日付で「学生への倫理教育を徹底するとともに、二度とこのような事案が起こらないよう、教職員一丸となって全力を尽くして取り組んでまいります」とのコメントを出した。
 一連の事件で千葉地裁は3月30日、元同学部5年の男(24)=放学処分=に準強姦罪で懲役3年、執行猶予5年、千葉大医学部付属病院の元研修医の男(31)=懲戒解雇=に準強制わいせつ罪で懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しているほか、4月17日、集団強姦罪に問われた元同学部5年、山田兼輔被告(23)=控訴中、放学処分=に懲役3年、5月29日に吉元被告に懲役4年の実刑判決を下している。
 同大広報室は「控訴中と聞いているが、(一審)有罪判決を受けたことを判断材料としている」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪薬成分に中国製混入 無届けで、原薬メーカー 製薬会社に出荷、処分へ

2017年06月23日 00時26分44秒 | 医療情報
風邪薬成分に中国製混入 無届けで、原薬メーカー 製薬会社に出荷、処分へ
2017年6月22日 (木)配信共同通信社

 風邪薬の成分として使われる解熱鎮痛剤アセトアミノフェンを製造している国内大手の原薬メーカー「山本化学工業」(和歌山市)が、届け出をせずに自社製品に中国製アセトアミノフェンを混ぜて、製薬会社に出荷していたことが22日、厚生労働省への取材で分かった。同省は医薬品医療機器法違反に当たるとして、5月に和歌山県と合同で山本化学工業を立ち入り調査。県が近く処分する見通し。
 厚労省は、中国製を混入した製品の成分を分析した結果、品質などに問題はなく、健康被害の相談もないとしている。山本化学工業は、全製品の出荷を自粛しているとしたが、詳しい事情については「担当者がいないのでコメントできない」とした。
 厚労省によると、山本化学工業は米国産の原料などから自社で製造したアセトアミノフェンに、輸入した安価な中国製を混ぜて製薬会社に出荷していた。
 医薬品を承認審査する独立行政法人「医薬品医療機器総合機構(PMDA)」に自社での製造を届け出て認められていたが、輸入に関する届け出はしていなかった。無断で製造方法を変更したことになり、この点が法に触れるという。
 厚労省の調査に「数年前から一部の製品に混ぜていた」と説明したといい、安価な中国産を混ぜることで製造にかかるコストの引き下げを狙った可能性がある。
 医薬品医療機器法は薬の製造時に記録を付けることも義務付けているが、山本化学工業はアセトアミノフェンを含む自社製品について製造記録をつけていないケースが確認されたという。
 厚労省によると、中国製を混入した製品の成分は、国内で流通している他社製品と大きな違いはなかったという。同省は「安全上のリスクは特にないと判断しており、既に市場に流通している製品の回収なども必要ない」としている。
 和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事は22日、取材に「事案は承知している。規制当局として法令にのっとって厳正に対処したい」と述べた。
 ※アセトアミノフェン
 解熱鎮痛剤の一種。脳の中枢に作用して熱を下げるほか、痛みを和らげる効果があるとされる。市販されている風邪薬(総合感冒薬)などで広く用いられている。頭痛や腰痛、歯痛、急性上気道炎などでも処方される。100年以上前から医薬品として使用されている実績がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン