日々

穏やかな日々を

受動喫煙防止 署名協力を 道医師会

2017年06月14日 21時02分41秒 | タバコ
受動喫煙防止 署名協力を 道医師会
2017年6月14日 (水)配信北海道新聞

 北海道医師会(長瀬清会長)は、日本医師会が全国で行っている「受動喫煙防止対策を強化・実現のための署名」への協力を、道民に呼びかけている。
 道医師会は「受動喫煙の防止は、健康増進法の『努力義務』だが、受動喫煙は依然多く、対策は不十分。世界保健機関(WHO)から『世界最低レベル』と指摘されている。2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、たばこ対策を抜本的に取り組む姿勢を示す」と指摘。集まった署名をもとに、日本医師会が厚生労働相や衆参両院議長に働きかけるとしている。
 趣意書や署名用紙は日本医師会のホームページからダウンロードできる。署名した原本は道医師会事業第三課(〒060・8627 札幌市中央区大通西6)に送る。23日必着。問い合わせは、道医師会事業第三課(電)011・231・1432へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気持ち分かります」「頑張って」…医療者の言葉、災害遺族を傷つける可能性

2017年06月14日 19時31分08秒 | 医療情報
「気持ち分かります」「頑張って」…医療者の言葉、災害遺族を傷つける可能性
2017年6月14日 (水)配信読売新聞

 大規模災害時に遺族の心のケアをする専門家チーム「 DMORTディモート 」の訓練マニュアルを、日本集団災害医学会が作成した。
 災害を想定したシナリオに基づいて医師や遺族の役を演じながらケアの方法を学ぶ内容だ。チームは「自治体や病院などの訓練で活用してほしい」としている。
 DMORTは、医師や看護師などで構成。犠牲者と対面する遺族らに付き添い、悲嘆を和らげる。2006年に「日本DMORT研究会」(神戸市)が発足し、16年の熊本地震では看護師ら2人が活動した。
 同研究会代表を務める吉永和正医師(68)らが作成したマニュアルでは、親しい人を失った時に起きる悲嘆の反応や心理、ケアのポイントなどを紹介。遺族を傷つける可能性のある言葉として「気持ちは分かりますよ」「泣いた方がいいですよ」などを挙げた。
 訓練は、実際の災害を想定したシナリオに基づき、参加者が「DMORT役」と「遺族役」を演じる。DMORT役は、自分を責めたり、感情をあらわにしたりする遺族役の様々な反応に合わせてケアを進める。
 マニュアルは、同学会のホームページで公開している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症カフェ、利用進まず 本人ニーズとずれ

2017年06月14日 19時28分52秒 | 行政
認知症カフェ、利用進まず 本人ニーズとずれ
2017年6月14日 (水)配信共同通信社

 認知症の人や家族、住民らの交流を目的に、各地の地域包括支援センターや介護事業者が運営する「認知症カフェ」の約8割で、本人の利用が進んでいないことが13日、厚生労働省の委託調査で分かった。本人の関心と実際の活動内容がかみ合っていないのが原因とみられ、運営に苦慮する状況が浮かんだ。
 政府は認知症の総合戦略でカフェの設置を推進しており、厚労省によると2015年度時点で全国のカフェは2253カ所。「認知症介護研究・研修仙台センター」(仙台市)が16年11~12月、把握しているカフェに調査票を送り、1477カ所から回答を得た。
 運営上の課題を複数回答で尋ねたところ「認知症の人が集まらない」が77%で最も多く、次いで「将来的な継続に不安がある」が60%。「運営方法に不安がある」「地域の理解が得られていない」との回答も多かった。
 主な活動(複数回答)は「お茶を飲みながら話す」(88%)、「介護相談」(70%)、「歌や工作」(63%)など。一方、テーマを決めて意見交換する「ミーティング」は本人の参加が多いにもかかわらず、実施はわずか9%だった。
 センターが当事者団体「日本認知症ワーキンググループ」に意見を募ったところ、介護施設や病院といった閉鎖的な空間ではなく、喫茶店や食堂など地域住民も自由に参加できる場所での開催を望む声があった。
 センターの矢吹知之(やぶき・ともゆき)主任研修研究員は「何をするカフェなのか、誰に来てほしいのかをはっきりすれば、運営上のミスマッチも起きにくくなる」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「保活トラウマに」 待機児童ゼロ先送り、落選組が語る

2017年06月14日 19時23分52秒 | 
「保活トラウマに」 待機児童ゼロ先送り、落選組が語る
2017年6月14日05時06分

保活体験を語る親たち。この4月から0歳の子どもを認可外保育園に預けて職場復帰した記者(右手前)が司会を務めた=6日、東京都中央区

 今年も多くの人が「保育園落ちた」という経験をしました。認可保育施設に入れない待機児童は4月時点で2万人を超え、政府は「ゼロ」にする目標の3年先送りを決めています。当事者たちは、どう受け止めているのでしょうか。子どもが待機児童になった東京都内の3人が匿名で思いを明かしました。
 ――保育園に入るための活動(保活)はいかがでしたか?
 Aさん フルタイムの共働きだからどこかに入れると思っていたので、区役所から(落選を示す)「保留」と書かれた通知を受け取った時はびっくり。4月までにはどこかに引っかかると淡い期待もしたが、かなわず、育児休業を延長した。上司から「10月には何とかならないか」と言われるが、自分の力ではどうしようもない。
 Bさん 認可保育園を第19希望まで書き、すべて落ちた。認可外の4園も落選。今は1日ごとに予約する一時保育でしのいでいる。空きがない日もあるうえ、5時間までしか利用できず、在宅勤務でできる範囲の仕事をするしかなくなっている。
 Cさん 7年前に長男が認可保育園にすべて落ち、認可外の保育園に預けた。次男、長女も合わせて計5回の保活をしたが、7年たっても改善されず、むしろ厳しくなっていることに憤りを感じ続けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の心停止、遺伝子が関係 不整脈・心筋症の割合高く

2017年06月14日 19時17分29秒 | 医療情報
若者の心停止、遺伝子が関係 不整脈・心筋症の割合高く
2017年6月14日 (水)配信朝日新聞

 元気な若者やスポーツ選手の心臓が突然止まり、亡くなってしまうことがある。「心臓突然死」と呼ばれるこうした事態の一部に遺伝子が関わっていることがわかり、対策に生かされ始めた。ただ、居合わせた人がためらわず救命に取り組むことも欠かせない。
 総務省消防庁によると、2015年に心臓に問題が起きて心停止し、医療機関に運ばれた人は全国で7万人以上。うち9割近くが亡くなったとみられる。
 心臓突然死の実態はあまりよくわかっていないが、日本医科大の清水渉(わたる)教授が過去の報告から推計すると、半数ほどは心筋梗塞(こうそく)や狭心症が占める。たばこや高血圧などが原因になりやすく、中高年に多い。
 一方、35歳前後やそれよりも若い年代では、遺伝子異常がかかわる不整脈の病気や心筋症といった病気の割合が高くなるという。
 十数年前。近畿地方の中学校プールで泳いでいた2年生の男子生徒が、急に底に沈んでしまった。友人らが引き上げ、教員が胸骨圧迫(心臓マッサージ)をして搬送。生徒は助かった。
 生徒は不整脈を起こしやすい生まれつきの病気「QT延長症候群」とわかった。心電図に特徴的な波の形が表れ、突然死につながる危険な不整脈を起こしやすい。1千~2千人に1人の割合でいるとされる。
 患者の多くは、遺伝子のタイプで主に三つの型にわかれ、危険な不整脈を招きやすい誘因や効果のある薬が違うことがわかってきた=図。遺伝子診断で型は判別できる。
 小中学校の心電図検査から見つかることが多く、生活上の注意と服薬で危険な不整脈の確率を減らせる。ただ、学校検診だけでは判別が難しいこともあるという。清水さんは「運動中に倒れるといった経験がある場合は、循環器の専門医を受診してほしい」と話す。
 特に子供の突然死の原因として多いのは、心筋が異常に厚くなる「肥大型心筋症」。遺伝子の関わりが指摘されるが、対策につながった例はまだ一部だ。
 心筋の厚みが増していると、病気も進んだと判断するのが一般的という。金沢大の藤野陽(のぼる)准教授は「症状は様々で、ごく軽いままの子もいる。診断されても悲観せず、専門医と対策を話し合って」と助言する。
 こうした病気では激しい運動は避けたほうがいい。状態によって、心停止状態から回復させる「除細動器」を体に埋め、いざという時に備えることもある。
 40~50代の男性で起きやすい遺伝性不整脈の「ブルガダ症候群」は、睡眠中や安静時に危険な不整脈に見舞われやすい。まだ研究段階だが、特定の遺伝子異常があると再発しやすいことがわかり、突然死の予防に生かされようとしている。
 ■ためらわず心肺蘇生・AED
 今年3月、名古屋市であった二つのマラソン大会に出場した20代から40代の女性3人が倒れ、心肺停止状態になった。医療スタッフらが自動体外式除細動器(AED)を使うなどして助かったという。
 健康と思われた人でも心停止は起こるといわれ、全ては防げない。いざという時の周囲の対応は重要だ。
 目の前で人が倒れ、呼吸がおかしい場合は心停止の可能性がある。周囲に救急車やAEDを頼みつつ、心臓マッサージをする。AEDが届いたらためらわずに使う。日本AED財団専務理事の石見拓・京都大教授によると、居合わせた人が心肺蘇生をすると生存率は2倍弱、AEDを使うと2倍ほど高まる。
 石見さんによると、学校など公共施設へのAEDの設置は進んでいるが、まだ十分には使われていない。また、心停止の7割ほどは自宅で起きており、「今後は集合住宅やコンビニなど、より身近な場所での整備を呼びかけたい」という。(田村建二、水野梓)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母よ

2017年06月14日 12時01分44秒 | 
母よ
あ~母よ
いとおしき母よ
今何処🎶

この年になって
初めて母を思う
涙が出てくる。
冷たかったね
ごめんなさい
話さなかったね
ごめんなさい
おうちに連れて帰ってあげなかったね
ごめんなさい
あと、8年であなたと同じ年になります。
あなたが逝った年になります。

ありがとう
ただありがとう
涙しながら
ありがとう

それしか
やはり
言えない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババは自分が高齢者でいることに疲れたよ

2017年06月14日 11時12分14秒 | 私自身や健康
ババは自分が高齢者でいることに疲れたよ。
年齢区分での判断が、差別的感覚を感じ、
それに耐えることが疲労感を産む。
もっとのんびり、「なるようになるわ」
と縁側日向ぼっこを想像していたいよ。
でも、そう簡単にそうならないから、そうだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経産省若手の報告書、ネットで異例の注目 社会保障「現役世代に冷たい」  「婆思う、我が家の若者も冷たいと感じているだろうか?」

2017年06月14日 11時07分52秒 | 行政
経産省若手の報告書、ネットで異例の注目 社会保障「現役世代に冷たい」
2017年6月13日 (火)配信朝日新聞

 「昭和の人生すごろく」では、平成以降の社会は立ち行かない――。こんな問題意識で、社会保障制度などの改革を提言した経済産業省の若手職員の報告書が、インターネット上で話題だ。延べ120万人以上がダウンロードするなど、行政資料としては異例の注目度となっている。
 報告書は「不安な個人、立ちすくむ国家」。20~30代の職員30人が昨年8月から議論を重ね、5月中旬に公表した。同省のホームページにも掲載したところ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて一気に拡散した。
 報告書が切り込んだのは「正社員男性と専業主婦家庭で定年後は年金暮らし」という「昭和の標準的人生」を前提とした社会保障制度だ。日本では高齢者の年金と介護への政府支出が国内総生産(GDP)の1割を超える。一方で、保育所整備や児童手当などの現役世帯向けはGDPの2%未満。ひとり親家庭の子どもの貧困率は5割を超え、先進国で最悪の水準だ。
 報告書は「現役世代に極端に冷たい社会」のしわ寄せが子どもに向かっていると指摘。高齢者も働ける限り社会に貢献し、子どもへの支援に「真っ先に予算を確保」するよう求めた。
 「2度目の見逃し三振は許されない」などと霞が関らしくない言葉も並ぶ報告書に、ネット上では「官僚のイメージが変わった」と評価が相次いだ。一方で「働きたくない高齢者もいる」といった指摘のほか、厚生労働省には「そこまで言うなら厚労省で働けばいい」と顔をしかめる幹部も。
 報告書には当初、解決策も盛り込んでいたが、あえて消した。中心メンバーの岡本武史さん(37)は「小手先の結論を示しても『結局こんなものか』と言われて終わってしまう。誰もが考えなければいけないことについて広く問題提起することを狙った」。(伊藤舞虹)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部外の上司に怒鳴られて、

2017年06月14日 10時59分20秒 | 仕事
部外の上司に怒鳴られて、
脳貧血をおこして、転んでしまった若者がいる。

よくお話を聞いてみると
思いがけない大声で
びっくり仰天したことによる
血管の収縮、
いわゆる、血の気がなくなって、青ざめることに似ていた。

そうなのだ、
今、皆優しくて、大声あげて怒鳴る体験はそうない若者たち、子どもたちなのだ。

天災も人災も予期せぬ時こそメンタル損傷は大きい。
これは、年齢に関係なく起きると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災3県心のケア連携へ 厚労相、来年度予算に計上  「婆はメンタル専門だよ、早期対処が肝心だね!」

2017年06月14日 10時57分14秒 | 行政
被災3県心のケア連携へ 厚労相、来年度予算に計上
2017年6月13日 (火)配信共同通信社

 塩崎恭久厚生労働相は12日、岩手県を視察し、東日本大震災の被災者の精神的なケアを担う岩手、宮城、福島3県の「心のケアセンター」の連携を強化するため、必要な事業費を来年度政府予算に計上する方針を示した。8月の概算要求に盛り込む。
 センターは県ごとに運営されており、担当者が定期的に会議を開き、成功事例や課題を共有することでより効果的な対策を目指す。
 塩崎氏は同日、岩手県宮古市と山田町で、津波被害を受けて再建した保育所や医療機関を訪問。被災者を見守る活動をする社会福祉協議会の担当者らと面会した際「精神的なケアは専門性が必要だが、人が少なく対応が難しい」といった意見が出た。
 塩崎氏は記者団に「担い手がストレスを抱えながら頑張り続けている。どうやってケアを強化していくか、考えないといけない」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プール熱」流行、07年以降最多 注意呼びかけ  「孫に注意注意!!婆」

2017年06月14日 10時54分42秒 | 医療情報
「プール熱」流行、07年以降最多 注意呼びかけ
2017年6月13日 (火)配信朝日新聞

 子どもに多い「咽頭(いんとう)結膜熱」の患者が2007年以降最多となっていることが13日、国立感染症研究所の集計でわかった。「プール熱」とも呼ばれる感染力が強い感染症で、専門家は手洗いなどで予防するよう、注意を呼びかけている。
 感染研によると、咽頭結膜熱は、発熱や目の充血、のどの腫れがみられる。特効薬がなく、肺炎になることもある。小学校入学までの子どもがかかることが多い。せきやくしゃみ、タオルの使い回しで感染する。プールの水からうつることもあるが、近年は塩素消毒の効果でプールから感染が広がるのはまれという。
 全国約3千の医療機関から報告された患者数(速報値)は最新の1週間(5月29日~6月4日)で1医療機関あたり0・95人。都道府県別では山梨県(3・29人)、北海道(2・02人)、奈良県(1・53人)、鹿児島県(1・51人)が多かった。
 感染研によると、例年は6月ごろから患者が増え始め、7~8月にピークを迎える。今年は5月から多い。例年のウイルスとの違いは特にみられず、流行の理由がはっきりしないという。
 予防には、せっけんでの手洗い▽タオルや目薬を使い回さない▽おむつを替える時はマスクや使い捨て手袋を使う――などが有効という。感染研感染症疫学センターの藤本嗣人・第四室長は「ウイルスは例年と特に違いがないので流行の理由はわからないが、注意深くみていきたい」と話す。(福地慶太郎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症搬送は596人 梅雨入りで大幅減   そうだね~寒いくらいのババで~す。

2017年06月14日 10時51分13秒 | 医療情報
熱中症搬送は596人 梅雨入りで大幅減
2017年6月13日 (火)配信共同通信社

 総務省消防庁は13日、5~11日の1週間に596人が熱中症の症状で搬送されたとの速報値を発表した。死亡した人はいなかった。梅雨入りで気温が上がらなかった地域が多く、前週の1086人から490人減った。
 集計によると、3週間以上の入院が必要な重症は11人、短期の入院が必要な中等症は180人だった。65歳以上の高齢者は43・5%を占めた。
 都道府県別では、沖縄の49人が最も多く、次いで埼玉と兵庫の40人だった。
 消防庁は、小まめな水分補給など予防策を取るよう呼び掛けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はいい日だったよ。

2017年06月14日 00時55分29秒 | 
今日はいい日だったよ。
子たちはプールで張り切って
婆は若者とお話しできて
家族は早く帰ってきて
孫ちゃんがいっぱい抱っこされたよ。

空の雲はすごかった。
天中が白い飛行機雲の膨張で覆われ
巻雲や入道雲の子どもたちが暴れて
写真撮りたいなと思いながらしばらく眺める。

空よ空
永遠のアート者
ひいきなくどこでもあらわれて
人を魅了する。



昔の空、今日の空ではないけど、いつも、いつも、地球の息を感じる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定看護師たいへんですね

2017年06月14日 00時54分53秒 | 医療情報
認定看護師たいへんですね
06月10日13時53分

職場の認定看護師さん達を見ていると、すごいな、と思う一方でお気の毒と思ってしまいます。
認定看護師を取得して業務量が増えて、休日も自己研鑽のために仕事漬け。帰宅が日付を超えるのはしょっちゅうで、休日出勤することもある。見返りは数千円の手当てだけ。
看護への熱い思いに支えられているな、とおもいますが、燃え尽きないか心配です。
認定看護師って、病院や看護協会が都合良く扱える駒に思えてなりません。
そういう私は駒にすらなれない未熟者ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェイン過剰摂取注意 中毒、5年で101人搬送 学会調査

2017年06月14日 00時44分44秒 | 医療情報
カフェイン過剰摂取注意 中毒、5年で101人搬送 学会調査
2017年6月13日 (火)配信朝日新聞

 カフェインを多く含んだ眠気防止の薬や清涼飲料による中毒で、2011年度からの5年間に少なくとも101人が病院に運ばれ、うち3人は死亡したことが、日本中毒学会の実態調査でわかった。ほかにも重大事故が起きており、若者を中心に「乱用」されている可能性がある。(阿部彰芳)
 カフェインは興奮作用があり、短時間に大量摂取すると吐き気、心拍数の増加などの中毒症状が現れる。個人差が大きいが、成人では1グラム以上で症状が出る可能性が指摘されている。
 文部科学省の日本食品標準成分表によると、コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム、煎茶には同0・02グラム。市販の眠気防止薬には1錠0・1グラムほど含まれ、かぜ薬や若者を中心に人気の炭酸飲料「エナジードリンク」にも使われている。
 深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故が15年に報告された。その後も、急性中毒で病院に運ばれるケースが相次ぎ、学会が初めて実態調査した。
 調査に協力した全国の38救急医療施設に搬送され、カフェイン中毒と分かったケースを集計した。患者は11年度10人、12年度5人だったが、13年度は24人に急増。15年度は37人だった。計101人中97人は眠気防止薬を使っており、7人が心停止、うち3人が死亡。心停止した人はいずれもカフェインを6グラム以上取っていた。エナジードリンクだけの中毒は4人だった。患者の年齢の中央値は25歳で、18歳以下が16人いた。
 調査した埼玉医科大の上條吉人教授は「激しい嘔吐(おうと)や動悸(どうき)で非常に苦しむ症例が多い。自殺目的の過量服用もあるが、眠気覚ましのために乱用しているケースもある」と指摘する。
 調査対象のケースに含まれなかった重大事故も起きている。兵庫県ではここ数年に50代男性と20代女性が死亡。男性は睡眠時無呼吸症候群の持病があり、女性は睡眠障害で睡眠薬を飲んでいた。ともに日中の強い眠気のために市販のカフェイン製品を常用していたという。兵庫医科大の西尾元・主任教授(法医学)は「カフェイン中毒死は臓器に異常はみられず、解剖で原因はわからない。見逃しもあるのではないか」と話す。
 ■若者目立つ、誤用や乱用
 若者を中心に増えているカフェイン中毒。医師や一般の人から相談を受ける日本中毒情報センターによると、原因の一つになっている眠気防止薬の相談は2006~15年に計112件。16年は41件あった。大半は10~20代で、自殺や自傷目的が多いが、誤用や乱用のケースもある。
 国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦・薬物依存研究部長は「より効率的に強い効果を求めて眠気防止薬を手にしているのではないか」と指摘する。
 コーヒーと同程度のカフェインがあるエナジードリンクは、各社がここ数年、急速に販売を広げている。眠気防止薬も薬局やインターネットで簡単に手に入り、よく売られているある錠剤は1箱(24錠)数百円、全体だと2・4グラムのカフェインが入っている。
 埼玉医科大の上條教授は「過量摂取につながりやすい眠気防止薬は1回に買える上限を決めるといった販売制限も検討するべきだ」と語る。
 ■「用法用量、必ず守って」
 眠気防止薬メーカーの一つは、「用法用量を必ず守って使用することが重要。引き続き、薬局薬店を通じて適正使用に関する情報提供に努めていく」としている。
 一方、コンビニなどで売られている眠気防止ドリンクは「清涼飲料水」にあたるが、「メガシャキ」や「強強打破」は容器に「1日当たり1本」を目安として自主的に表示している。エナジードリンクも清涼飲料水だが、「レッドブル」や「モンスターエナジー」はカフェインに敏感な人への注意はあるが、量の目安は示されていない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン