日々

穏やかな日々を

介護離職率16・7% 人手不足が常態化

2017年08月07日 23時23分35秒 | 仕事
介護離職率16・7% 人手不足が常態化
2017年8月7日 (月)配信共同通信社

 厚生労働省所管の公益財団法人「介護労働安定センター」は4日、2015年10月からの1年間に全国の介護職員の16・7%が退職したとの調査結果を公表した。前年に比べ離職率は0・2ポイント悪化、全産業平均の15%(15年)も上回り、人手不足が常態化している状況が裏付けられた。
 調査は16年10月に実施し、8993事業所、2万1661人から回答があった。
 介護職員の過不足を事業所に尋ねたところ、「大いに不足」「不足」「やや不足」を合わせると62・6%で、1・3ポイント増えた。理由は「採用が困難」が73・1%と最も高く、同センターは「高齢化に伴う利用者増に、職員の確保が追いついていない」と説明している。
 施設長を除く職員の16年9月時点の平均賃金(月給)は22万4848円で、前年の21万7753円から7095円上がった。
 職員側からの悩みとしては「人手が足りない」が最も多く53・2%。「今の仕事を続けたい」という声は53・7%で、前年に比べ11・8ポイント下がった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人が不適切献金 自民・竹下氏代表支部にも

2017年08月07日 23時22分08秒 | 地域
社会福祉法人が不適切献金 自民・竹下氏代表支部にも
2017年8月7日 (月)配信共同通信社

 島根県出雲市で特別養護老人ホームや保育園などを運営する社会福祉法人3団体が、国の通知に反して自民党の政党支部に献金をしていたとして、出雲市が3月、是正を求める通知を出していたことが4日、市への取材で分かった。国は社会福祉法人が業務目的以外へ支出することを禁じている。献金先には竹下亘(たけした・わたる)総務会長が支部長を務める島根県第2選挙区支部も含まれていた。
 出雲市によると、社会福祉法人「静和(せいわ)会」が2004年から15年にかけて、第2選挙区支部に対し計144万円、同「京真(きょうしん)会」が04年と07年から14年にかけて、出雲市第3支部に対し計214万円、同「あすなろ会」が06年から15年にかけて、出雲市第1支部に対し計61万円を献金していた。いずれも今後は献金を取りやめる。
 静和会と京真会の理事長で、第3支部長も務める原成充(はら・しげみつ)島根県議は取材に対し、「10年以上前に厚生労働省に確認した際には問題ないと回答を受け、違反の認識はなかった。ただ、2年ほど前に市から『誤解を受けかねない』と指摘され、献金はやめていた」と話した。
 第1支部は4日、あすなろ会に対し61万円を全額返金した。第2選挙区支部は「事実関係を確認したい」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性は家庭」対策足踏み 預け先もっと、高まる需要 「模索の時代に」「待機児童ゼロ遠く」

2017年08月07日 23時19分27秒 | 行政
「女性は家庭」対策足踏み 預け先もっと、高まる需要 「模索の時代に」「待機児童ゼロ遠く」
2017年8月7日 (月)配信共同通信社

 子どもを保育所に預け、安心して働きたい。そんな保護者の願いは長く裏切られてきた。政府が「待機児童ゼロ作戦」を掲げてから15年余り。家族や雇用の在り方が変わる中、財源が不確実なまま小出しに繰り出す政策は後手に回り続けた。
   ×   ×
 「育児休業明けに、子どもの預け先は見つかるだろうか」。大分市中心部の公園で小学1年の長男(6)と遊ぶ会社員女性(34)は不安を漏らした。間もなく第2子の出産を控え、保育所探しに頭
を悩ませる。
 市内の昨年4月の待機児童数は全国で8番目に多い350人。今春には463人に増えた。再開発が進むJR大分駅周辺でのマンション建設ラッシュが背景にある。「県内市町村から人口が流入して一極集中が進み、保育の需要が増えている」と市担当者。同じような現象は他の県庁所在地でも起きている。
 大分市は需要の伸びに対応しようと、本年度に941人分の保育受け皿拡大に乗り出した。昨年度の2倍以上だ。財政負担は重いが、人口維持には子育て支援の充実が欠かせず、佐藤樹一郎(さとう・きいちろう)市長は「国は待機児童ゼロ達成を2020年度末に先送りしたが、市の目標は来年4月だ。市民の要請は大きい」と強調する。
 ▽3歳児神話
 国が保育所の整備促進を大々的に掲げたのは01年。4月に首相となった小泉純一郎氏が所信表明演説で「待機児童ゼロ作戦」を打ち上げた。規制緩和を柱に据えて族議員らの反発を抑える手法は「自民党をぶっ壊す」演出にもつながった。
 「真っ先に言及したのは小泉氏のセンス」。内閣府の男女共同参画局長だった坂東真理子(ばんどう・まりこ)昭和女子大理事長が振り返る。生後3年間は母親が育児に専念すべきだとの「3歳児神話」が当時は根強く「保育所は必要悪」といった風潮。ゼロ作戦による変化を期待した。
 02年度以降、保育所の定員は年2万5千~3万人ペースで増え続け、待機児童は02年度初めの約2万5千人から5年間で約1万8千人に減った。しかし07年度からは定員増が減速。待機児童数は増加に転じる。
 「自民党が『女性は家庭に』という保守的な考えに回帰し、対策が足踏みした」と坂東氏。06年秋の第1次安倍晋三内閣発足後、そうした傾向が顕著になったという。
 ▽悪循環
 12年末に政権に返り咲いた安倍首相は姿勢を一変。経済政策を前面に出す中で「女性の活躍は成長戦略の中核」と位置付けた。女性活躍促進のため「17年度末までに待機児童解消」と掲げ、保育所整備を進めた。
 だが深刻な人手不足が足かせに。保育士の有効求人倍率は2・76倍(今年1月)。職員を確保できず施設オープンが滞ったり、受け入れる子ども数を制限したりする事例は珍しくない。
 「人材はゆっくりとしか育たない」。思い切った待機児童対策で注目された横浜市で03~07年に副市長を務めた前田正子(まえだ・まさこ)甲南大教授は、急速な施設整備が悪循環を生んでいると指摘する。待遇改善が遅れ、少ない人手で残業が常態化。新人でも保護者の苦情対応を迫られ、燃え尽きた末に離職も。「施設整備に合わせ、保育士も着実に育てるべきだった」と話す。
 ▽怒り
 過酷な保育所探しに業を煮やした親の心情を代弁したのが、昨年2月の「保育園落ちた日本死ね」と題した匿名ブログだ。国会前での抗議行動に加え、野党も攻勢。自民党の閣僚経験者は困惑した。「昔は出産退職が一般的。こんな怒りがわき起こることはなかった」
 取り繕うように政府は「緊急対策」を同3月にまとめたが、今年4月の待機児童数(概数値)は依然2万3700人。本年度末でのゼロ達成は断念に追い込まれ、安倍首相は「20年度末に終止符を打つ」と修正した。
 与党内からは「3年先でも実現は難しい」との声が漏れる。前田教授は「保育士の賃上げなどに対応するには思い切った税金投入が必要。国民も負担を覚悟するしかない」と語る。
 ※少子化の進行
 日本国内の年間出生数は、第2次ベビーブームの1973年の209万人を境に以後は減少傾向。2016年には100万人を下回った。女性1人が生涯に産む子どもの数を示す「合計特殊出生率」は05年、1・26と最低を記録。「1億総活躍」がキャッチフレーズの安倍政権は、出生率1・8の実現や待機児童の解消を目標に掲げている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診勧める「大喜利」募集 県国保連 受診増へ企画、15日まで

2017年08月07日 23時16分52秒 | 行政
健診勧める「大喜利」募集 県国保連 受診増へ企画、15日まで
2017年8月7日 (月)配信福井新聞

 特定健診の受診率向上を目指し、県国民健康保険団体連合会(県国保連)は、受診を勧める一言を募集する「健診大喜利」を企画した。15日まで作品を募っている。
 40~74歳を対象とした特定健康診査(メタボ健診)の全国の2015年度受診率は50・1%。公務員らが加入する共済組合や大企業の社員ら向けの健康保険組合では70%を超えるが、市町が運営し自営業者や農家らが入る国民健康保険は36・3%(県内32・4%)と低い。
 大喜利では、健診を受けない4人の人物を設定。「実は怖くて行けない」という56歳店主や、「自覚症状もないし、いいでしょ?」という48歳美容師らに対し、受診を後押しする一言を募る。最優秀賞1点、優秀賞1点、入賞4点を選びクオカードを贈る。
 詳細は県国保連ホームページなどで紹介している。回答と住所、氏名、年齢、職業、電話番号を記入し、はがきかメールで応募する。宛先は〒910―8562、福井新聞社内fuプロダクション「健診大喜利」係。メールはoogiri@fupro.co.jp。問い合わせは県国保連業務課=電話0776(57)1612。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙、速やかに法案 待機児童解消へ予算確保 加藤勝信厚生労働相

2017年08月07日 23時14分00秒 | 行政
受動喫煙、速やかに法案 待機児童解消へ予算確保 加藤勝信厚生労働相
2017年8月7日 (月)配信共同通信社

 ―受動喫煙対策を強化する健康増進法の改正案は、自民党との意見の違いで先の通常国会に提出できなかった。
 「望まない受動喫煙を防ぐ必要があるとの合意はできており、あとは具体的中身をどう詰めるかだ。早期に(自民党など)関係者と意見調整をして、速やかに法案を提出したい」
 ―働き方改革を巡り、「高度プロフェッショナル制度」創設を含む労働基準法改正案は連合の方針転換で、政労使での修正合意が見送られた。
 「連合から提出された(修正の)要望は安倍晋三首相も真摯(しんし)に対応したいと言っており、その姿勢に変わりはない。関係者の理解を得ながら、法案成立に努力したい」
 ―高度プロフェッショナル制度などと、残業時間の上限規制は法案を一本化するか。
 「同じ労働基準法の改正に当たる。混乱を避けるために一つにまとめて議論してきた経緯を踏まえて対応する」
 ―安倍政権が掲げる「人づくり革命」で幼児教育の早期無償化が挙げられており、自民党からも無償化に向け「こども保険」の提言が出された。
 「子育て支援は質、量ともに充実させる必要があり、安定的な財源の確保を議論してきた。党の提言をきっかけに、財源の必要性がさらに理解されたと思う。待機児童を一日も早くなくすために、予算をしっかり確保したい。
 ―兼務で拉致問題担当相を続ける。
 「被害者、ご家族の切なる期待に応えられておらず、大変申し訳ない。(相次ぐミサイル発射などで)厳しい状況だが、全ての拉致被害者の一日も早い帰国の実現に向け、あらゆる施策を駆使していきたい」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労基法改正案は「一本化」 加藤厚労相、方針引き継ぎ

2017年08月07日 23時12分01秒 | 行政
労基法改正案は「一本化」 加藤厚労相、方針引き継ぎ
2017年8月7日 (月)配信共同通信社

 加藤勝信厚生労働相は4日の記者会見で、一部専門職を残業代支払いなど労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」を含む労働基準法改正案に、政府が「働き方改革」として進める残業時間の上限規制などを盛り込んで一本化する考えを示した。政府は秋の臨時国会での成立を目指している。
 塩崎恭久前厚労相も退任前の7月28日、「一つの法案の形で審議をお願いしたい」と述べており、加藤氏は方針を引き継ぐことを表明した形だ。野党は「制度と残業規制は別々に審議するべきだ」と反対している。
 加藤氏は「(同じ労基法で二つの改正案が出てくることで)混乱を招く状況を回避するため、一つにまとめる議論をしてきた。その意味を踏まえ対応する」と述べた。
 連合が7月、対象者の健康確保措置を拡充する形で政府に改正案の修正を要請したことには「首相が真摯(しんし)に対応していきたいと話している。その姿勢に何ら変わりはない」と述べ、修正に前向きな姿勢を示した。連合は修正を要請したものの、政労使での合意は見送っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余命知りたいが「告知なし」4割…進行がん患者

2017年08月07日 23時04分49秒 | 行政
余命知りたいが「告知なし」4割…進行がん患者
2017年8月7日 (月)配信読売新聞

 がん治療について余命を知りたいと思っていたが、医師から聞いていない人が、進行がん患者の4割に上ることが、厚生労働省研究班の調査で分かった。
 人生の最終段階における医師と患者のコミュニケーションの難しさが改めて浮き彫りとなった。
 調査は2009年~14年、国立がん研究センター中央病院(東京)、東病院(千葉)に通院・入院中で、1週間以上前に抗がん剤治療の中止を伝えられた192人に、医師とのコミュニケーションに関する質問を行い、106人から回答を得た。
 余命告知については、有効回答の96人のうち41%が、聞きたい意向はあるが、医師から伝えられていなかった。一方で、余命を聞きたくないという患者も27%おり、3%は聞きたくないと思っていたにもかかわらず余命を伝えられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム > スピリチュアルと人生最適化® > スピリチュアルと成功哲学の違い

2017年08月07日 07時27分25秒 | 医療情報
ホーム > スピリチュアルと人生最適化® > スピリチュアルと成功哲学の違い
スピリチュアルと成功哲学の違い
2017年8月1日
本日はスピリチュアルと成功哲学の違いについてお話をしてみたいと思います。
スピリチュアルと成功哲学では、共通点もありますが、違いもいくつかあります。
本日はそのうちの一つを取り上げてみたいと思います。
ここでちょっと大胆な発言をしますと、個人的には、成功哲学は20世紀の遺産で、これからはスピリチュアルな視点なしに成功哲学だけを追い求めるのは難しくなってきていると思っています。
それは、ここでお話する理由もその一つです。ちなみに成功哲学は私も色々追いかけてきました。とても役に立った部分がある反面、その過程で違和感も感じました。その違和感の一つが、アクセルとブレーキの使い分けです。成功哲学にもいろいろありますが、私が違和感を感じた成功哲学は以下のような考え方です。
まず、目標を設定します。目標に向かって自分をある意味、強制コンディショニングします。目標に近づく行動は善、目標から離れる行動は悪という具合に自分をコンディショニングするわけです。
これ自体は悪いことではなく、そしてこの手法は私たちを目標にぐんと近づけます。しかしここで一筋縄では行かないのが私たち人間です。何らかの理由で前に進めなくなることがあります。
こうして前に進めないときに、成功哲学の多くはそこで感じたブレーキを無理やり取っ払って前に進もうとします。あるいはそこで逆風が吹いても、「そこでくじけるな!」と、前進のみを選択します。
スピリチュアルは違います。逆風が吹き続けたときに、あるいは自分の中にブレーキが発生したときに、そこで一旦立ち止まり内観をします。そして、目標設定が正しいのか、あるいは今ここで自分のアプローチを変える必要があるのか、そうした微調整をして、また出発を始めます。この微調整には、自分の内側のフィーリングや、宇宙からのメッセージに耳を澄ませることも含まれ、そしてこのプロセスこそが人生で一番大切、と考えるのがスピリチュアルです。何しろ、人生の岐路の答えは、全て魂レベルではわかっているのですから。
成功哲学まっしぐらの人は、逆風が吹き続けても、そこで止まってはいけないという強迫観念にかられて、ブルドーザーのように前に進み続けます。しかしそこで逆風のメッセージを内観しないと、傷口は広がる一方です。そして魂の成長という観点からすると、ここで宇宙から届いている大切なメッセージを受け損ねています。
例えば、もし貴方の周りから人が離れ続けたとしたら、そこで自分の行動の何かを変えなければいけないという強烈なメッセージのことが多いです。というのは人は、大きな苦痛を経験しないと、自分を変えようとしないからです。
自分の周りから人が次々に去るのは大きな苦痛です。そしてそれは自分を振り返り成長するための宇宙からのプレゼントなのですが、成功哲学にしがみつくと、時にこのメッセージを受け取り損ねてしまいます。
そして、どんなに辛くても、体育会系のように、ただ立ち上がって前に進むことだけを選択してしまいます。自分の中の変えるべきマインド、変えるべきアプローチを顧みずに今までと同じ方法で前に進むと、宇宙は容赦なく同じメッセージを届けます。
この視点が、すべてとはいいませんが、多くの成功哲学に欠けているように思います。そして成功哲学にしがみついてビジネスなり人生の目標を設定している人で、苦しんでいる人は、この罠にハマっているように見えます。
これが私が、成功哲学は20世紀の遺物だと考える所以です。
目標達成の技術というのは、これはこれで素晴らしい手法で、自分に問題がない人にとっては最高の手法です。しかし、自分の中に何か変えるべき、超えるべきテーマを持っていたり、人生のテーマを持っている人にとっては、その手法通りにものごとは進みません。
成功哲学は一部の人にだけ効き目があり、大多数の人には結果が出ないのは、こういう仕組みにも原因があると個人的には思っています。
スピリチュアルの点からは、すべての人に異なった人生のテーマがあり、青写真があり、脚本があるので、それを理解して進むと、失敗しようがないと私は思います。
スピリチュアル的には、魂の成長のために生きているので、そして魂の成長の観点からは失敗のしようがないからです。
こうしてすべての人が自分の人生に失敗のしようがないことを悟ったときに、世界は大きく変わると思います。
本日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン