日々

穏やかな日々を

戦争をなくしたい

2017年08月15日 15時22分55秒 | 戦い
7日に台風が来てから
ずっと雨・曇り、
1日ほどやや晴れ日があったかな?
ずっと水を撒かずにすんでいる。

朝晩も涼しくなりました。
お部屋の温度、27度、外の温度23度なんて夜もありました。

今年も終戦記念日が来ました。

私は1943年生まれ
このごろから、戦争は敗退に傾いて
いたんだね。

大本営という強硬体制の犠牲になって
沢山の人間が死んでいったんだ。

戦争
このおぞましき事実の愚かさは
人間の何だったんだろうか?

そして、今も続いている。

地球に嵐が必ずあるように
戦争も必ずあるものだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿の秘密、15年かけ追跡調査 京都・丹後で府立医大

2017年08月15日 15時17分43秒 | 地域
長寿の秘密、15年かけ追跡調査 京都・丹後で府立医大
2017年8月14日 (月)配信京都新聞

 京都府立医科大は10日、長寿の人が多い京都府丹後地域の高齢者の健康診断やアンケートのデータを15年にわたって集め、平均寿命が国内で最も短いとされる青森県内の地域を対象とする同様の調査データと比較する疫学研究を始めると発表した。世界的にも珍しい試みで、AI(人工知能)の解析手法も駆使して長寿の秘訣(ひけつ)を探る。
 研究では今月以降、京丹後市と周辺市町の90歳以上を中心に65歳以上の高齢者千人を募集。2年ごとの健康診断やアンケートを通して血液や腸内細菌、遺伝子のデータ、普段の食事内容や生活習慣など約2千項目を調べる。同様の研究は、平均寿命が短い青森県弘前市岩木地区の住民を対象に弘前大が先行して実施しており、両者のビッグデータをスーパーコンピューターなどを使って比較分析する。
 京丹後市の昨年1月の100歳以上の人口は全国平均の約2・8倍。男性で長寿世界一とギネスブックに認定され、2013年に116歳で亡くなった木村次郎右衛門さんも暮らしていた同市は、国内で最高の長寿地域の一つとされる。
 研究代表者を務める循環器内科の的場聖明教授は「長寿の人は病院にあまりかからないので、長生きの秘訣を分析するためのデータは蓄積がなかった。健康長寿の社会を築くため、研究結果を広く発信していきたい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、山形で脳死

2017年08月15日 15時15分55秒 | 医療情報
大阪、山形で脳死
2017年8月14日 (月)配信共同通信社

 日本臓器移植ネットワークは13日、大阪府内の病院と山形県立中央病院でそれぞれ11日と12日に、成人の男女が臓器移植法に基づき脳死と判定されたと発表した。いずれも臓器提供の意思を示す書面はなかったが、家族が承諾した。脳死判定は法施行後468、469例目、本人意思不明は293、294例目。
 大阪で脳死と判定されたのは、低酸素性脳症の40代男性。心臓は国立循環器病研究センター(大阪府)、肺は京都大病院、肝臓は三重大病院で移植。膵臓すいぞうと腎臓は医学的理由で断念し、小腸は該当者がなかった。
 山形で脳死と判定されたのは、頭部外傷の女性。心臓は東京大病院、肺は東北大病院、肝臓は北海道大病院、膵臓と片方の腎臓は藤田保健衛生大病院(愛知県)、もう片方の腎臓は山形大病院で移植。小腸は医学的理由で断念した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「介護福祉士」志望の留学生急増…5年で30倍、在留資格追加で

2017年08月15日 15時00分47秒 | 行政
「介護福祉士」志望の留学生急増…5年で30倍、在留資格追加で
2017年8月14日 (月)配信読売新聞

 介護の国家資格「介護福祉士」の取得を目指す留学生が急増している。
 専門学校などの養成校に今春、入学したのは全国で計591人と、統計を取り始めた2012年度の約30倍で、入学者全体の1割近くに上っている。9月に施行される改正出入国管理・難民認定法(入管法)で在留資格に「介護」が加わり、新たに介護福祉士となった外国人は、最大5年の在留資格が得られ、繰り返し更新できることが背景にある。
 公益社団法人「日本介護福祉士養成施設協会」(東京)によると、専門学校や短大など全国の養成校で、12~14年度は年間20人前後だった留学生が、法改正の議論が本格化した15年度から徐々に増加した。留学生を含めた今年度の入学者は7258人で、留学生が8・1%を占めている。
 国別では、ベトナムが364人と最多で、中国74人、ネパール40人、フィリピン35人、韓国23人など。ベトナムが多い理由として同協会は「母国より日本の給与が高いことや、親日感情の高さもあるのでは」とする。
 日本福祉教育専門学校(東京)では従来、0~2人だった介護福祉学科の留学生は昨年度から急増し、今年度は9人が入学。このため、同校は日本語教師が専門用語を分かりやすい言葉で教える補講や、アパート探しなどの生活支援にも取り組む。ベトナム人女性の1年生グェン・ティ・ゴック・ハンさん(24)は、「介護の知識はもちろん、日本の文化や習慣をもっと覚えたい」と意欲的だ。
 留学生とは対照的に、養成校で学ぶ日本人は減少傾向だ。入学者は全国平均で定員の5割を下回る。12年度の入学者1万2730人から今年度は約4割も減っている。介護職員の給与の低さなど待遇が主な理由だ。
 同協会は「外国人なしでの学校経営はもはや成り立たない。日本の若者にも来てもらえるよう処遇改善を強化するなど知恵を絞る必要がある」と話している。
          ◇

【介護福祉士】
 養成校で1850時間の教育や実習を2年程度受けて卒業するか、現場で3年以上働き、研修を受けて試験に合格すると取得できる。これまでは、留学生が介護福祉士の資格を取っても、日本人の配偶者になるなど特別な場合を除き、介護の仕事に就くことができなかった。改正入管法の施行後は、資格を取得して卒業すると、在留資格を「留学」から「介護」に切り替えて日本で働ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業代求め116人提訴 東大寺の法人に6千万円

2017年08月15日 14時59分00秒 | 事故事件訴訟
残業代求め116人提訴 東大寺の法人に6千万円
2017年8月14日 (月)配信共同通信社

 奈良市の東大寺福祉療育病院を経営する社会福祉法人「東大寺福祉事業団」が長期間にわたり残業代を支払わず不当だとして、職員や退職者計116人が計約6千万円を求めて奈良地裁に集団提訴したことが10日、分かった。提訴は9日付。
 訴状によると、原告は事務職員や放射線技師、薬剤師などとして従事し、数年前から超過勤務が常態化。タイムカードに就業時間を記録した以降も残業したり、研修会に参加したりしており、2014年9月から16年9月までの未払いの残業代などを求めている。
 同法人の担当者は「訴状が届いていないので、コメントできない」とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん遺族の4割、家族内の対立経験…治療方針や看病巡り

2017年08月15日 14時53分18秒 | 医療情報
がん遺族の4割、家族内の対立経験…治療方針や看病巡り
2017年8月14日 (月)配信読売新聞

 がん患者が亡くなるまでの過程で、看病した家族の4割が、意見対立など家族内の葛藤を経験しているという調査結果を筑波大学や東北大学の研究チームが発表した。
 不安や負担を抱え、「第二の患者」とも言われる患者の家族を支える大切さをチームは訴えている。
 浜野淳・筑波大講師(家庭医療学)や宮下光令・東北大教授(緩和ケア看護学)らは、71医療機関の緩和ケア病棟で昨年1月末以前に死亡した患者を主に看病した遺族に、発病後に家族内で生じた葛藤について質問。458人分を分析した。
 その結果、付き添いなどの役割を十分果たさない家族がいると思った人は23%、抗がん剤治療を続けるかどうかなどの意見が家族内で合わないことがあった人は21%に上った。傷つける言葉を使ったりどなったりする家族がいた人も11%いた。これら3項目を含めた8項目を家族内の葛藤として、いずれか1項目でも経験した人は42%いた。
 「治療について意見を押し通そうとする家族がいた」「病気後のコミュニケーションが十分でない」などの場合に、家族内の葛藤が増える傾向がうかがえた。
 宮下教授は「そばで看病する家族が患者を一番よく理解している場合は多い。その人に他の家族が協力し、医師や看護師も気を配ることが、ケアの質の向上につながる」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙、線引き先送り 政府案、店舗面積示さず 飲食店規制、政令で 東京五輪へ法整備優先

2017年08月15日 14時51分01秒 | タバコ
受動喫煙、線引き先送り 政府案、店舗面積示さず 飲食店規制、政令で 東京五輪へ法整備優先
2017年8月14日 (月)配信共同通信社

 政府が受動喫煙防止に向けて策定した健康増進法改正案の全容が13日、判明した。喫煙を例外的に認める飲食店の広さが焦点だったが、改正案に線引きは盛り込まず、政令で規定することにした。法施行日は公布から2年以内とし、線引きはそれまでに決着させたい考えだ。政権内の対立点はいったん先送りし、2020年東京五輪・パラリンピックに向け、法整備を優先させるべきだと判断した。
 秋の臨時国会への提出を目指し、9月にも改正案を自民党厚生労働部会に示す。施行後5年をめどに「制度全般について検討を行う」との見直し規定も盛り込んだ。
 受動喫煙対策を巡っては、店舗面積30平方メートル以下のバーやスナックを除いて原則禁煙とする厚労省と、「分煙」「喫煙」を店頭に掲げれば面積150平方メートル以下の店には喫煙を認めるよう求める自民党が対立。政府は先の通常国会への法案提出を断念した経緯がある。自民党も受動喫煙防止対策の必要性は認めており、今回の政府案への対応が注目される。
 政府としては、原則禁煙にこだわった塩崎恭久前厚労相が内閣改造で交代。外国人旅行客が増える東京五輪開幕まで3年を切ったこともあり、態勢を仕切り直して法改正を急ぎたい意向だ。
 改正案は、多くの人が利用する施設での喫煙を原則禁止。施設管理者には灰皿の設置を禁じ、喫煙中止を求める努力義務を課した。違反者には都道府県知事が勧告や命令を出し、さらに違反を重ねた場合は罰金を科す。
 医療施設や小中高校は敷地内を全面禁煙とし、大学や老人福祉施設、体育館、官公庁は屋内禁煙とした。ただし、施行時に既に設置されている喫煙室は5年間、存続を認める。
 これ以外の飲食店や事務所、集会場などは屋内禁煙としつつ喫煙室の設置を認める。個人の住宅や旅館・ホテルの客室は喫煙可能とした。
 ※受動喫煙対策
 たばこの煙は有害だとして、国際オリンピック委員会(IOC)と世界保健機関(WHO)は「たばこのない五輪」を推進。近年の開催地は、罰則付きの法律や条例で公共施設や飲食店などでの屋内喫煙を禁じてきた。WHOは日本の対策を世界最低ランクと指摘しており、政府は2020年の東京五輪までに前進させたい考え。先の東京都議選では各党とも受動喫煙防止条例制定を公約に掲げた。一方、たばこ産業や飲食店業界には規制強化への慎重論が根強い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動ハンドルに性能基準 各社ばらつき、国が義務づけへ

2017年08月15日 12時21分21秒 | 
自動ハンドルに性能基準 各社ばらつき、国が義務づけへ
伊藤嘉孝
2017年8月13日05時09分

 高速道路などを走行中、車のハンドルを自動で制御する機能について、国土交通省は新たに性能基準を設け、メーカーに達成を義務づける方針を決めた。近年、様々な自動運転の技術開発が進むが、公的な基準がなく性能にはばらつきがあり、安全性の担保が課題となっていた。
 同省は年内に道路運送車両法の関連規定に新基準を加える方針。早ければ来年度以降に販売される新型車から義務化の対象となる。
 自動ハンドルは車載カメラで車道の白線を把握し、車が車線内の中央を走るようハンドルを自動で制御する仕組み。高速道路や自動車専用道路での使用が想定される。お盆の帰省時など、長距離走行中の運転手の疲労を軽減し、事故を防ぐ効果が期待されている。ふらつく運転を無くすことで、渋滞を緩和する効果も期待できるという。
 2015年製造の新車の4・2%(約18万6千台)に装備され普及が進むが、性能基準がないため、メーカーや車種ごとに性能差が生じていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み体操中止、中学の3割 事故多発受け 74市区調査

2017年08月15日 12時15分45秒 | 
組み体操中止、中学の3割 事故多発受け 74市区調査
2017年8月14日05時01分

教員たちが見守る中、6段ピラミッドを練習する生徒ら=5月17日、熊本市の湖東中学校
 事故の多発が問題となった運動会の組み体操。政令指定市などを対象に朝日新聞が調べると、2015年度に実施した小学校の2割、中学校の3割が16年度はとりやめた。中止が進む一方で、安全対策を強化して続ける学校も多く、現場の対応が分かれている。
 組み体操の事故(小中高)は毎年8千件程度で推移し、15年には大阪の中学校で10段ピラミッドが崩れて生徒が骨折した。スポーツ庁は16年3月に「確実に安全な状態」でなければ実施しないように自治体に通知し、これを受けて、教育委員会が自治体レベルで演技を制限したり、学校に判断を委ねたりしている。
 調査は、政令指定市と都道府県庁所在地(東京は23特別区)の計74市区の教委にアンケートした。
 学校で組み体操を実施したかどうか把握していたのは、小学校57市区、中学校54市区。小学校での実施は15年度の3174校から16年度は2533校(20・2%減)に、中学校は638校から429校(32・8%減)へと減った。17年度の状況は秋の運動会シーズンを控えて集計がまとまっていないが、回答のあった自治体では16年度とほぼ横ばいの傾向となっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本は負ける」それでも戦地に 戦死の元京大生の遺稿

2017年08月15日 07時44分11秒 | 戦い
「日本は負ける」それでも戦地に 戦死の元京大生の遺稿
編集委員・藤生明
2017年8月15日05時01分

 国のために命をなげうった人たちをどう悼むのか。明治政府の出した答えが、東京・九段の靖国神社への合祀(ごうし)だった。戦後72年のいま、自衛隊の活動範囲が広がる中で、「戦死」が現実味を帯びてきた。私たちはどう向き合うべきなのか。(編集委員・藤生明)
 《愚劣なりし日本よ 優柔不断なる日本よ 汝(なんじ)いかに愚かなりとも 我らこの国の人たる以上 その防衛に奮起せざるをえず
 オプティミズム(楽観主義)をやめよ 眼を開け 日本の人々よ 日本は必ず負ける
 そして我ら日本人は なんとしてもこの国に 新たなる生命を吹き込み 新たなる再建の道を 切りひらかなければならぬ……》
 京都大生から学徒出陣で海軍航空隊員となり、戦死した林尹夫(ただお)さん(享年23)の遺稿集「わがいのち月明(げつめい)に燃ゆ」。この一節をはじめ、最期の叫びを集めた「やすくにの遺書」という冊子が今春、靖国神社や在外公館などで配られ始めた。英訳もついている。
 「靖国神社に祀(まつ)られているのは、赤紙一枚でひどい戦争に参加させられた人がほとんど。本当の姿を読み取ってほしい」。まとめたのは言論誌「月刊日本」の南丘喜八郎さん(71)。
 南丘さんの実父は中国戦線から生還したが、夜にうなされ、恐ろしいほどのうめき声を上げて跳び起きることがあった。「苦しんでいたと思う。生き残った人はみんなそうだったんでしょう。殺す訓練なんかしてなかったわけだから。それは、今の自衛官も同じ」
 掲載する遺書を選んだ際、「天皇陛下万歳」といった職業軍人に多いタイプのものは、できるだけ外した。「国や故郷、家族、恋人、友人への思いが表れたものを選んだ」という。
     ◇
 英仏独語を操り、絶望的な戦況を理解していた林さん。「ダメな日本だと言いながら、命を賭して戦う。信じがたい境地。壮絶な葛藤だっただろう」と、資料収集や編集にかかわった伊藤武芳さん(37)は言う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン