日々

穏やかな日々を

(1分で知る)におい:4 がんを嗅ぎ分ける線虫

2017年02月26日 00時50分01秒 | 医療情報
(1分で知る)におい:4 がんを嗅ぎ分ける線虫
2017年2月22日 (水)配信朝日新聞

 体長1ミリの実験動物「線虫」を使って、がんを嗅ぎ分ける研究が進んでいる。
 線虫が持つ嗅覚(きゅうかく)センサーの種類は、犬よりも多いと言われ、よりたくさんのにおいを嗅ぎ分けられる。50~100匹の線虫を容器の中央に置き、近くに人の尿を一滴垂らす。がん患者の尿だと近づいていくが、健康な人だと離れていく。線虫の嗅覚神経を壊すと、この行動は見られなかった。
 実験では、がん患者24人のうち23人(96%)を陽性、健康な人218人のうち207人(95%)を陰性と判断できた。同じがん患者を既存の腫瘍(しゅよう)マーカーで調べると、陽性と判断できたのは20%前後だった。
 2015年に論文を発表した九州大助教の広津崇亮(たかあき)さんは「がん細胞が出す微量な化学物質をエサの大腸菌のにおいと勘違いしている可能性がある」と話す。今のところ、がんの有無しか区別できないが、大腸がんや胃がんなど、がんの種類を嗅ぎ分けられる線虫も開発中という。
 線虫は4日で世代交代し、安くて扱いやすい。3年後の実用化を目指して臨床研究が進んでいる。実用化すれば、がん検診の負担を大幅に減らせるかもしれない。
 (石倉徹也)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症は絶望じゃない 診断後もツッコミ笑う母娘、描く 映画「話す犬を、放す」監督に聞く

2017年02月26日 00時47分01秒 | テレビ映画
認知症は絶望じゃない 診断後もツッコミ笑う母娘、描く 映画「話す犬を、放す」監督に聞く
2017年2月24日 (金)配信朝日新聞

 映画「話す犬を、放す」が3月11日から公開されます。クスッと笑えるコメディーの題材は、レビー小体型認知症。母親がこの病気という熊谷まどか監督(48)が、作品に込めた思いとは――。
 主人公は、40歳を過ぎてもパッとしない女優、下村レイコ(つみきみほ)。
 ある日、離れて暮らす母親のユキエ(田島令子)が電話で奇妙なことを言う。「チロがね、最近ときどき帰ってくるのよ」。ずっと前に死んだ愛犬が見えるというユキエは「レビー小体型認知症」と診断され、娘と母の物語が始まる。
 作品には、実際にはいないものが見える「幻視」が描かれる。認知症のひとつのタイプとされるレビー小体型認知症に特徴的な症状だ。2015年にこの病気と診断された熊谷監督の母親(82)が見たという幻視も出てくる。
 その一つが「フラダンスを踊る人がいる」という幻視。ユキエはフラダンスなのに、腕を前に突き出してゆらゆらと動かす。レイコは「手は横だよ」とツッコミを入れて、ゲラゲラと笑い合う。
 題材は認知症。でも、全編に悲壮感が漂うわけではない。コミカルな描写が目立つ。熊谷監督は「自分の母を見ていても、すべてできなくなるわけではない。認知症イコール絶望的というイメージに違和感があった」と話す。
 認知症を題材に、人と人のつながりを描く作品だ。
 熊谷監督は、認知症と診断された後、母親との「つながり」を改めて感じることがあった。料理を作っていると「上手にできるわね」と母親に褒められた時のことだ。
 「私は、魔法みたいに段取り良く料理をする母の手を見て育った。母に褒められた時、私も同じように、いつの間にかできるようになっていたことに気づいた。私って、『母から出来ているんだなぁ』って感じられた」と熊谷監督。この作品でも、人が人から何かを受け継ぐような「つながり」を描く。
 10年以上、短編作品をつくってきた熊谷監督にとって初めての長編作品(84分)は、3月11日から有楽町スバル座(東京)、MOVIX川口(埼玉)、新所沢レッツシネパーク(同)、同25日からテアトル梅田(大阪)で公開される。
 (久永隆一)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(ひと)鈴木豊次さん 高齢者の運転免許「卒業」を呼びかける漫談家

2017年02月26日 00時45分08秒 | 
(ひと)鈴木豊次さん 高齢者の運転免許「卒業」を呼びかける漫談家
2017年2月24日 (金)配信朝日新聞

 ハンドルさばきや判断力が低下したお年寄りに運転免許証からの「卒業」を訴える。
 毒舌である。「若い頃と違う。目は見えなくなり、手は震える、足はガタガタ――」。芸名は「塩之糀豊丸(しおのこうじとよまる)」。漫談家・綾小路きみまろさんのファンで、了解を得て5年前からこの名で活動する。
 26年間、自動車教習所の指導員を務めた。事故で亡くなる教え子もいた。自身も交通事故に巻き込まれ、一命を取り留めた。交通安全を訴えるのが使命と考え、2012年に活動を始めた。
 都内の高齢者施設や警察署で講演を続ける。ファンが集う「じいうばあの会」もできた。薄くなった自分の頭髪を見せながら「事故に遭っても、けが(毛が)なくてよかったねぇ」。時には「人生の終盤、事故の加害者になっていいんですか」と挑発するが、お年寄りも楽しそうだ。
 高齢者による交通死亡事故が近年目立つ。ただ、車を走らせて高度経済成長期を支え、家族の買い物や旅行で頑張ってきた皆さんだ。だから、「免許証を返納して」ではなく、「今までお疲れさま」という気持ちを伝え、卒業を促すという。
 活動は途上だ。「事故がなくなるまでステージに立ちます」と言いつつ、「お年寄りに今日話したって、明日には忘れちゃうでしょ」とちゃかす。これも塩之糀流だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「殺意は投薬治療で抑制」 医師が証言、元名大生事件

2017年02月26日 00時42分13秒 | 地域
「殺意は投薬治療で抑制」 医師が証言、元名大生事件
2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 殺人や殺人未遂などの罪に問われた名古屋大の元女子学生(21)の裁判員裁判公判が名古屋地裁で23日午後も続き、起訴後に地裁の嘱託を受け精神鑑定を行った医師が「被告には、自分の意思を無視して殺人衝動が湧き上がる傾向があるが、鑑定中に始めた投薬治療で抑制された」と証言した。弁護側の証人として出廷した。
 医師の証言によると、元女子学生は鑑定当初、障害があると指摘されることに不快感を覚えていたが、治療を進め「他の人と異なることに違和感を覚えるようになった」と明らかにした。だが「治療を繰り返さないと元に戻ってしまう可能性がある」とも強調した。
 また地裁はこの医師を含め、これまでに出廷した鑑定医3人に対し同時に証人尋問も実施。3人に元女子学生に発達障害や双極性障害(そううつ病)があったとする点で違いはなかったが、犯行時のそう状態の程度を巡り、評価が分かれた。
 これまでの公判で、弁護側は重篤な精神障害を理由に無罪を主張。検察側は障害の影響は限定的だったと主張している。
 起訴状によると、19歳だった2014年12月、名古屋市の自宅アパートで無職森外茂子(もり・ともこ)さん=当時(77)=を殺害したほか、12年5~7月、仙台市で同級生ら2人に飲み物に混ぜた劇物の硫酸タリウムを飲ませ、殺害しようとしたとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員自殺、公務が原因 一審に続き認定 東京高裁

2017年02月26日 00時38分27秒 | 地域
教員自殺、公務が原因 一審に続き認定 東京高裁
2017年2月24日 (金)配信朝日新聞

 東京都西東京市の市立小学校で2006年、新任の女性教諭(当時25)が自殺したことをめぐり、両親が地方公務員災害補償基金に対し、公務災害と認めなかった処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(後藤博裁判長)は23日、一審に続いて「自殺は公務が原因」と認め、処分を取り消した。
 判決によると、女性は同年4月に着任。2年生の学級担任になったが、保護者からのクレームなどへの対応が相次ぎ、7月にうつ病と診断された。10月に自殺を図り、約2カ月後に死亡した。同基金が自殺と公務との因果関係を認めなかったため、両親が提訴した。
 判決は「上司からの手厚い指導が必要だったのに、その形跡はない」と述べ、女性への支援が不足していたことを指摘。校外の初任者研修で指導担当者が「病休・欠勤は給料泥棒」と発言したことなども認め、「業務による強いストレスがあった」とした。
 判決後に会見した父親(68)は「次世代を育てるという教育の場が正常化されることを願っています」と話した。
 文部科学省によると、教員が精神疾患を理由に休職するケースは毎年5千人前後に上っている。15年度は5009人で、病気休職者の約6割を占めた。00年度は2千人ほどだったがその後急増し、08年度には5千人を超えて「高止まり」が続いているという。(塩入彩)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー負傷にも深刻さなし 監督「休日あってもいい」

2017年02月25日 23時53分37秒 | 運動スポーツ
イチロー負傷にも深刻さなし 監督「休日あってもいい」
その他 2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 米大リーグ、マーリンズのイチローは22日、フロリダ州ジュピターでのキャンプで全体練習には参加せず、別メニューで調整した。前日の守備練習中に同僚と交錯して右脚を負傷。ただ、43歳のメジャー現役最年長野手がアクシデントに遭っても、チームに深刻なムードは感じられない。
 マッティングリー監督は「17年も(メジャーでほとんど)休んでないんだろ。それなら休日があってもいいじゃないか」と冗談めかし「まだ少し痛みがあるようだが、大丈夫だろう」と軽傷であることを強調した。
 この日、専用マシンを使ってのウエートトレーニングと患部への電気治療を繰り返したイチローにも慌てる気配はない。公式戦開幕までまだ1カ月以上ある。回避した全体練習も「やろうと思えばできる」と言った。
 同僚と接触する際に少しひねった腰は気掛かりな様子だ。スイングはもちろん、守備を含め全ての動きに関わる箇所だけに、慎重に回復を待つ。通常メニューへの復帰時期について問われると「腰の様子を見ながらですね」と返した。(ジュピター共同=小西慶三)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんに効くと水販売容疑 健康食品会社の社長逮捕

2017年02月25日 23時50分36秒 | 
がんに効くと水販売容疑 健康食品会社の社長逮捕
2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 がんに効くなどとうたい、清涼飲料水を販売したなどとして、警視庁生活環境課は24日までに、医薬品医療機器法違反の疑いで、埼玉県入間市、健康食品会社社長大場秀樹(おおば・ひでき)容疑者(65)を逮捕した。同課によると、中身はほぼ水で、健康被害は確認されていない。
 大場容疑者はインターネット上で「メカブのぬめりに含まれる貴重な健康成分を濃縮。白血球を活性化させる」「がんが小さくなった」などと宣伝し、「いき水」と称する清涼飲料水を販売していた。
 値段は5本セットで1万2500円。2012年1月から昨年10月の間に、全国の1600人に計約1万7千本を販売し、計約3500万円を売り上げたとみられる。
 大場容疑者は容疑を認めているが「広告通りの効果があると信じている」と供述。ホームページでは、飲む以外に、切り傷ややけどの痕を洗ったり、煮物や米炊きに使ったりする用法を紹介していたという。
 逮捕容疑は昨年1月から10月、健康効果をうたって、北海道や滋賀県に住む40代の女性4人に、未承認医薬品の水計20本を計5万円で無許可販売するなどした疑い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎に救急対応病院建設へ…藤田保健衛生大

2017年02月25日 23時48分11秒 | 医療情報
岡崎に救急対応病院建設へ…藤田保健衛生大
2017年2月24日 (金)配信読売新聞

◆20年4月開院予定
 学校法人藤田学園(豊明市)は23日、岡崎市針崎町に建設予定の「藤田保健衛生大学岡崎医療センター」の概要と完成予想図を公表した。
 計画によると、同医療センターは鉄骨7階建て延べ約3万5000平方メートル。救急科など計22科を置き、一般病床は400床。医師約100人を含むスタッフ約700人が診療にあたる。2018年春に着工し、20年4月に開院の予定。総事業費は約200億円の見通しで、同市と幸田町が50億円を上限に補助する。
 幸田町や同市南部では緊急な入院や手術に対応できる病院が不足し、年間2000人以上の傷病者が域外の医療機関に救急搬送されており、医療不足の解消が望まれていた。14年に市と同学園などが大学病院の建設に関する協定を締結し、緊急な入院などに対応できる2次救急医療を24時間365日体制で提供する新病院の建設に向けて動き出した。
 市側との懇談では、同学園の小野雄一郎理事長は「地域の医療ニーズに応えるため地域と協力していく」と話し、星長清隆・藤田保健衛生大学長は「医療ロボットなど最新の機器を備え、いつどんな患者さんが来ても断らない病院を目指す」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPSで「脳関門」作製 アルツハイマー新薬に期待

2017年02月25日 23時46分42秒 | 医療情報
iPSで「脳関門」作製 アルツハイマー新薬に期待
2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 血中に含まれた薬物や有害物質が脳に入るのを防ぐ「血液脳関門」の機能を持つ構造体を、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って体外で作り出すことに成功したと、京都大の山水康平(やまみず・こうへい)特定拠点助教(幹細胞生物学)らのチームが23日付の米科学誌電子版に発表した。
 創薬研究に利用できれば、アルツハイマー病などの治療に役立つ可能性があるという。
 血液脳関門は、脳に栄養素を取り入れる一方で、他の物質は脳に入らないようにしているため、治療薬の開発では、この関門を突破して、薬剤をどのように脳内に到達させるのかが課題。研究の際は、動物の血液脳関門などで代用しているが、人とは性質に差異があるなどの問題があった。
 チームは、脳の血管内皮細胞を、人の皮膚から作ったiPS細胞で作製。脳内の血管の状態に近づけるために、細胞同士が相互に作用することが必要だと考え、脳にある他の細胞と一緒に培養した。
 できた構造体を調べたところ、脳の血管に特有の物質輸送の仕組みが確認できたほか、細胞同士は密着して結合し、血液脳関門と似た強いバリアー機能を有していた。
 パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)でも使えるという。
 注)米科学誌はステム・セル・リポーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の死、癒えぬ悲しみ 女子医大事故から3年

2017年02月25日 21時44分19秒 | 地域
息子の死、癒えぬ悲しみ 女子医大事故から3年
2017年2月22日 (水)配信共同通信社

 東京女子医大病院(東京都新宿区)で2014年、首の良性腫瘍の手術を受けた男児=当時(2)=が術後、鎮静剤「プロポフォール」を大量に投与され死亡した事故は21日で3年がたった。「なぜこんなことになったのか。どうすれば良かったのか。ずっと苦しみから抜け出せない」。最愛の息子を失った40代の父親の悲しみは深く、癒えることはない。
 「もし生きていたら、春から小学生。一緒にランドセルを選んでいたのかな」。今月10日、埼玉県内の自宅で取材に応じた父親は小さくつぶやいた。仏壇には、ブランコに乗って笑顔を浮かべる息子の写真が飾られていた。
 仕事から帰った後、2人で一緒に風呂に入るのが日課だった。湯船につかり、成長を見守るのを何よりも楽しみにしていた。「あんなに幸せをかみしめていた日々はなかった」。3年たった今も思い出すと目が潤み、風呂場にあるおもちゃはそのままにしてある。
 「7分の簡単な手術だったのに...」。病院についてもっと調べていれば、死なせることはなかったのではないかと、後悔と自責の念ばかりが頭に浮かぶ。投与されたプロポフォールは、集中治療室(ICU)で人工呼吸中の子どもに使うのが禁忌とされていた。そもそも薬を使用することや、ICUで人工呼吸器を取り付けることを知ったのは手術後だった。
 気持ちの整理は今もつかず、「笑ったり、心がわくわくしたりすることがなくなった。気が付けば子どものこと、亡くなったあの日のことを考えてしまう」。
 病院側には何度も説明を求めたが、納得のいく答えや謝罪はなかったという。なぜプロポフォールが大量投与されたのか真相を知りたくて、昨年12月以降、投与に関わった耳鼻咽喉科や麻酔科の医師、看護師に対する民事訴訟に踏み切った。
 「病院には事故に真摯(しんし)に向き合ってほしかった。子どもはもう戻ってこないが、親として真実が知りたい」。父親は声を振り絞るように語った。
 ※東京女子医大病院の鎮静剤問題
 2014年2月、首の良性腫瘍の手術を受けた2歳男児が3日後に死亡。病院が依頼した第三者による調査委員会は、集中治療室で人工呼吸中の小児への使用が禁忌とされる鎮静剤プロポフォールを長時間、大量に投与したことが直接の死因との報告書をまとめた。両親は医師らを提訴、警視庁も業務上過失致死容疑で捜査している。病院側は14年12月、08~13年に同様の状況下で同鎮静剤を使用した子ども11人が死亡し、うち5人は投与の影響を否定できないとする検証結果も公表。厚生労働省は15年6月、高度医療を提供する特定機能病院の承認を取り消した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長時間労働抑制へ決意 首相、まつりさん母と面会

2017年02月25日 21時35分55秒 | 行政
長時間労働抑制へ決意 首相、まつりさん母と面会
2017年2月22日 (水)配信共同通信社

 安倍晋三首相は21日、長時間労働の末に自殺した電通の新入社員高橋(たかはし)まつりさん=当時(24)=の母幸美(ゆきみ)さんと官邸で面会した。働き方改革で実効性のある長時間労働抑制策を求めた幸美さんに対し「何としてでもやりたい」と決意を述べた。政府関係者が明らかにした。内閣府の新原浩朗政策統括官が同席した。
 幸美さんは面会後、記者団に「昨年末、首相から娘の命日にお花を頂いた。そのお礼に伺った」と明かした。
 面会は35分間程度。幸美さんが、まつりさんの子どもの頃からの写真が並んだアルバムを見ながら思い出話をすると、首相はやや涙ぐんだ様子を見せたという。
 政府の働き方改革実現会議は、長時間労働抑制のため1年間の残業時間の上限を720時間(月平均60時間)とする方向で合意。繁忙期1カ月当たりの上限では100時間の案を検討しているが労使の意見の隔たりが大きく、調整が続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん予防に受動喫煙対策を 厚労省協議会が意見書

2017年02月25日 21時13分59秒 | 行政
がん予防に受動喫煙対策を 厚労省協議会が意見書
2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 国のがん対策を審議するがん対策推進協議会は23日、厚生労働省が強化を目指す受動喫煙防止策について「がん予防の観点から非常に重要だ」として早急に進めるよう求める意見書をまとめた。
 協議会会長の門田守人(もんでん・もりと)・堺市立病院機構理事長が塩崎恭久厚労相に手渡した。塩崎氏は「吸わない人の健康をどう守るか考えなければならない。妊婦や子ども、がん患者などには特に影響が大きい」と述べた。
 意見書は、受動喫煙が肺がんのリスクを約3割増加させ、受動喫煙が原因で死亡する人は国内で年間1万5千人に上ると指摘。「防ぐことができるのに病気のリスクを上げている現状を看過できない」と訴えている。 門田氏は「がんになる1番の原因がたばこ。患者の立場では吸われる状況は我慢できない」と話している。
 厚労省は飲食店などを原則禁煙とする防止策をまとめたが、飲食業界や自民党議員から反対の声が上がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日前夜、過ごし方多様に 40~50代女性に否定派多く

2017年02月25日 21時10分08秒 | 行政
休日前夜、過ごし方多様に 40~50代女性に否定派多く
2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 月末の金曜日の仕事を早く終え、消費を喚起する取り組み「プレミアムフライデー」で、会社員らの休日前夜の過ごし方が多様化する可能性があることが、民間各社の意識調査で分かった。40~50代の女性に否定派が多いことも判明した。
 24日の初開催を前にJTBが発表した結果では、金曜日に早く帰れるなら、定番の飲み会よりも「別のことをすることが多くなると思う」との回答が52・4%に上った。
 やりたいことの1位は旅行で、「半日早く出発できれば行ける範囲が広がるし、遊ぶ時間も増える」(福岡県の31歳女性)などと支持を集めた。2位が買い物で、3位に映画観賞、4位に読書が続いた。
 調査会社インテージの結果をみると、20~30代を中心にプレミアムフライデーの普及への期待が大きかった。「経済活性化や消費拡大につながる」「ワークライフバランスが取れる」との受け止めが多数を占めた。
 ただ相対的に40~50代の女性は好意的な声が少なく、あまり印象が良くない理由として「他の日や他の人に仕事のしわ寄せがいく」など周囲を気遣う様子がうかがえた。
 調査はいずれも20~59歳の男女が対象で、2月に実施された。
 一方、カルチュア・コンビニエンス・クラブが男女約1600人を対象に実施した調査では、プレミアムフライデーでやりたいことの1位は「家でゆっくり過ごす」だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のうつ病患者3億人 早急な対策必要とWHO

2017年02月25日 20時09分03秒 | 医療情報
世界のうつ病患者3億人 早急な対策必要とWHO
2017年2月24日 (金)配信共同通信社

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は23日、世界でうつ病に苦しむ人が2015年に推計3億2200万人に上ったと発表した。全人口の約4%に当たり、05年から約18%増加した。世界的に一般的な精神疾患になりつつあり、若年層の自殺増にもつながっているとして、早急な対策が必要だと指摘した。
 地域別ではインド、中国を抱えるアジア・太平洋地域で全体の約48%を占め、日本は約506万人。厚生労働省によると、うつ病など気分障害で医療機関を受診している人は約112万人(14年)だが、WHOの統計は専門家による推計値のため、医師にうつ病と診断された人以外も含んでいる。
 WHOの発表によると、うつ病は男性より女性に多くみられるほか、年齢別では55~74歳の発症率が高い。15歳未満の子どもも発症している。
 15年の世界の全自殺者は推計78万8千人で、死者全体の約1・5%を占め、特に15~29歳の若年層の死因で2番目となっている。WHOはうつ病が自殺の主要因になっていると分析した。
 WHOは、うつ病は治療や予防が可能だとし、発症が疑われる場合は自分が苦しんでいることを信頼できる人に話すことが治療への第一歩だと促した


テレビより今夜8時~
・うつ等の予防対処
自分の長所を5つ書く けなされたとき
爪をきれいにする 人見知りでおどおど
ポジティブな自分のことをつぶやく だいじな場面での緊張
・家族がガンになったら 本人には頑張れとはいわない、
本人の不安は2週間で乗り越えていることが多い
本人に一番に告知する、家族は後から
家族は今まで通り普通に楽しく振舞ってくれていると気持ちが楽になる、自分のことを負担に思ってくれない状態がいい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩崎氏「高めの仏料理食べに」 プレミアムフライデー

2017年02月25日 19時40分54秒 | 行政
塩崎氏「高めの仏料理食べに」 プレミアムフライデー
2017年2月24日 (金)配信朝日新聞

■塩崎恭久・厚生労働相
 (プレミアムフライデーについて)厚生労働省では、一部、国会で月曜日に予算委員会があるからそこに向けて準備しないといけない方々はいるが、その他の方々についてはできる限りの早期退庁を指示をしている。私自身も午後3時前には少なくとも役所からは消えるということにしたい。夜は友人と食事することになっているので、少し高めのフランス料理か何かで消費もしっかり喚起しようと。まあこういうことで、これは会費制ですから自らの財布からちゃんと払うということです。(閣議後会見で)

■菅義偉官房長官
 (プレミアムフライデーでの安倍晋三首相と自身の過ごし方について)総理は座禅を組まれたり、美術館、博物館の夜間公開に行かれたりするなど、生活の豊かさや幸せにつながる充実感や満足感を実感できる生活スタイルへと変革するというプレミアムフライデーの趣旨に沿った充実した日を過ごされる。私は残念ながら、皆さんからの要望があって記者会見を(午後)4時に行わなきゃなりませんので、終わりしだい速やかに実施したい。
 プレミアムフライデーは働き方改革を実行に移す極めて良い機会。サービス業にとっては絶好の商機になるわけであり、多くの企業がメリットを認識する取り組みが定着するよう、官民をあげて盛り上げていきたい。(記者会見で)

■山本幸三・行政改革相
 (プレミアムフライデーについて)国家公務員については、年次休暇の取得やフレックスタイム制の活用により早期退庁できるよう指導や応援態勢の整備について、内閣人事局から各府省に対して依頼している。これを一つの契機として、ワーク・ライフ・バランスの実現につながると期待している。私自身は、早めに(地元の)福岡に帰って親しい人と食事をしたいと思う。(閣議後の記者会見で)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン