goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

防災の日だったので

2022-09-02 11:15:06 | 今日の献立
9月1日、昨日の事、この日は防災の日
そのため、娘宅孫の通う保育園では午前保育でした。

事前連絡で、「震度6の地震が発生して今後、余震の危険があることから
臨時休園となり、子供のお迎えの要請が来る」という訓練のある日でした。

そのため、娘はテレワークに加え、お迎え時間を時間休にしていました。
訓練でも、お迎えは出来るだけ徒歩(建前上)で
ということになっていたようです。

現実に都市直下型地震が平日に起きたなら
都内勤務の娘は多分帰ってこれないでしょう。
娘婿(第2連絡者)も埼玉が勤務地なので高速が使えればいいけど
果たして孫のお迎えに行けるかどうか、怪しいものです。

第3連絡者の私に連絡があった場合、さて実際にはどうなるのか?
私が今回のお迎えに参加する必要は全くなかったのですが
夫が行ってもいいといったので、救援物資(?)配達と子守ながら
お迎え時間に娘を近くまで送っていくことにしました。
昨日は突然の雨などがあったので、徒歩とバス利用で二人を連れ帰るのは
大変だったので丁度よかったようです。

昨日の救援物資(差し入れ) ↓



お米約10キロ、無くなる丁度のタイミングでの差し入れでした。







ロールキャベツ・人参、高野豆腐・南瓜・隠元煮物、牛蒡・豚肉・白滝の煮物、ミニトマト


今朝



◆・煮物色々
 ・焼き油揚げ
 ・鉄火巻き
 ・糠漬け(胡瓜、ミニトマト)
 ・味噌汁(ワカメ、キャベツ)


3.11の時も娘は当日帰宅できず、先輩宅に泊まっています。
翌日JRが取手駅まで動いたというので、そこまで車で迎えに行きました。
途中の道路のアスファルトが隆起していて凸凹になっていた中を
迎えに行きました。駅は人混みでごった返して近くの道路も人の波だったので
途中まで歩いてきてもらい拾ったという話をしたら
夫は全くその話を知りませんでした。
夫は仕事に行っていたのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする