goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

東北へのドライブ旅②

2022-09-15 19:36:08 | 旅行
初めて選んだAホテル
昨夜の晩御飯は、ポークソテーのメニューで値段(500円)が
安いので仕方ないものでした。

私が足を怪我しているので、かばった歩きで、ぴょこたん、ぴょこたんしながら
何とか一日目が終わりました。

夫はスマホを持っていきましたが、電源入れていません。
仕事を辞めてから2か月以上、いまだに顧客から連絡が入るのを
嫌がって電源を切っているのです。
そんなスマホ、出先では何の役にも立ちません。
私が足の痛みを我慢しながら先に動いて行って
店の様子などを見て連絡しようとしても繋がらず。
結局、私が夫の元に再度移動しなければなりません。
夫、サクサクと動かないのです。歯がゆいです!
怪我をしている私の方が、今回の旅でも動きました。どういうこと?


2日目 ホテルの朝食バイキング



八戸せんべい汁、味噌カレー牛乳ラーメンなど、ご当地メニューをチョイス
夫は、鯖の水煮缶入りの朝カレーを食べてました。
お米は青森産「つがるロマン」とあったけど、炊き方が悪いのか?
前夜も思ったけど、最近にない不味いご飯でした。
青森産と謳っているのにPRにもならないじゃないと思いました。
それとも、我が家のご飯(義弟が作るコシヒカリ)が美味しすぎるのか?

朝食を摂ったので、早めに2日目の行程で出発です。

下北半島を北へ北へ、最初ナビを恐山に設定しました。
移動しているうちに、昼御飯の事もあるので大間に先に行くことに変更



一般道(国道)の景色は、田舎の雰囲気です。





厳しい冬の地のようです。

風力発電が盛んでした。





移動途中、六ケ所村を通過
なんだか前日の福島に続いて原発やエネルギー問題を考えさせられる
ドライブコースでした。

続く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋から思ったこと

2022-09-15 10:49:28 | 今日の献立
秋刀魚・・・今年スーパーで見かけるのは細い秋刀魚ばかり
それもあって、まだ食べてません。
もっともスーパー行く回数少ないので、これが最新かどうかは、定かでない。
去年もあまり食べなかったような記憶
これから先も昔のような豊漁が難しいとなると
本当に食べなくなってしまうのかな・・・


今朝



◆・ひじき煮物
 ・サラダ
 (千キャベツ、ベビーリーフ、ミニトマト、ブロッコリー、生ハム)
 ・味玉
 ・シーフードシチュー
 ・キューちゃん風漬物
 ・バナナ、シナノパープル



シーフードミックス、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、青梗菜、トウモロコシ
(すべて家にあったもので)





ひじき煮物(油揚げ、人参、大豆)


小学校の給食では、魚の食べ方など習うのかしら
お家では、切り身ばかりの魚を食べているのじゃないかな、、、
鯵の干物や焼き秋刀魚は、昔頻繁に食卓に上がっていたけど
どうなんだろう。
そういう我が家でさえ、生協仕入れの魚類「骨抜き」を頻繁に買う現実
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする