青森駅近くのホテルに泊まった翌日
ホテルから歩いても行ける距離にある青森県観光物産館「アスパム」へ
私たちは、車で向かいました。
ここで少しお土産を買っておけば、後が楽かなとも考えました。
13階の展望台を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/6c0846c90295148ba47ca8eda71e0714.jpg)
お天気が良かったので見晴らしは最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/4fe7e6fe2109cbfbf6f26c25f6cc85ed.jpg)
ビルの後ろに見えるのが岩木山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/b45b2844fa105b20d0200baf13721527.jpg)
八甲田山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/38fd84dc018c971c93d349bdaf343d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/24ccfb7d7564fc7441feeb0a96eb3bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/430cab9cd7c82f18d8cbb450f79cf018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/3e26a1984700f6e9df5aa1cc9b93cff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/cd9cca8157f75f414f391e973500bfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/b0fccfc4c4f275f9900665ca1ef621c8.jpg)
少しのお土産品を買って、ここからすぐ近くの
ねぶたの家 ワ・ラッセ へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/6c0a1f3a8e6a22c44ff67d655aff7a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/28190f296f24f243a3b1bf67e40b62a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/28a0c5844754f1087bc0d894c6669abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/5c71e7716f141a4f81ecdda414549b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/983b8a360e129230c37470e1db76fea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/a99fd99d137b19e7e0f37ca56c1a3568.jpg)
3年ぶりに開催された今年の青森ねぶた祭に出陣した大型ねぶたが展示されていました。
一番最初のねぶたが、大賞を取ったねぶたです。
次に向かったのは、駅から車で約20分のところにある
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」
特別史跡 三内丸山遺跡 を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/66ef3e95bd79558f552af5a5065523b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/c16315eabf811408860ac1e3ddda2489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/eaae35ae36a992322b11d2eaee2e0e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/dd02cf903abaf9e336be73a6aa0c94c0.jpg)
立派な施設です。時間が許せばもっとゆっくり見学するのですが
駆け足(実際は痛めた足)で外の「縄文のムラ」を見て、次なる場所へ
続く
ホテルから歩いても行ける距離にある青森県観光物産館「アスパム」へ
私たちは、車で向かいました。
ここで少しお土産を買っておけば、後が楽かなとも考えました。
13階の展望台を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/6c0846c90295148ba47ca8eda71e0714.jpg)
お天気が良かったので見晴らしは最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/4fe7e6fe2109cbfbf6f26c25f6cc85ed.jpg)
ビルの後ろに見えるのが岩木山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/b45b2844fa105b20d0200baf13721527.jpg)
八甲田山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/38fd84dc018c971c93d349bdaf343d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/24ccfb7d7564fc7441feeb0a96eb3bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/430cab9cd7c82f18d8cbb450f79cf018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/3e26a1984700f6e9df5aa1cc9b93cff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/cd9cca8157f75f414f391e973500bfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/b0fccfc4c4f275f9900665ca1ef621c8.jpg)
少しのお土産品を買って、ここからすぐ近くの
ねぶたの家 ワ・ラッセ へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/6c0a1f3a8e6a22c44ff67d655aff7a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/28190f296f24f243a3b1bf67e40b62a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/28a0c5844754f1087bc0d894c6669abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/5c71e7716f141a4f81ecdda414549b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/983b8a360e129230c37470e1db76fea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/a99fd99d137b19e7e0f37ca56c1a3568.jpg)
3年ぶりに開催された今年の青森ねぶた祭に出陣した大型ねぶたが展示されていました。
一番最初のねぶたが、大賞を取ったねぶたです。
次に向かったのは、駅から車で約20分のところにある
世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」
特別史跡 三内丸山遺跡 を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/66ef3e95bd79558f552af5a5065523b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/c16315eabf811408860ac1e3ddda2489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/eaae35ae36a992322b11d2eaee2e0e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/dd02cf903abaf9e336be73a6aa0c94c0.jpg)
立派な施設です。時間が許せばもっとゆっくり見学するのですが
駆け足(実際は痛めた足)で外の「縄文のムラ」を見て、次なる場所へ
続く